プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、旦那は東北、私は関東で離れて暮らしています。共に実家暮らしです。
子供は四ヶ月です。

今、離婚になるとおそらく私が親権になると思うのですが、私と子供が東北に行き(旦那の実家近く)暮らし始めた段階で離婚となると、子供が大きくなるにつれて親権は旦那に寄っていきますよね?

旦那は自営業で子供が後継ぎと期待されています。
かたや私の実家は母子家庭です。

旦那の義家族と色々あって一緒にやっていく自信がないです…。 正直、今のままだと間違いなく離婚すると思います。

離婚するにあたって子供だけは渡したくない!!

だから,いま離婚して子供の親権を私にして、それから一緒に暮らすとしたいのですが何か問題はありますかね??
苗字は旧姓になるんでしょうか?

A 回答 (7件)

問題は、それをご主人が納得するかということだと思いますよ。


姓は今のままでも大丈夫です。

実際には結婚した状態だといっても書類上は離婚しているわけですから、配偶者として法律が守ってくれる部分はなくなります。
今後、ご主人に新しい女性ができても、あなたは他人ですから何も主張することはできないとか、ほかにもいろいろと納得できないことが出てくる可能性がありますよ。
    • good
    • 0

あなたは結婚して嫁いだけど、義家を耐えられなくなり実家に一旦戻った(または里帰り出産を機に)‥という事なのでしょうか?



旦那様の事は愛してるし添い遂げたいが、義親との関係は断ちたいとの考えでしょうか‥?
東北に戻り、義実家の近くに旦那様と住むが‥義家の後継ぎ阻止のため、戸籍上は離婚して一緒に住むという考えなんですよね?

これは旦那様の理解がないと無理だと思いますよ。

‥後継ぐか決めるのは子供自身じゃないでしょうか‥?離婚しても実父にかわりないし、後継ぐかもしれないし‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は義家族との同居か別居かで揉めました。
今回は別居で話はつきましたが数年後に同居…
それはさておき、後を継がせたくないのではなく旦那と離婚になった時の親権が主旨です(:_;)
一緒にやっていく自信を喪失しました…。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/20 11:37

離婚は夫婦間の問題。

あなたの一方的な考えですべてがまとまればよいのでしょうが、最悪家庭裁判所で
調停などの手続きを踏むことも視野にお進め下さい。

しかし、いくら裁判でどうのこうのとなっても、結果は今の時点での判断で部外者が平均の話で決めたこと。
それが守られるかどうかや将来に亘っての補償は事情が変わればまたそれからということになります。

また、将来子供さんが片親生活であることの思いをどのようにぶつけてくるのか、世間には見本が多くあります。
要するに、義家族の状況の変化も考えておかないと悔いを残すことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。 ただ離婚に関して調停離婚となる可能性が高いので有利なうちに籍だけ抜きたいというのが本心です。
子供だけは…子供だけは渡したくないので。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/20 11:33

ん?大きくなるにつれて親権がダンナに寄っていくとは…?


ダンナの家の近くに住んでいるだけで同居もしないなら、
あなたに有利な状態は変わりませんよ。

貴女に生活能力があるか、精神疾患をもっていないか、
身体的に障害や病気を患っていないか、
過去に警察のお世話になった事が無いか、が争点になります。
それらがなければ、通常は母親に親権がいきますね。

ただ、親権の喪失や親権の停止という法律がありますので、
最初に勝ち取ったからと言って安心できない世の中ですが。

同居もしてない父親に、裁判所がOKだすと思いますか?
普通は出しません。ほぼ貴女の一人勝ちです。



親権というのは離婚するそのときに決めるものです。
一旦取り決められた親権にあとから異議を唱える、
親権の喪失、停止というのは後から求めることが出来ますが、
ソレはあくまでも【子供に不利益な場合】【親権者に問題がある場合】です。

ですから、あなたに問題がないのなら、恐れる必要は無いわけです。
簡単に言えば、自立した生活さえ出来ていれば、なにも問題ないという事。
財産の大きさも考慮されるとは思いますが、
それだけでは金持ちに有利な新法ということになりますから、
生活が出来ているかという事に強く焦点が当てられる事になると思います。

それに、こう言ってはなんですが、よほどブサイクな男じゃない限り再婚します。
再婚したときに面倒なのは、異母兄弟である前妻との子供の扱い。
正直、子供が大きくなった頃こそ親権に興味をもたれなくなっているでしょう。

再婚できず跡取りが居ないとか、そういう時に、
「是非ウチに跡取りになってほしい」といわれることはあるかもしれません。
ですが、それは親権とはまた違う問題です。

ダンナが何歳かわかりませんが、
再婚を諦めるころには子供もかなり大きくなる頃でしょう。
10歳を超えていれば、子供の意思が尊重されますし、
15歳を超えれば子供に選択権があります。



と、さんざん離婚前提で書きましたが、
旦那さん本人とは不仲ではないんでしょうか。
義実家についての問題しか書かれておりませんが…。

結婚は当人同士の問題です。もちろん親族も関わりますが、
最終的には夫婦の問題ですから、よく考えて下さいね。

貴女にはクズのような義実家でも、ダンナには育った家庭なわけで。
存在の否定はせず、接触だけ拒否、そしてダンナとだけ暮らす。
ダンナと義実家の交流は邪魔しないが、貴女や子供は義実家と接触しない。
というのが一番ベストではないのかな、と私は思います。

もちろん、そこでダンナが貴女と実家を両てんびんに掛けて、
実家を優先するような場合や、交流を強要するような場合は、
ぽいっと捨ててもいいと思いますけどね。

私は男ですが、マザコンを見ると吐き気がします。
ママのおっぱいでもしゃぶってな!と捨て台詞をぶつけてやりましょう。

義実家を嫌う理由について詳しく書かれていないのでアレですけども、
仲良くなる努力をして、それでも駄目なら、限度もありますしね。
貴女が歩み寄っても、向こうに歩み寄る姿勢がないなら、
人間関係としては破綻しているので、それは拒否が正当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもとても参考になりました。
田舎の長男の嫁ですので三年後くらいに同居…旦那は義家族の肩を持つし…。
旦那とはその点で揉めました(><)
始めのうちは同居したくないという事で揉めたのです。
母親にも親権がいく可能性があるのですね!
『子供だけは』と強く思っていたので…ちょっと焦りすぎてたでしょうか。

なんだか貴方の回答に安心を頂きました。
とても丁寧に長々と回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2012/03/20 11:30

旦那の家族と色々・・ということですが、


それは違うと思いますよ。

何があろうが旦那とあなたの
信頼関係が絶対的に確立していれば、
全くそんなことは問題外の話になるハズですよ。

それが希薄もしくは脆弱だから
短絡的に離婚・離婚となるのです。

あなたに本当に問題解決したいという
意思・意識が少しでもまだあるならばとにかく
子どものためにもご主人との信頼関係を修復させることを
考えて欲しいものです。

片親でこれから先を生活していかなければ
ならない子どもこそ不憫ですよね。

結婚してまだひんなに年月経てないような気がします

結婚式をあげたと思います・・がそのとき
出席して祝福してくれた方たちはなんだか
みんなピエロになっちゃいますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はできちゃった婚で結婚式をこれからなのですが、義家族とモメて……
旦那が義家族の肩しか持たないので難しいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/03/20 11:23

実家の母親は健在ですね。


特に事情がなければ、小さい子供の親権は母親が持つことが多く、離婚の準備としてあなたが子育てできる環境を整えればほぼ大丈夫だと思います。
つまり、あなた自身が定職に就き、生活できるだけの収入がある、その上であなたが働いている間子供の面倒を見られる体制がある、たとえば仕事中はあなたの母親が面倒を見るとか、託児所への送迎が可能といった条件を満たす。
別に条件が整えば東北で暮らしたって問題ないと思いますよ、要は子供にとって最適な生育環境は何かと言うだけの話で、一般的には小さい子供は父親の下より母親の下で暮らした方が幸せになれるとされています。
父親であるご主人には子育てに対する応分の養育費を要求する、額に関してはご主人の収入によるので何ともいえませんが、平均的な額だと2~5万円/月が多いようです、その代わり父親なので定期的に子供に会う権利を主張すると思います。

姓に関しては、あなたは離婚に際して、3ヶ月以内に現在の姓で行くか、旧姓に戻すか決めることになります、子供の姓は出生時の戸籍筆頭者(ご主人)の姓のままですから、15歳未満の子供は親権者が代理になり家庭裁判所に「子の氏の変更許可の申し立て」を行います。
あなたが親権者ならあなたが申請をしますから、すんなり認められると思います。

離婚はいろいろ金もかかるので、まず現在のままで生活費の要求をして、できるだけ早めに就活を行って自立できるようにする、子供の手がかかる時期なので、実家の家族と相談しながら進めてください。
次に実家から出るなら新居の敷金もいるので、できるだけ貯金をする、また市区村長の相談窓口で母子家庭への援助がないか相談し、公の制度を十分に活用する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…。 うちは、私から見て母も祖母も働いて居るのでてっきり、旦那に親権が行ってしまうかと思ってました。
とても分かりやすく参考になりました! 本当にありがとうございました(^O^)

お礼日時:2012/03/20 11:21

>>だから,いま離婚して子供の親権を私にして、それから一緒に暮らすとしたいのですが何か問題はありますかね??



ヤクザさんが、生活保護を受給目的に偽装離婚をするのに似ていますね。いろいろと予想しないところで問題が発生すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活保護とか,金銭面で特をしようという気は全くないです。 子供だけは渡したくない、それがあくまで主旨です。

お礼日時:2012/03/20 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!