プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

双方とも同じ「庁」という文字が使われていますが、行政上の扱いというものは同じなのでしょうか?

前々から疑問に思っているものでして、お分かりの方いらしたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

法的な位置付けを説明します。


1.まず、防衛庁と金融庁は、双方とも、内閣府設置法第49条第1項に定める「内閣府の外局」です。
2.防衛庁の長官は「国務大臣をもつて充てる」(防衛庁設置法第3条)とされている一方、金融庁設置法にはそのような規定がありませんので、金融庁長官は役人です。
3.防衛庁の長官は大臣ですので、金融庁と異なり、(1)防衛庁には外局を置くことができ(内閣府設置法第49条第2項)、防衛施設庁が置かれています、(2)防衛庁には副長官、長官政務官、事務次官を置くことができます(内閣府設置法第59、60、61条)。副長官・政務官は政治家です。
4.金融庁の長官は大臣ではありませんが、内閣府に、金融担当の大臣を置かなければなりません(内閣府設置法第9条、11条)。
(ゆえに、組織としては防衛庁は金融庁より格上ですが、金融庁も他の(長官が大臣ではない)中央官庁の「庁」よりは格上であると言えるでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/12/11 08:00

「庁」とは何か? 続き



厚生労働省の下に社会保険庁、ありますよね。国民年金、厚生年金などなど担当。略して社保庁は、厚生労働省の外局です。
なぜ省の下に庁という機関を置くのか。必要性は。
それは省の仕事ではあるけれども、仕事の範囲が多岐に渡り、また国民のため全国的に管理する必要があるため、あえて社会保険業務を独立させて社会保険庁を設置しているのです。
同様に国税庁もです。独立させたほうが効率がいいのです。会社が子会社を作るのと似ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/12/11 08:00

ちなみに・・・


同じ「庁」でも、防衛庁のような中央行政機関のほか、警視庁や東京消防庁(東京都の機関)、教育庁や企業庁(各都道府県に置かれていたりする)などと、地方自治体にも「庁」が付いていますね。
あとは東京都庁とか北海道庁にも。
これら自治体の「庁」は、単に行政事務を行う役所ですよ、って意味で中央行政機関とは異なります。
中央行政機関の「庁」は、省・府の外局ですよ(中央行政機関の中での位置づけ)って意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/12/11 08:00

位的に。


省→庁→局→支所→出張所の順になります。
権限の大きさの違いということじゃないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/12/11 08:01

>行政上の扱いというものは同じなのでしょうか?



どちらも内閣府の外局として、つまり兄弟みたいに設置されています。質問ではやや理解が難しいのですが、組織上は同じと考えていいと思います。
防衛庁長官は国務大臣として内閣に仲間入りしているので、金融庁長官よりは偉いです。

「庁」とは何か?
国家行政組織法によって省や庁が置かれています。省ともうひとつ「内閣府」というのもあります。偉いのは内閣府ですが、まあ同じだと考えていいでしょう。(省のトップは外務大臣や厚生労働大臣で、内閣府のトップは小泉総理大臣です。)
庁は、省の子分的な存在です。内閣→省・内閣府→庁・委員会という位置づけです。

国家行政組織法
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …

防衛庁設置法
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …

金融庁設置法
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …

それぞれ第1条みると、内閣府の「外局」って出てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度はありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2003/12/11 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!