

先日、父が亡くなりました。
同じ病棟にともに入院していた母(実の母ではありません)が、入院を継続していますが、父が亡くなったことで、以前から私を心よく思っていなかった母、母方の親族とこれから先、関係をもつような状況ではなくなりました。
ですが、母の入院の保証人になっており、そのことで、母方の親族に保証人を変わってほしいとお願いしました。ですがまだ、変わっていない状況です。
母方の親族が保証人にならない限りは、私は母の保証人で居続けなければならないのでしょうか?
保証人でなくなる方法があれば、どうか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>母の入院の保証人になっており
質問内容からだと、二通りの状況が考えられますね。
1.亡父が、母親の入院保証人になっていた。
2.質問者さまが、母親の入院保証人になっている。
>母方の親族が保証人にならない限りは、私は母の保証人で居続けなければならないのでしょうか?
1の場合も2の場合も、その通りです。
1の場合は、相続放棄をしなければ入院保証人も引き継ぐようです。
(色々な判断・解釈がありますがね)
2の場合は、法的解釈も必要ないですよね。
どちらも、現実的に「医療費・入院費の不払いで訴訟」になっている事件があります。
>保証人でなくなる方法があれば、どうか教えていただきたいです。
1の場合は、相続放棄を行えば入院保証義務から逃れる事が出来ます。
2の場合は、母方の親族若しくは関係者など別途入院保証人を付けるしか方法がありません。
血縁関係の無い母子の場合、色々と問題が起きますよね。
が、確かNPO(NGO)法人で「身寄りの無い個人の入院保証人」を生業としている団体があります。
継母を「身寄りの無い個人と看做すか否か」が重要な問題ですが、一度HPで検索して下さい。
御礼が大変遅くなって、申し訳ありません。ご丁寧に教えていただき、助かりました。
保証人は無事、変わることができ、気持ちも少し、落ち着きました。
本当に、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
povoは1〜2ヶ月の利用って大丈...
-
仕事を理由として、妻が入院し...
-
入院していて、退院日をその日...
-
子供がいる男性に質問です 奥さ...
-
家族が入院、忘年会に参加するか
-
間に合うでしょうか?
-
会社の同僚か身内(祖父)が癌...
-
入院になりました
-
入院日数に、退院した日を含む...
-
調査書
-
一泊2日で入院するんですけど、...
-
統合失調症。昨日まで入院する...
-
20代の方に質問です。 もし自分...
-
入院の「連帯保証人」に対して...
-
入院基本料と特定入院料の違い
-
精神病院に任意入院という形で...
-
自分は誰からも、 優しい…… と...
-
今、入院中で、月末の、料金が...
-
コンビニで深夜バイトをしてい...
おすすめ情報