dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ご覧頂きありがとうございます。

妊娠4カ月になります。
そこで子供の名前で迷っています。
候補としては、

緋月 ひづき
紫月 しづき
緋依 ひより
紫文 しもん
蒼仁 あおと
愛瑠 あいる

長女の名前が「紅」の字を使った名前なので、
関連して色が入った名前を次の子に付けたいと思っております。
難解な名前過ぎず、でも個性がある名前にしたい考えです。
性別はまだわかりません。

参考までにイメージお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (18件中1~10件)

こんにちは。



私は、きちんと意味があるなら、良いと思いますよ^^

なので、思った事をちょっと…。

「ひづき」は、「ひ」が「し」と似てるので、聞き間違えられそうですよね。
なので、「ひづき」なら「しづき」のが、良いかな。

「ひより」は、読みは可愛いけど、漢字がちょっと…。
何て読むの?と聞かれるかも。

「しもん」は、いじめられそうですよね…。お前、犯人だろ!?しもんよこせ!とか…。子供は、何でも虐めの対象にしてしまうので…。
「しもん」なら「しおん」のが、良いかな^^

「あおと」は、かっこよくて、良いと思いますが、「仁」は「ひと」とも、読みますよね?
なので、「あおひと」と間違われるかも。
「と」という字を変えてみては?

「あいる」は、女の子でもいけますよね。 漢字も、2つ共女の子っぽいので、男の子に使うなら、漢字をかえると、良いかも!?
でも、女の子で使った方が、可愛いかな^^

との感じで、私なら、女の子は、「しづき」「あいる」で、男の子なら、「あおと」が、良いかな~と、思いますよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

名前の由来を話さなければ分かりづらいので、
この親は何を考えて付けた名前なのだろうと思われる事もあるかもしれませんね。

色々検討し、字などの見直しもしてみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/15 08:21

緋月 ひづき


紫月 しづき
緋依 ひより
紫文 しもん
蒼仁 あおと
愛瑠 あいる

これれらの感じの意味や願いは如何でしょうか?

競争率の激しい職種の入社面接の際に英語で自分の名前の
由来や意味を答えなさいと聞かれたことが有ります。

いまどきの名前を付けるのも楽しいですが
思いを込めた名前を付ける方が私は好きです。

紫の文とか紫の月ってよく分かりません。
あおとは、蒼白の蒼です、私には印象が良くないですね。

アイル君(ちゃん)天王洲アイルのイメージがありますが
愛しい宝石でしょうか。ちょっと男の子だとパンチが弱い
印象が。

一生を背負う名前になりますからかわいい響き以外で
何かもう一つ意味を込めた名前をぜひと思ってしまいます。

古臭い人間です。
    • good
    • 2

はじめまして。



私も源氏名っぽいなと思います。

名づけって本当に大変ですよね。

私も一児の母ですが、子供の名前の時には本当に悩みました。
うちの子は一般的な名前ですが、響きが好きで、使っている漢字も
主人から一字もらってつけてますので、気に入ってます。

名前は親からの一番最初で、一生もののプレゼントですから
その名前のせいで子供が苦労するのは、子供が可哀相です。

今は小学生に鬱が多いそうですが、そのほとんどは「自分の名前」が原因だそうですよ。

蒼の字を使うなら「あお」と読ませるのではなく
「そう」と読ませるのが一般的な気がします。
前出の方が仰っているように、「蒼二」とか、素敵だなと感じました。

私の知人にも変わった名前をつけている人が居ますが
その名前を聞いた時には「DQNだな」と思ったけど、言えませんでした(笑)

紫や緋はその漢字だけで、源氏名っぽいと思いますし
子供が口頭で説明する事を考えると、ちょっと可哀相だなと思ってしまいます。

「しもん」って聞くと「指紋」が出て来るし
「ひづき」って聞くと「日月」が出て来るし
「あいる」って聞くと「アイルー村」?って感じがします。

友達がそういう名付で悩んでいるのなら、止めておけば?って提案すると思いますね。
    • good
    • 1

全体的に「ああ~今時かなあー」と感じます。


親のちゃんとした思い入れがあるならいいと思いますが。

no.14の方のご指摘のように、名前は電話で説明することも多々あります。

「緋」を説明するとき「いとへんに非常識の非」とはさすがに言えないでしょう。

その部分が気になりますね。
    • good
    • 3

性別分かってからにした方がいい気がします。


率直な感想は全部無し、かな。
ひらがな読みのひより、はいいと思いますが
男の子だったら弱そうなイメージ・・・
勝手にいろいろすみません!
    • good
    • 4

「ひより」ちゃん、「あいる」ちゃんは知り合いの子にいます。


とんでもない名前とは思いません。その子がめずらしい名前だねと言われていることを聞いたこともありません。

個人的な感想として、
「蒼仁 あおと」くんは読めないですね。おそらく人生の中で毎回、毎回、名前の読みを聞かれ続けると思います。響きは素敵だと思います。

後は、漢字の書き方を口頭で言うとき、説明しにくいものは面倒なものだなと思っています。例えば「緋」ですが、「緋色の緋です」と言って、受け手側が分からなかった時、「糸偏に非難(例えばですが)の非です」と説明する時、気になりませんか。もっとうまい説明の仕方があるかもしれませんが。

上のお子さんがいらっしゃるので、ご存知でしょうが、今はどんな名前にしても「めずらしい、変わっている」ということがめったにないですよね。どの子も人とは一味も二味も違う名前ばかりですからね。
    • good
    • 0

すいません、私も全部無しだと思います。


みんなホストかキャバ嬢の源氏名にしか見えませんでした…。

>私も酷い名前(意味・漢字・響き)の名前を見て、
>これは子供が可哀想と思うものが多くありました。
>
>それを踏まえ、名前を考えたつもりではあったのですが…
>やはり、一般的ではないと言うだけで非難されるものなのですかね(苦笑)

使用している漢字と響きだけなら、十分難解かつ個性的すぎると思います。
「紫」「月」「依」「文」「仁」「蒼」等、候補に出てる漢字単体なら
DQNではないですが、突拍子も無い組み合わせ方をしてる性で折角の素敵な
漢字がとても下品に見えてしまってます。
自分なら絶対付けませんし、友達が名付け候補に出してきたら真っ先に
反対するレベルです。

一般的な名前。いいじゃないですか。
最近は個性的すぎる名前ばかりですし、逆に昔からある読みと漢字の名前の
方が「個性」が出ますよ?

既に回答の中にもありますが、色の漢字を使った名前で出てなさそうな所だと

・杏:杏(あんず)、杏子(きょうこ)、杏平(きょうへい)
・青:青葉(あおば)、青太(せいた)
・藍:藍(あい)
・藤:藤花(とうか)、藤子(ふじこ)

でしょうか。
質問主様の出している「紫」「蒼」でも、紫乃(しの)、蒼一(そういち)とかだと
古風でしっかりもののイメージがあります。

あと「あいる」ですが、東京に天王洲アイルという場所(駅名)があるのは
ご存知でしょうか?

また、モンスターハンターというカプコンの有名アクションゲームに
アイルーというネコ型種族がいまして、ゲーム好きの人からはそっちが
元ネタかと思われるかもしれません(汗)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

源氏名っぽいですか…。
経験が無いので、どこまでが源氏名っぽくなるのか判断が難しいですね(苦笑)
人気の名前ベスト100でも、自分世代にはいない名前が半数程あり、
源氏名のような漢字、音も多く
許容範囲を判断するのが難しいなぁ…と思ってしまいます。

時代と共に、「普通の名前」の定義もかわりつつあり、
今の変わった名前が 普通の名前として認識されるのでしょうか…。

名前を決める際、
漢字一つ一つの意味、響き、画数、バランス、名前に込める意味等
様々な要素が必要になるからこそ難しいですよね。

windy2007様は字は素敵だが、組み合わせで下品になるとおっしゃりました。
私は綺麗なイメージを持っていたのですが、
三者から見れば下品にとらえられると知り、又名付けの難しさを知りました。

ゲームのアイル?旦那も知っていて少し気にはなるようでした(笑)
後でこんな意味があったのか!とならないように慎重に調べてみます。
使われ慣れしてる漢字でもう一度考え直してみますね。

皆様から意見を頂け幸せに思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 16:51

紫文 しもんくん


蒼仁 あおとくん

っていいと思いました。
男の子限定のお話ですが・・・。
しもんくんで指紋を思い出すとは思いませんでした(笑)。

私は4人の母ですが4人とも、妊娠中の名づけは
今振り返ると親の思いこめすぎ!・漢字にこだわりすぎ!
って感じの痛い名前を多く思いつきました(笑)。
出産間近も出産フィーバー丸出しの読めない名前を
数多く思いつきました。
結局どれもつけずに無難な名前で収まったのですが・・・。
我が家も男の子には太を、女の子には美をでそろえました。
なんだか共通の字を入れたいというのは夫婦変わらなかったので。

生まれてみると本当にこの名前で生涯困らないか、
一発で読めるか・・・を十分考えましたね。
いつも自分の名前を訂正しなければならないでは
かわいそうかなと思いますし・・・。
(実際に我が家はありふれた苗字の一字違った読みをする
苗字なので何度も訂正することがあり、もういいやそれで・・・
ってやけくそになることがあります(笑))

最近男の子でも「愛」のついた名前の子をよく見かけます。
あ~名づけはお母さんかなと思ってしまいます。
お父さんが名付け親で「愛」を入れたと聞くと
なんだかナルシストか現実的な男の人ではないのかな?
との印象を受けます。
まあ、私個人的な思いですけどね。
私の子供の○○太、ちょっと大人になって幼い名前っぽいかな
と今になって思いますが許せ、子供!と思います(笑)。
名づけ、本当に難しいですよね。

一人目のときで経験しておられると思うので
生まれて見て顔を見てからでも遅くないですよ。
出生届の期限まで14日ありますから。
うちの4番目、14日の朝に夫婦で同じ名前を思いつき
結局それになりました。
由来はないかもしれませんね。でもすくすく育っていますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

紫文、蒼仁はどちらも男の子として考えた名前です。
良いと言う意見があった事、家族にも話してみます。
ありがとうございます。

一人目は縛りが無かった為自由に考える事が出来ましたが、
今回はいろいろ限定が付く為本当に試行錯誤しております。
一生の事なので、更にプレッシャーかかります。
それはどこの親も一緒なのでしょうけれども(笑)

子供の頃はもっと可愛い名前が良かった、
大人になれば、もっと落ち着いた名前が良かった
なんて言われたりすることもあるかもしれません。


私も学年に3~4人はいるどこにでもある名前が嫌でした。
何か比較されている気もしましたし、ややこしかったですね。
だとしても、変わった名前なら名前で有り触れた名前が良かったと
思うかもしれません。結局、無いものねだりなのでしょうね(汗)
自分の名前が気に入ってる方も大勢いらっしゃると思います。
子供たちにも気に行ってもらえるよう、残り時間で吟味してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 16:34

どれもが源氏名みたいで…私なら絶対つけません。



無理に色の字を使わなくてもよくないですか?
兄弟うまく揃えばそりゃいいけど、例にあるような名前は無理やり感ありすぎでイタイです。

紅と多少被るけど、女の子だったら
茜(あかね)
朱美(あけみ)
とか。
緑、翠、碧(みどり)
蒼○、碧○(そう○)
葵(あおい)

ピンク=桃色ってことで桃を使うとか。


難解な名前とまでは思わないけど、名前らしくない(源氏名や飲み屋の名前みたい)だし、個性的を狙いすぎてます。

もっと単純で読みやすく、人に受け入れてもらいやすい名前、夫婦でしっかり考えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色を使った名前は下記にも書きましたが、それなりのこだわりがあり
使用したいとおもっております。
茜や葵、緑、桃(桃子)は近所、友人、親戚に同じ名前の方がいらっしゃいます。
同じだから何というわけではないのですが、
相手の方の気持ちや考えもあるので、似たような名前は避けたい想いです。

他の朱、碧、蒼、翠等の漢字で無理なく考えてみたいと思います。
沢山の方々からご忠告いただき、もう少し受け入れられる名前を考えてみようと思います。
ご意見大変ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 16:18

イメーということで



緋月 ひづき…ホストみたい
紫月 しづき…同上
緋依 ひより…別の漢字ならばいいのに
紫文 しもん…これもホストみたい
蒼仁 あおと…名簿で見てもそれほど違和感はないです、ただ字だけ見ても読めません
愛瑠 あいる…DQNの見本みたい

折角一生懸命考えたであろうお名前ですが、申し訳ありませんが私の印象は以上のような感じです。
色の入った名前と言うのはなかなか難しいのですね。

子どもがおりますので名簿でいろんなお子さんの名前を見ます。
やはりすごい名前は目を引きます。

そしてほかの方も書いておられますが、あまりに名前と本人がミスマッチだといろいろ言われると思います。そういう事にも負けない強い心のお子さんを育ててください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか受け入れ難い名前のようですね(汗)
色の入った名前、難しいです。
なにか、挫折してしましうです…。
苗字の兼ね合い、読み3文字、漢字2文字が良いのですが、
何かを妥協しなければならないかもしれません。

上の子含め、子育て気張らず頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/15 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!