
南紀への旅行について
今週、四日市にいる知り合いの家にお邪魔するのですが、木-金にかけてそこを拠点として1泊2日で南紀の方へ旅行へ行くことを考えています。
やはり、熊野を中心に回ることを考えているのですが、以下の旅程は可能なのか教えていただきたいです。
四日市-熊野速玉大社-熊野那智大社-熊野本宮大社-南紀白浜温泉(1泊)
南紀白浜温泉-高野山-(どこか)-四日市
考えているのは、熊野本宮大社のあたりで2時間程度の散策をするということだけです。
実際、熊野速玉大社や熊野那智大社のあたりでどれぐらい観光するものなのかがよくわからないので、質問しています。
四日市(8時発)-速玉(11時着45分出発)-那智(12時半着13時45分発)-本宮(15時着17時15分発)-白浜(19時着)
みたいな感じで考えていますが、これは可能ですか?それともかなり慌ただしい感じになりますか?
あまりにも慌ただしいようだったら川湯温泉や龍神温泉、勝浦温泉あたりにしてもいいのかな、と考えているのですが、せっかくなので有名な白浜温泉に泊まりたいなと考えています。
もちろん移動は全て車です。
そしてもし、上記以外の観光スポットなどあれば、教えていただきたいなと思います。
それ次第で、泊まる場所を近くにしたりするかもしれないので。
それではよろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず初日ですが、移動距離が340キロほどになります。
時速50キロで移動するとして、約7時間。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33.689497001 …
速玉や本宮はささっとみれば各30分程度として、
那智大社は2時間くらいは欲しいところです。
階段をあがるだけでもけっこう時間をくいますし、
那智の滝もみに行かないともったいないです。
できれば、熊野古道の一つでもある大門坂くらいは
歩きたいですしね。
http://www.kumanogenki.com/osusume/nachi/index.h …
まあ、どちらにしても、けっこうあわただしいといえば
あわただしいですね。このあたりをゆっくりとするならば、
那智勝浦あたりの温泉がお勧めです。
http://www.hotelurashima.co.jp/bokido/bokido.htm
http://www.hotel-nakanoshima.jp/spa/comn_no_yu_m …
紀伊勝浦を泊まりとすると、帰路は高野山経由で400キロになります。
42号線は時速60キロ。高野龍神は山道なので時速30キロ。
そして、西名阪の藤井寺インターまでは混雑する一般道ですから、
これも時速30キロ。名阪国道は制限時速60キロですが、
時速80キロ平均と見て
勝浦(2時間)白浜(5時間)藤井寺(2時間)四日市
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33.732808948 …
という感じですが、白浜の見どころをパスするとか、
高野山も奥の院くらいにしておくか、
はたまた四日市着を深夜にしてしまえば、
あちこち、それなりに廻れます。
白浜観光メインにして、高野山をパスしてしまえば、
龍神越えなどの山道を消して、オール高速で帰れますので、
かなりゆっくりできます。
400キロほどありますが、たぶん4-5時間くらいです。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33.672410391 …
あと気になるところは初日の四日市の出発時間です。
四日市周辺は詳しくありませんが、朝の通勤時間帯の渋滞は
けっこう酷かったように思います。
朝の6時に出発。とするだけで、あとの行程はかなり
楽なものになるのではないでしょうか。
ベストアンさー選択が遅くなってしまいすみませんでした。
みなさんにベストアンさーをあげたかったところですが、具体的に出発時間や距離等を書いてくれたこの方をベストアンさーにしたいと思います。
先週その旅行へ行ってきました。アドバイス通り、白浜はあきらめ、那智勝浦で1泊し、そのまま来た道を帰りました。
とても楽しい旅行でした!
本当にみなさんアドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
キツイですね…
那智-本宮-白浜ルートは、紀伊山地を横断する山道なので、
高低差や細かいカーブがあり、
普通以上に時間を見積もっておいた方が無難ですよ。
南紀のオススメ観光(?)スポット
新宮
・神倉神社のゴトビキ岩
・徐福公園
那智勝浦
・(仮称)岩鼻温泉
那智大社への道の途中にあります。
http://g.co/maps/4dmfr
このカーブの外側に、ステンレスの流し台と、それに水を注ぐパイプがあります。
これが温泉です。 温泉が豊富なこの地方を象徴するような場所。
・夜の大滝
夜に、一の滝を観に行くと…もう、天の星が零れ落ちているようです。
照明なんかありませんので懐中電灯持参&足元注意
・らくだの湯
1時間1本の渡し船でしか行けない温泉
http://www5.ocn.ne.jp/~kiyomaru/rakudanoyu.htm
行くなら、綿密に計画を。水着は貸してくれますが、まあ持って行くのが無難でしょう。
白浜
・白浜美術館
密教的な…仏像や髑髏で作られた杯や骨で作られた笛など、
余所ではなかなか見られない展示物が多数展示されています。
ルーペやミラーが置いてあるので、じっくり観察できます。
子連れで行くのは避けましょう。
また、女性と行くのも、よく考えてください。
食べ物
・鯨・イルカ
太地については今更言うまでもありませんが、そこらのスーパーや魚屋に
普通に鯨肉・イルカ肉が売っています。
・じゃばら
「邪払」と書く、この地方、というか北山村(瀞峡の奥にある)でしか採れないという珍しい柑橘類。
以前は瀞峡を遡って行かないと売っていませんでしたが、
いまはそちこちで加工品が販売されています。
独特の香気と苦みがあるため、ジャムやマーマレードがオススメ。
花粉症にも効くそうな。
・めはり寿司
握り飯を高菜で巻いた、元は野良仕事のお弁当。
「食べるときに目を見張るほど大きい」ことからこの名がつきましたが、
売られてるのは一口サイズです。
・さんま寿司
親潮にのって下りてきたサンマは、このあたりまで来ると脂が落ちてしまっています。
なので、この辺りでは押しずしなどにして食べるのです。
そんなこんなでここら辺は押しずしが盛んなようで、他にも「あまご寿司」や「(小鯛の)すずめ寿司」など
いろいろあります。
あとは、みかんが安くて美味いです。

No.3
- 回答日時:
ああ、すみません。
南紀の観光スポットですね。・鬼ケ城(世界遺産)・花の窟・七里御浜
http://www.hananoiwaya.jp/access.html
・瀞峡
http://www.kumakou.co.jp/dorokyou/dk001.html
・北山川筏下り
http://site.murablo.jp/sightseeing/ikada/
・湯の口温泉トロッコ列車
http://www.ztv.ne.jp/irukaspa/yumotosansou/kanko …
・丸山千枚田
http://yamatoji.jugem.jp/?eid=116
・野猿
http://totsukawa.info/joho/kanko/7yaen.html
・湯の峰温泉・壺湯
http://www.hikyou.jp/wakayama/yunomine/tubo/tubo …
・太地のくじら博物館
http://www.kujirakan.jp/
・宇久井のホエールウォッチング
http://www.kumano-yorimichi.com/area9/hoeru-whot …
・太地のドルフィンスイム
http://www.dolphinbase.co.jp/
・古座の一枚岩・滝の拝
http://www.kumanogenki.com/osusume/kozagawa/inde …
・橋杭岩
http://www.mikumano.net/meguri/hasikui.html
・潮岬
http://www6.ocn.ne.jp/~nanki/
・白浜 崎の湯
http://www.nanki-shirahama.com/onsen/sakinoyu.htm
・白浜 三段壁・千畳敷
http://www.nanki-shirahama.com/activity/meisyou/ …
・南部梅林
http://www.aikis.or.jp/~minabe/event/kanbai/mina …
・龍神温泉・高野龍神スカイライン
http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/road …
No.1
- 回答日時:
>四日市(8時発)-速玉(11時着45分出発)-那智(12時半着
>13時45分発)-本宮(15時着17時15分発)-白浜(19時着)
あわただしいどころか「絶対に不可能」です。この2か所を1日で
回ることそのものが、「車を持っていても不可能に近い」ですから。
公共交通機関で行くなら、とにかく、こいつに乗る以外の手段は
無いです。逆に言えば「現地前泊」になるんですよね。
http://www.kumakou.co.jp/teikikankou/index.html
また、南紀白浜温泉から高野山に抜けるバスは1日1本。昼に
出て夕方に着く便しかないですから、高野山を観光するどころか
どうやって戻ってくるかという問題になります。
http://www.ryujinbus.com/shuttle_bus/time_fare/t …
1泊2日だと、勝浦に泊って上記バスで観光、最終の「南紀」で
戻るしかないと思ってください。他の方法は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和歌山弁での告白の仕方を教え...
-
ヤドカリを捕まえたい
-
南紀の効率的な観光ルートを教...
-
熊野古道を足の弱い老人に、そ...
-
白浜~串本
-
刺身で使う「のぞき」
-
関西弁
-
岡山って日本一閉鎖的で意地が...
-
関西人より関東人の方が大人
-
●“2025.関西万博”に行きますか?
-
岡山の方言って やで。 〜なん...
-
大型犬と触れ合える所 兵庫県か...
-
徳島とか三重、岐阜の一部で使...
-
兵庫県の山菜のわらび取りはま...
-
関西人と関東人の話し方の違い...
-
大阪市、関西、特に姫路 加古川...
-
「いがむ」「いがんでる」って関西...
-
いつか、キー局もNHKのように系...
-
関西弁でいってらっしゃい
-
関西の人に質問です 関西以外の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報