dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心理学や哲学的な難しい話ではなくて単純な2択です。(^^;)

ネガティブな方とポジティブな方・・・どちらが感性が豊かでしょうか?

一般的にポジティブの人は楽天的で感性に繊細さが無いイメージが
あり、ネガティブは感性が繊細だから傷つき易いイメージが有ると
思いますが・・・そうでしょうか?

ネガティブは繊細でポジティブは鈍感に賛成か?反対か?

A 回答 (8件)

ポジ・ネガと感性は別物でしょう。



ポジティブは当たると思って馬券を買う人、ネガティブは当たらないと思って馬券を買わない人。
ポジティブは好きな女性にアタックする人、ネガティブは友人にも悟られないよう秘密にする人。
石橋を叩いて渡るポジティブ、石橋を叩いて割るネガティブ。あ、違うか。

確かにポジは行動的です。ネガは行動に出る前に悩みすぎてこんがらかっちゃうのです。

行動的な人が繊細でないかと言うと、さにあらず。芸術家や音楽家には行動的な繊細なアーティストもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまいました。回答頂きありがとうございます。

>ポジ・ネガと感性は別物でしょう。

済みません。言葉の解釈を広げ過ぎましたね。単にイメージの問題です。
ネガティブ思考の方は慎重で些細な事にも不安に感じる。対して
ポジティブは慎重さに欠け大雑把で些細な事には拘らないと言う
イメージの議論から質問してしまいました。

>行動的な人が繊細でないかと言うと、さにあらず。

この一言が欲しくて質問しました。(^^)
ポジティブ思考は大雑把で慎重さに欠け繊細な心配りも出来ず
相手への思いやりが無いとまで言われ質問致しました。

私に言わせればネガティブな人は我が儘で悲観的で臆病で
周囲への配慮と言うことに関して繊細さは無いと反論してしまいました。
厳密な意訳からは逸脱していますね。(><;)

ポジティブな人は想定危機管理能力に欠ける為に原子力安全委員には
向かないと言う論説があったそうで家族で揉めました。

お礼日時:2012/03/07 02:17

大反対ですがな。


感性って言葉が少々ひっかかるけど、
ネガティブは繊細なのではなくて卑屈、
ポジティブは鈍感なのではなくて図太い。
どちらも感じる事は感じている。
どう感じ、感じたものをどう処理しているか、
と言う違いに過ぎないと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。

>大反対ですがな。

ありがとうございます。ポジティブは鈍感ではない。!と・・・?
ここまでは、喜びましたが・・『図太い』ではもっと悪い様に聞こえるのは
私だけ~?

でも、大いに蘊蓄を感じる深い言葉です。
日本語は表現力が豊かな楽しい言語ですね。
今後とも私の愚問に快答をお願い致します。

お礼日時:2012/03/07 01:00

賛~成~\(^^)/



でも必ずしもそうじゃないとも思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて済みません。ありがとうございます。

とお礼は言いますが・・・・

結局どっちやねん!とツ込みを入れたいのですが(~~;)

でも、解ります。人間は難しいですよね。
なのに何となく分類したくなる・・・?

私はポジティブですが泣き虫で傷つきやすいのです。
ただ、朝になると何とかなると居直れるだけなのです。(^^;)
それを訴えたくて質問しました。

お礼日時:2012/03/07 00:36

自分のことでいうならば、ポジティブの時のほうが豊かだと感じます。



ネガティブの時は、内に内にこもってどちらかというと周囲との関係をシャットアウトしたくなりますが、ポジティブの時は、たとえば外で風に吹かれて気持ちがいいと感じるだけにとどまらず、周囲から漂う匂いや空の色なども気になりますので。

ネガティブは繊細でポジティブは鈍感かは、時と場合によるでしょうね。
人は幸せな時には鈍感だといわれていますが、あまりにどん底の時には、人の気持ちに構ってる余裕もなかったりしませんか。
傷つきやすいから落ち込むのも真理だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。回答を頂き感謝致します。

>自分のことでいうならば、ポジティブの時のほうが豊かだと感じます。

繊細と感受性を同じ土俵に乗せたのは乱暴だったかもしれませんね。
家族にポジティブ思考は鈍感だからなれると言われ・・・(^^;)

>人は幸せな時には鈍感だと言われていますが・・・。

そうですね。ネガティブは真直ぐ過ぎる傾向はありますね。
繊細で感受性で落ち込んだ時こそ太陽の温かさを感じて
欲しいですが月を見てしまうイメージがあります。

私も傷つくのですが周囲が認めてくれません。
極楽とんぼが定着してしまってイメージが壊せません。
そんな時はネガティブ家族は鈍感だ~と言いたくなるのです。
ありがとうございました。(^^)

お礼日時:2012/03/06 22:58

相田みつをの詩はポジティブだけど感性豊かです。


ネガティブを経たポジティブという感じもしますが。

ポジティブな人が、嫌な事があっても空を見れば気分が晴れると言ってました。
ネガティブ人間の私には共感できませんでしたが、この場合はポジティブ人間の方が感性豊かなようです。

お笑い芸人は意外にネガティブなタイプが多いらしいですが、繊細な人なら務まらない稼業のように思えます。

一概に言えないという感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありません。ありがとうございます。

>相田みつをの詩はポジティブだけど感性豊かです。
 ネガティブを経たポジティブという感じもしますが。

相田さんは詩の内容も良いですが、あの書体がなんとも
素敵だと思います。自由で温かさを感じますね。
更に・・・ネガティブを経たポジティブ!ありがとうございます。
このフレーズは頂戴いたします。(^^;)

単純にネガティブだからポジティブだからとは言えませんが
ポジティブは鈍感ではないと解釈させて頂きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/06 22:23

意識が暗い方が集中力が高まる傾向はあるが、


それはネガティブというわけではない。
ポジティブってのは、いつも能天気で陽気でいいことしか考えないということではない。
私はポジティブだが、いつも最悪の状況も考えるぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましたが、ありがとうございます。

最近はポジティブ思考よりも東北震災や原発の影響で
危機管理にはネガティブ思考で最悪を想定する方が良い
と言う考え方が多くなっているようなのです。

回答者の意見で勇気を頂きました。ネガポジと危機管理能力は
別である。
私は仕事中はネガティブの振りをして冗談が言えません。
家で冗談を言うと能天気と馬鹿にされます。
ポジティブでも結構傷ついています。(^^)

お礼日時:2012/03/06 22:02

良い事に対して敏感な結果ポジティブな人とか、


良い事に対して鈍感な結果ネガティブな人とかが
居ると思うので一概にそうとは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて済みません。ありがとうございます。

>良い事に対して鈍感な結果ネガティブな人とか。

出ました。ネガティブも鈍感である。!!(^^;)
家族はネガティブは繊細さの結果であり感受性が強い
からなると言い張るのですよ。

味方を得た心境です。ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/06 21:43

どちらかというとあたしは


ネガティブな方なので
ポジティブな人に憧れますね

鈍感なのには
少し抵抗はありますが
ネガティブから見ると
その鈍感さも魅力に感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして済みません。ありがとうございます。

多少抵抗はあるけれども・・・(T・T)結局は

ポジティブは『鈍感』と感じてしまいますか?

最初の回答からこれでは悲惨な結果かな~。
私の家族と同意見の様ですね。

お礼日時:2012/03/06 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!