
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子音で終わることばというのは、音としてはやっぱり不安定なんです。
そこで韓国朝鮮語の発音では、 おしりに イ( i ) を付けて音として安定させようとする傾向があります。
動詞、形容詞などのように活用することばは活用により次の単語の影響を受けて、自然と終わりの子音の発音が変わってくれるのでいいのですが、名前などにこの イ(i) を付ける傾向があります。
他にも ミソン(美仙)さんだと、 n という子音で終わる名前なのでやはり イ( i ) を付けて ミソニ と呼んで、 ミソニ を名前として扱います。親しい人を呼ぶ時によく使います。
「ミソンが ・・・したよ。」 だと、
「ミソニガ ・・・ヘッソ(ヨ)。」 と言ってもいいし、 普通に 主語に付ける「が」に当たる イ(i)を付けて
「ミソニ ・・・ヘッソ(ヨ)。」 と言っても「ミソンが」の意味です。
スグン(秀根)さんだと、 これも n という子音で終わる名前なので、親しみを込めて、 イ( i ) を付けて スグニ までを名前にして扱って、
「スグンが ・・・やるって言ったよ。」 だと、
「スグニガ ・・・ハンダゴ ヘッソ(ヨ)。」 と言ってもいいし、 普通に主語に イ(i) を付けて
「スグニ ・・・ハンダゴ ヘッソ(ヨ)。」 でも「スグンが」の意味です。
親しい人へだけでなく、気に入らない人へ使うこともあります。気に入らない人への場合は、気安く呼んで見下げるという気持ちが少し込められています。
例えば昨年末からしばらく、識者による時事討論番組でよく聞かれたのが
「キムジョンイリガ チュゴッスニカ ・・・・」(キムジョンイルが 死んだから・・・・)
でした。 これは、普通に主語に イ(i) を付けて
「キムジョンイリ チュゴッスニカ ・・・・」(キムジョンイルが 死んだから・・・・)
と同じです。
一人だけ例に挙げるとキム・ジョンイルさんのファンのかたが残念に思うといけませんので、イ・ミョンバクさんという人にも登場してもらいましょう。
イ・ミョンバクさんのことをにがにがしく気に入らないと思っている人は、ミョンバク が k という子音で終わる名前ですので
「ミョンバギガ ・・・・」(ミョンバクが・・・・)
と言ったりします。
これも 普通に主語に イ(i) を付けて
「ミョンバギ ・・・・」(ミョンバクが・・・・)
と言うのと意味は同じです。
森本ヒチョルさんよりも、森本ヒチョリのほうが何となく親しみが感じられます。テレビで1度しか見たことない人ですが。サッカーの人?つるつる頭だったような。
「ヒチョリ、と親しげな呼び方で呼んでね。」という本人からのメッセージです。
ファンに近づきたい、という気持ちが感じられます。
どうせなら漢字をはずして、 森本ひちょり のほうが普通の日本人にはよりスムーズに親しめるように思いますが。( ← ここは私見です。)
No.1
- 回答日時:
小学館の「朝鮮語辞典」には、
-이 20-4「終声字のある人名に付いて語調を整える」
などと書いてありますが、
「희철」という名前の場合、親や大人が子供を呼ぶ、
友達同士で呼び合うようなときの「呼び名」として、
「희철이」が、よく使われる、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語に詳しい方
-
韓国語についての質問です。 「...
-
사랑해요を「サランヘヨ」と読...
-
DAZNは、日本語ではダゾーンで...
-
「Aさんと、Bさんと一緒に」...
-
韓国語を勉強するときに この一...
-
「ヴ」という表記は必要か?
-
外国語には五十音図はあるので...
-
「ひ」をローマ字で書くと「hi...
-
~くらい/~ぐらい 文法的なき...
-
日本語の音の数
-
「ヴ」について
-
子音が連続して3個続くのに、...
-
フランス語の語尾の母音と、「d...
-
きらきら星のメロディで「カナ...
-
ハングル反切表の覚え方は何か...
-
韓国語の母音は、 아 이 우 으 ...
-
韓国語の「〜と」を意味する、...
-
슈콘진 とはどういう意味でしょ...
-
このパッチムは었であってますか?
おすすめ情報