dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミドリフグを飼育し始めて1年半程経ちます。

2日程前からウチのフグに異変があり質問させて頂きます。


症状は、泳ぎ方が斜めになってしまっています。お腹が水面の方を向きそうになります。

ひっくり返りそうになるのを必死に修正して泳いでいるような姿で可愛そうでなりません。

底に着地しているときも斜めになりがちで、瀕死状態のようなぐったりした横たわり方に見えるときも
あります。

私が近づくと気配を感じて泳ぎだすことはしますし、右に左に泳いだりもします。

たまに突然ヒステリックになったかのように一瞬暴れたりもします。

水面近くまで頑張って上がってきて自然重力のように落下したりと、あの元気のいい上下運動は見られません。

この症状に気づいた前後に行ったことと言えば、いつも通りの換水です。

海水比重は現在1.017、亜硝酸、アンモニア値はゼロに近い数値でした。

ちなみに海水はいつもこの位の数値で作っています。

病気の気配ですが、目に見える外傷等はなく単独飼育をしています。

固体の色も至っていつも通りの”ミドリ”でお腹も寝ている以外は綺麗な真っ白です。

個人的に思い当たるのが、最近フンをしている姿を見ていないことです。内臓疾患?

消化不良でお腹にガスが溜まってる?と推測して絶食中です。

餌の頻度は1日1回粒の小さいクリルを選んで1粒。与えすぎではないと思っていますが・・・


同じような経験をされた方いますでしょうか?また、考えられる病気、原因等ありましたら

アドバイス頂きたく思います。

A 回答 (2件)

食欲もなくなっているのですね。

では病気という仮説のもとに薬浴をするのはどうでしょうか?細菌感染だと仮定し、グリーンFゴールド顆粒、グリーンFゴールドリキッド、エルバージュ、パラザンD、ハイートロピカル、サンエース、フレッシュリーフあたりがよいと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も細菌による体調不良だと思っています。アンモニア、亜硝酸、pH値も影響及ぼす程ではありませんし、複数飼いもしていないので伝染による白点病の気も薄い。
消去法で考えると細菌による症状が運悪く内臓に出てしまったのかと…
ハッキリとした原因がまだわからない状況なので、フグにはストレスかけてしまいますがまずは淡水浴をしてみようと思います。
それでもダメなら薬浴を施します。かれこれ2年近く可愛がっていたので今ホントつらいです。
なんとか元気になってもらいたいものですね…

お礼日時:2012/03/11 03:47

superior02様


「糞をしていない」「消化不良でおなかにガスがたまっている」ようでしたら、餌を変えてみるのはどうでしょうか?
ミドリフグは赤虫などよく食べます。感覚的なものですが、ふにゃふにゃしているので便通がよくなるかもしれません。
水を交換されたとありますが、pHはどうでしょうか?

この回答への補足

補足します。
通常赤虫ならば食い付きはいいのですが、今は赤虫さえ無反応です。

PHは7.80近辺で弱アルカリ性よりやや低かったです。水槽のアクセサリーで枝のようなモノ(天然の木)を入れてるのでやはり酸性よりになるんでしょう。こちらは撤去致しました。

補足日時:2012/03/09 22:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!