dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
こくみん共済の告知のことでお聞きしたいことがあります。

告知の欄に、「生活上、気をつける程度のものは含みません。」と書いてあるのですが、健康診断で「少し注意してください。」と言われた場合や、値が少し高かった場合はどうなるのでしょうか?

こくみん共済は審査が厳しいですか?

以前こくみん共済に電話をしたところ(耳鼻科に3度程かかった為)、「最終診察日から2ヶ月経ってから申し込みをしたら大丈夫です。」と言われたのですが、健康診断のことを何度か聞いたところ、人によってあやふやだったり、2年以上経たないと駄目と言われたり、病院に通っていなければいいと言われたり、よくわかりません。

上記でいう「生活上、気をつける程度」というのはどういう場合なのかと、こくみん共済の審査について、知っている方がおられましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

通販保険やこくみん共済などは告知書に1つでもあてはまるものがあれば機械的に謝絶(加入不可)となるそうです。



審査にかかる経費を削減することで安い保険料を実現しているという理由もありますが、面接士扱い等ができる対面販売の保険と異なり条件付や部位不担保といった条件での引き受けは難しいそうです。
そういった意味では「厳しい」といえるでしょう。

どの程度なら告知すべきか、という点については専門部署への問い合わせが確実です。
HPから具体的な問い合わをすれば、そこからの回答があるはずです。

電話オペレーターは充分な知識を持っているとは言いがたい場合があり、人によって答えが違う事もあるのでしょう。(パートやバイトなどもいるのでは?)
あとで請求時に「告知義務違反」があったから支払いはできないと言われる可能性があるので、きちんと確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

reimenさん、詳しい説明ありがとうございます。大変わかりやすくて納得しました。

通販保険やこくみん共済はそういうシステムになっているんですね。
さっそく、専門部署に問合せしてみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/12/22 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!