dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

windows7のペイントで、直線を使用して図を描くにあたってです。

図形のモードを直線にし、A点で左クリックを押して、クリックを押さえながら線を引き、クリックをB点で離し線を描くのですが、そうして線を描くとその線が選択された状態になってしまいます。

XPのペイントでは、線を描いても選択された状態にならないのでA点→B点、B点→C点というように連続して別の直線を引くことができたのですが、そうすることができず、非常に不便です。

何か解決策がありましたら、ご提示よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

選択範囲になるのは描写後自由編集が出来るように冗長性を持たせたためだと思われます。


オプションがあるわけでもないし、
何もない所で左クリックして解除しながら作業を続けるしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、連続させないで一本だけ引きたい場所に引くという用途なら便利ですね。けど、自分の場合はもっぱら連続させて何本も引きたいんです。
今は仕方ないのでカーソルを離れたところでクリックして解除しながらやっているのですが、時間がかかる上に、線と線のつなぎ目がズレてしまいがちで、困っている次第です。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/05 00:48

終点と始点が線で結ばれて閉じちゃってもいいのなら、多角形の描画は以前の操作感覚に近いかも。




描画した線や図形の選択を解除するキー操作なんかがあれば多少マシな気もしましたが、ちょっと分かりません。ESCだと、線引いたのがキャンセルされちゃうし。


使用に耐えるかどうか微妙なのだと、Ctrl+Sで上書き保存とか。

A点で左クリック
そのままドラッグ
B点で左クリックを離す
Ctrl+S
B点でクリック
そのままドラッグ
C点で左クリックを離す
Ctrl+S
C点でクリック

とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…たしかに選択は解除されますが、やはり面倒なのと、取り消しが不可能という点で難ありですね。
おっしゃるとおり、選択を解除するショートカットキーなるものがあればいいんですけどね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/05 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!