dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某自衛隊駐屯地のローソンで働いているものです。
毎日見るんですが、自衛官で課業中に立ち読みをしている方が多くいます。外出の格好をしている人ではなく仕事着を着ている人です。店としては利益につながるかもしれないので容認してますが、国民という立場からしたら「こんなやつらのためにオレは税金払っているのか」「立ち読みさせるために税金はらってるんじゃない」と思ってしまいます。ローソンの店員である前に税金を収めている国民です。一般の目があるのにすこし自覚が足りないんじゃないかと感じます。まず、自分達の行動を客観的に見て欲しいです。こういうことって服務指導などで指導されたりしないのでしょうか?自衛官の方、元自衛官の方に質問です。

A 回答 (6件)

一部階級等により例外もありますが、基本的に独身自衛官は営内居住者です(寮ですね)。


代休等で平日が休みの時も中でくすぶってる人も多いです。昼は洗濯とかして夜になったら外に飲みに出る人も多いですね。
又、駐屯地内は通勤時と外出時以外は私服で出歩くことは禁止ですので、休みで売店に行く時でも自衛官としての服装をしています。(制服から体育服装までピンキリですが)
又、勤務によって例をあげると食堂勤務に臨時で行っている人などは当然他の隊員とサイクルが逆になるので結構居るかもしれませんね。食堂と売店はどこの駐屯地も隣接してると思いますし。

駐屯地や基地は勤務先であると同時に小さい所でも100人単位、大きい所だと1000人単位の住居だということも片隅に入れておいて頂ければと思います。

個人的には、「買って読め」と思いますが・・・
    • good
    • 1

うん、いいと思うな。



あ、すいません私はただの民間人です。

えと、彼らは御国の為に、「命を金で売ってる人達」なんですよ。

確かに、一般サービス業の人間が勤務中であろうとなかろうと、制服
(どの団体・企業に属しているか一目瞭然の恰好)で
明らかに暇潰ししてるのは見栄えが悪いです。良くないと思う。

ただ、もう一回いいますが、「命を金と引き換えに常にリスクにさらすのを何とも思わない」
人達なので、少し大目に見てあげてもいいのかなぁっ、て個人的には思ってます。

半島のひとが来ようが、大陸のひとが来ようが、原発事故でいずれ致死量の放射能を浴びたりとか、
まぁ大変ですやん。

我々はっていうか常識あれば金をもらってもそんなことしたくありませんよね?
それを、まぁ金銭的にも福祉的にも比較的恵まれてるとは思いますけど、やってくれてるわけです。

税金のことは、自分の命を金で買ってる(自衛隊員に金を払って命を売ってもらってる)と思ってあきらめましょう。

まぁ、それより問題なのは必要ないオモチャ(武器・装備)買って喜んでる上のほうの奴らだとは思いますがね……
    • good
    • 2

>「こんなやつらのためにオレは税金払っているのか」「立ち読みさせるために税金はらってるんじゃない」と思ってしまいます。



同様のフレーズをよく聞きますが、このような言葉を口にすることのできる人はごく少数ですよ♪
日本国民は、国、地方自治体より様々な行政サービスを受けています。
その対価と自らの税金を比べて、税金以上にサービスを受けているひとは私も含めてかなり多いでしょう♪♪♪
質問者さんは年間いか程の税金をお納めになられているのですか?
自衛隊の方より少なかったら恥ずかしいことですよね♪♪♪

この回答への補足

えっとさ・・・そこをこたえてほしいんじゃなくて

もし、はじめて自衛隊駐屯地を訪問した民間人がコンビニで立ち読みしてる自衛官をみたらどうおもうかってこと想像できる?

自衛隊の人より収めてる税金がすくなかったらなに?はずかしい?前年度の給料に見合った税金を払うのは当たり前のことでしょ?
確かに日本国民はいろいろな行政サービス受けてるけど。自衛官も同じでしょ?
 私が自衛隊の組織というものを知らない人間だとお思いですか?
元関係者の立場からして、自衛隊コレで大丈夫なの?規律厳正?は?外と変わらないじゃん

補足日時:2012/02/29 02:03
    • good
    • 1

元自衛官です。



自衛隊の中には変則的な時間勤務があります。


一般的には課業朝8時~夕5時で、一時間課業して10分の休憩です。昼休みは一時間です。


ただし、変則的な時間勤務の場合はこれに準じないです。


例えば、警衛勤務は基本的に24時間勤務(朝8~朝8時)になり、その後は休みになります。また、演習が終わってからも同様です。


しかし、自衛官の服装は基本的に戦闘服が基本なので、時間がかからない外出は戦闘服で出歩いている人達も多いです。



もっと特別な場合もあります。

災害派遣などの出動待機命令が出ている場合などは、借りに有給や代休中であっても部隊から外出する範囲を定められたりします。


また、自衛官の特徴としては、代休消化などで平日に休みを取る人達もいます。


課業ではなくても、必要上である程度拘束されている人達が部隊にいても暇だし、近いところで時間潰しをする事はよくあります。


手っ取り早い方法として近くのコンビニに行くという事でしょう。
    • good
    • 0

ま、自衛隊の事はよく知りませんが。


自衛隊員にも夜勤とか交代制とかが当然ありますんで。警察官みたいに。
例えばスクランブルとかー。敵機は真夜中にも侵入してくるし。
例えば電波傍受の要員とか。一日中交代制で傍受してますんですが。レーダー要員も。
例えば中国潜入破壊工作員とか。帰還したばかりかもしれませんぜ。
そういう人達は真昼間から休暇・休憩・非番ですわね。
潜水艦とかー。何週間も連続勤務ですよ。

休暇の時には基地内・駐屯地内では着替えしなければならない義務は無いのと違うの?
街中に制服で出ると昔は騒ぎになったこともあるし、今でも反自衛隊の雰囲気が強い所では私服で往来していることもあるようですが、まー、オラの田舎では昔から制服の自衛隊員が歩いてましたよ。
制服で駐屯地内を勤務開けの休暇時間に歩き、そこにあったコンビニに入って物品を閲覧してて何が悪いのか。分からん。万一商品を買うかもしれんし。
商品をみだらに購入して生活圧迫して自衛隊員給与の増額を欲したりすれば、それこそ税金の無駄でしょうに。
いらないものは買わない。← 自衛隊員の鏡なのでは?

それから、基地内のコンビにが親自衛隊なのか反自衛隊なのか、そこの店員の性格は破壊活動的なのか何なのか。秘密は維持してくれるのかバラスのか。。。そういう調査も当然するでしょうから、、その基地が重要基地ならば。
その隠密裏の調査に引っかかったのかもしれんですよ、質問者さんは。
こんな所で自白してしまってーーーからにーー。

ちなみに私は自衛官では有りませんけどね。
日本に中国の傀儡政権が暴力的に打ち立てられたら、自衛隊は我々の攻撃対象になりますんで、自衛隊にも身分を隠して活動中の、対中国戦用のボランティアテロリストです。
    • good
    • 0

一般人であり、質問に答えられる訳ではありませんが


>8時~12時 13時~17時までは課業中でしょ?
についてですが、自衛隊の方は別に定時制と言う訳ではなく、所属によっては3交代制であったりするため休憩時間が会社員のそれとは異なります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!