アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インバーターとは直流を交流に変換・コンバーターとは交流を直流に変換するものだと思っていたのですが、http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/i …

上記のようなインバーターはそれ以外の機能がありますか?
できれば、モーターの制御方法も簡単に教えてください。
例えばどうやって回転数を変化させているのか?
交流を直流に変えて・回転数を変化させて、また交流に戻しているのか・・・

できれば、あまりにも詳しい事を知りたいわけではないので、簡単にお願いします。

それと、AVR(オートマチック・ボルテージ・レギュレーター)とは電圧を電圧が変化したときに自動的に電圧を調整する物だと思っていたのですが、http://www.fa.omron.co.jp/product/item/s8vm0076g …
上記の商品に限ってか限らずかは、分かりませんが交流を直流にも変化させていますよね?

それとCP(サーキットプロテクタ)・ブレーカー・マグネットって基本的にはやってる事は同じだと思うのですが、どういった理由で使い分けるのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

一番最初のくだりだけお答えします。


------------------------------------
インバーターとは直流を交流に変換・コンバーターとは交流を直流に変換するものだと思っていたのですが、http://www.e-mechatronics.com/product/inverter/i …

上記のようなインバーターはそれ以外の機能がありますか?
できれば、モーターの制御方法も簡単に教えてください。
例えばどうやって回転数を変化させているのか?
交流を直流に変えて・回転数を変化させて、また交流に戻しているのか・・・

できれば、あまりにも詳しい事を知りたいわけではないので、簡単にお願いします。
------------------------------------

おっしゃるように、インバータとは直流を交流に変換するもののことを指しますが、
以下のURLの「インバータ装置」の項目にあるようにコンバータも含めたものをインバータと呼ぶことがよくあります。
「よくあります。」といったほうがいいくらいモータ業界では普通になっていると思います。
質問者さんが貼られたリンク先にあるインバータと呼ばれているのはインバータ装置という意味で使われています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …


>できれば、モーターの制御方法も簡単に教えてください。
モータの制御方法は、主に
PAM

PWM
という2つの駆動方法があります。
前者は電圧の振幅と正負を変える方法で、
後者は電圧のパルス幅と正負を変えることで実質的にそれ以外の振幅も作り出す方法
(たとえば、0Vを0.1秒、100Vを0.1秒印加したときに平均すると50Vを0.2秒印加したことになる)です。
後者のほうがスイッチのオンオフ制御だけでいいのでコスト面からこちらが現在の主流になっています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AB% …

>例えばどうやって回転数を変化させているのか?
PWMならパルス幅です。

>交流を直流に変えて・回転数を変化させて、また交流に戻しているのか・・・
通常電源となるものは交流ですので、
インバータ装置で交流をいったん直流に変えて、希望の回転数に合わせた交流の波形を作り出しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだまだ、お書きくださったないようが理解できませんが、
大まかに理解いたすことができました。No.4さんに言われたように、もっと基礎から
勉強しなおさなければならないようです。ただ、電気設計ではなく製造なのでなるべく
概要さえ分かる程度にしてゆきたいと思います。また、分からないことがあればよろしく
お願い申し上げます。今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 19:05

2番目の回答です。


AVRは直訳すれば自動電圧調整機ですが、単なる定電圧回路の意味もあります。
一定電圧に調整しているわけですからAVRです。
入力は一切関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。AVR自体はやはり自動電圧調整期なんですね。
弊社で使っているAVRが特殊で交流200Vを直流24vとか3vとかに変換しているので
AVRとはそのような機能もあるのかと、疑問を持っておりました。

お礼日時:2012/03/07 19:02

(1)インバータとは直流を交流に変換する装置です。

#1さんがおっしゃるように,
コンバータ(整流回路,交流から直流を作る回路)を含めたインバータ装置が市販されています。

インバータを使ってモータの回転速度を変える仕掛けを説明します。
インバータで回すモータは,誘導モータ,あるいは同期モータと言い,
電源の周波数で決まる回転速度で回転します。
例えば60Hzの電源なら,1秒間に60回まわります。
そこで,インバータを使って,周波数を変えます。
周波数を下げて,例えば40Hzにすると,ゆっくりまわり,
周波数を上げて,例えば70Hzにすると,はやく回ります。
なお,モータ内の磁束を一定にするため,
周波数に比例した電圧が出るように,電圧も調整します。
PWMは電圧を調整するための仕掛けです。



(2)AVRは質問者さんの理解どおり,自動電圧調整装置です。

質問者さんが見たAVRは,同期発電機の電圧を調整するAVRでしょうか?

同期発電機が出す電圧を調整するには,界磁巻線の電流を調整します。
発電機の界磁巻線には直流電流が必要なので,
交流を直流に変換する部分を含めて,AVRと呼ぶ場合があります。
質問者さんが引用した装置は,AVRというよりは直流電源器ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだまだ、書いてくださっていることがすべて理解できませんが、
なんとなくわかりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 18:56

名前だけで判断はできないことを学ぶべきです



質問者は短絡的な発想が好みのようですが、物理化学当理学工学の分野では一番避けなければならないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもそう思います。製造ですので設計ほどの知識はと思っておりましたが、
やはり根本的に勉強をしなおす方がよいですね。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/07 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!