dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合いだして5ヶ月の相手がいます。
私も彼も共に30代です。

その彼と私の態度で問題になり、
(すぐ叩く、かっとなって怒ってしまうなど。)
今後もそのような態度を取るならば
これから付き合を考えてしまうと言われました。

私もそのような態度を取らないようにとは思っているものの、
また同じような態度を取ってしまいました。

そんな自分が嫌になり、その日は「ごめん」と伝え帰ろうとすると、
彼は「これからどうするか自分で決めて」と言ってきました。

私はこの性格を治したいと思っているのですが、
弱い私はまた同じ事を繰り返してしまうと思います。

この場合私が続けるか別れるかを決めるべきなのでしょうか。

彼が別れたいというならしょうがないなとは思うのですが、
決断を自分がしなければならないとなると、
どうしたらいいのかわかりません。

ちなみに、彼は、自分から別れを言うのが嫌だとつき合うときに言っていました。

A 回答 (3件)

貴方が書いている通りだよね?


心は既に別れたいと思っている彼。
でも、自分から言うのは嫌。
出来れば貴方からけじめをつけて欲しい。
振る、というスタンス自体を。
彼はどうしても相手にダメージを「与える」感覚として
捉えてしまう。
別に振る事=加害では無いんだけど。
相手が寂しそうだったり、未練がある状態では。
自分が何か悪い事をしたようなモヤモヤが残る。
だからこそ、自分「から」振るのは嫌い。
ただ、
貴方との関係は少し限界を感じている。
何故なら貴方が全然変わらないから。変われないから。
ガッカリ感をどんどん自動更新し続けている貴方。
貴方あっての彼なら、
彼あっての貴方でしょ?
お互いにお互いの存在が「ある」事が。
二人にとっての心の「ゆとり」に繋がっていく関係。
それこそ付き合って5か月。
150日の積み重ねを心地が良いな~と感じるよりも。
色々な問題が見えたり、ガッカリが多かったり。
あまり積み重なった感覚も得られていない。
自分で決めて、と伝えてきた時の彼の表情を思い出してみたら?
仮に別れ「無い」という選択をしたとしても。
貴方も自分から別れるのは嫌だという維持を選んだとしても。
今後二人が心地良く繋がっていける確信が「無い」んだよね?
貴方はまた同じ事を「する」と。
ハッキリそう書いている。
しかも感情的になった時のバタバタ。
誤魔化しが利かない。
貴方は同じ事をやる。
やれば、今よりさらに重たい空気を創る。
でも、彼からは別れようとは言わない。
貴方も一人身は避けたいから自分から言わない。
どんどん擦り減った関係が「続く」。
それも限界がある。
彼がようやく重い腰を上げて、
貴方に伝えてくるとして。
貴方はようやくだと。
これで私なりにスッキリしたと。
貴方はそう思えるの?
自分から言わないタイプの彼に「言わせた」貴方。
その事実って重い。
それって彼との関係に限らず、
「これから」の貴方にとっても厳しい部分だよ?
仮に新しい関係を模索していくのであっても。
弱い私と言い切ってしまっても始まらない。
強い弱い以前に、
「二人」の関係性としての理解があるのか?
お互い様だという丁寧さがあるのか?
それって弱さの問題?
普段からの心掛けだったり、意識の部分もあるでしょ?
貴方次第なんじゃない?
付き合っている今でも既に、
彼に心の距離を空けられてしまっている貴方。
そういう貴方を整理する機会、
整える機会は必要なんじゃない?
急に別れるのがしんどいなら。
一旦距離を置く、
一定期間離れてみる事をワンクッションにして。
貴方なりに「考える」時間を創ったら?
貴方も本当は別れた方が良いと思っている。
彼に対しては、
好きだけど彼女としての心地良さを提供できて「いない」から。
ただ、自分自身としては別れる寂しさがある。
彼を失う事は避けたい気持ちがある。
そうなると、
振られるような状態でもない限り。
極端に言えば中身が「無く」ても、
付き合っている関係がある方が安心出来ると。
でも、
それって本当の意味での安心じゃない。
現実の関係性として活きて「いない」から。
その状態で騙し騙し付き合っても、
積み重なっていかない。
だったら、
出来るかどうかは分からなくても。
自分の弱さ云々で限界を創らないで、
彼を失いかけている今、
私なりに少し彼から離れて、
自分自身と向き合ってみようと。
その上で、
整理が出来た自分として彼と向き合ってみて。
少しでも「変化」を創れるのか?
彼にとって受け止めやすい私が生まれるのか?
そういう機会を設けたいという提案なら。
彼は別に拒まないんじゃない?
それでも駄目なら厳しい。
「二人」で心地良く繋がっていけない関係は続かないから。
貴方次第で構わないんだと思う。
自分で考える。
そして自分を導く。
別れるのであっても彼には感謝を持って。
付き合いながら変化を付けたいと思うのであっても。
「本気」になって自分と向き合う事。
彼に伝わるように。
貴方を見つめる、
受け止める彼の立場、相手の立場から物事を見ていく事。
忘れずにね☆
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

読んでいてすごい納得しました。

自分が傷つくのがいやだから、考えている時間が苦しいから
自分の悪いところをわかりつつも、自分と向き合う気がなかったんだと思います。

もう少し考えて自分から彼に答えを出したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/06 23:05

自分の欠点を自覚されていて、それを治したいと思っているのなら別れない方がいいのではないでしょうか。


相手がいるからこそ、そういう態度を取ってしまうのでしょう。
それならせっかく側にいてくれる人がいるのですし、それを励みに自分に厳しくなれるように努力されてはいかがでしょうか。
それに、本当に相手の方がnopheさんを嫌っているのなら、そうは言っても相手の方から別れを告げるものと思いますが。。。
けれどそうではないのは、本当のところはまだnopheさんが変わってくれる事を期待しているからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私に対し彼の気持ちがないのかも。。。と思いながら
少しでも、自分を思っていて欲しいという期待があるんだと思います。

もう少し時間をおいて話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2012/03/06 22:52

女性です。


男性は結構自分から別れを告げるくらいなら、相手が去ってくれたほうが良い。という人が多いみたいです。
さらにいえば、自分が悪いから彼女が去っていったと他にはいいたい?女性がないて”わかれないで”というのを聞きたくない、?

でも、こういったタイプの方は相手が去っていってくれるように、徐々に相手が気に入らないような行動にでてきます。
第3者からみて、
まだ、愛情があるあなたにたいし、彼はちょっとさめてきてますね。

友達として間をおいてみたらどうでしょうか?
そのように話してみて彼がなんとこたえるか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もう少し時間をおいてから一度話してみたいと思います。

お礼日時:2012/03/06 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A