重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、父が亡くなりました。
同じ病棟にともに入院していた母(実の母ではありません)が、入院を継続していますが、父が亡くなったことで、以前から私を心よく思っていなかった母、母方の親族とこれから先、関係をもつような状況ではなくなりました。
ですが、母の入院の保証人になっており、そのことで、母方の親族に保証人を変わってほしいとお願いしました。ですがまだ、変わっていない状況です。

母方の親族が保証人にならない限りは、私は母の保証人で居続けなければならないのでしょうか?

保証人でなくなる方法があれば、どうか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>母の入院の保証人になっており



質問内容からだと、二通りの状況が考えられますね。
1.亡父が、母親の入院保証人になっていた。
2.質問者さまが、母親の入院保証人になっている。

>母方の親族が保証人にならない限りは、私は母の保証人で居続けなければならないのでしょうか?

1の場合も2の場合も、その通りです。
1の場合は、相続放棄をしなければ入院保証人も引き継ぐようです。
(色々な判断・解釈がありますがね)
2の場合は、法的解釈も必要ないですよね。
どちらも、現実的に「医療費・入院費の不払いで訴訟」になっている事件があります。

>保証人でなくなる方法があれば、どうか教えていただきたいです。

1の場合は、相続放棄を行えば入院保証義務から逃れる事が出来ます。
2の場合は、母方の親族若しくは関係者など別途入院保証人を付けるしか方法がありません。
血縁関係の無い母子の場合、色々と問題が起きますよね。
が、確かNPO(NGO)法人で「身寄りの無い個人の入院保証人」を生業としている団体があります。
継母を「身寄りの無い個人と看做すか否か」が重要な問題ですが、一度HPで検索して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなって、申し訳ありません。ご丁寧に教えていただき、助かりました。

保証人は無事、変わることができ、気持ちも少し、落ち着きました。

本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/24 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!