dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
こちらに初めて質問投稿させていただきます。

突然ですが、私は無精子症と診断されています。
結婚はしていませんし、今はおつきあいしている女性もいません。
現在30代前半なのですが、結婚を含めた将来を考える事が多くなってきました。

両親には自分が無精子症である事をつげ、おそらく結婚しても子供はできないであろうことも伝えてあります。
そのときは両親もショックをうけたようですが、子供もできない夫婦もいないんだから結婚を前向きに考えろ的なことを、このごろ言われるようになりました。
たしかに、自分が無精子症だとうすうす気づいていて、診断が確定してからは彼女をつくるのを諦めたり結婚の話を逸らしたり、現実から逃げていたと思います。

本題に入ります。
私があまりにも非積極的なので、両親が県の仲人協会に入ってはどうかとすすめられました。

子供ができないであろう男が、真剣に結婚を考えている女性があつまる場に入っていっていいものか?

皆さんのご意見、ご指摘などをお願いします。厳しい意見なども歓迎ですので、色々な人とお話して自分がどうしたらよいか、考えてみたいです。

長文、まとまりのない文章で申し訳ありませんでした。最後まで読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (8件)

はじめまして。

どうしても回答したくこちらに登録しました。

私は女性ですが、現在30代前半で全く同じ悩みを抱えています。
20代の前半で病気をして子供が授かれない体になりました。そんな私を理解してくれて
お付き合いをしていた男性がいましたが、結婚適齢期を迎えやっぱり子供が欲しいとの理由で別れました。

ずっとこんな自分を悩んでいるし、考えると悲しいので考えないようにしてきました。
その彼と別れてからは、男性とのお付き合いも避けてきました。
最近になりやっと、自分の未来について前向きに考えてみたいと思うようになり調べているうちに
こちらの質問を知りました。

私は正直嬉しかったです。

今まで、同じような気持ちの方がいたり、子供を持たない考えの方がいるなんて想像したこともありませんでしたので。

誠実なあなたの文章に感動し、私も勇気を出して回答をしています。

この年齢になると、結婚などのことに関しても誰かの何気ない一言に少し傷ついたりしますが(笑)

お互いそれでも良いと言ってくれる方が現れてくれたらいいですね。

あなた様の場合は可能性がゼロでないのであれば、しっかり検査をして欲しいです。
もし病気が治ったり、子供を授かれる可能性が少しでもあったら、同じ悩みを持つ私としては気持ちがわかる分とても嬉しいです。

私もどうやって婚活をすればよいか出会えるのかまだわかりませんが、お互い楽しい未来と希望を
持ちたいですね。 応援しています。
    • good
    • 5

無精子症については 閉塞性無精子症か非閉塞性無精子症かによって、今後の考え方が大きく変わると思います。


皆さんが言われてるダイヤモンドユカイさんはおそらく閉塞性無精子症で精子は睾丸では作られているが自然に精子を出すことはできない障害だと思います。たしかに「普通には子供ができない」という表現はあてはまりますが、非閉塞性無精子症の人から見れば症状は軽いものです。手術すれば精子が取れるので、人工授精で子供が授かる可能性はあります。(医療の力を借りることで可能性は高くなります)


閉塞性タイプであれば、子供はいらない、人工授精でもOKな方になってくると思います。

非閉塞性タイプであれば、子供はいらないという方限定になると思います。


あとここからはかなり個人的な意見ですが、
閉塞性タイプであれば、あえて黙って?結婚してしまうのも一つの手かもしれません。
子供は相手がいなければ絶対に授からないものですから。初っ端から話すと下手に敬遠されて、相手に逃げられていては一向に結婚できないかもしれないので。

どちらのタイプかご質問からは見えないですが、そういう専門の病院へいって、まずは金玉で精子が作られているのかどうかをしっかり調査すべきだと思います。
    • good
    • 0

私は特に子供が欲しい!!!と思ったことはありませんので、愛した人が子供が出来ない身体でも問題ありません。



けど、旦那はいらなくても子供が欲しい、と思っている女性が付き合っていた男性は子供が出来ない身体の方で、結局別れた、という話をしっていますので、相手の方の性格や考え方で違ってくるかと思います。

個人的には、子供は出来ないけど(治療などで出来るのかもしれませんが)奥さんは大事にするよ!!というスタンスであれば結婚を考えてもいいのでは?

親の知り合いにも、子供が出来ないから結婚は諦めている、という男性がいます。親はあなたは優しいし、子供いらないわって女性も世の中にはいるんだから積極的にそういった人を探したら?と言っていましたよ。

結婚しても子供出来る人も出来ない人もいて、8組に1組は正常に(行為だけでは)子供出来ないそうなので、子供が出来ないから・・・と劣等感を持つ必要はないのでは? 今時養子縁組もあるし、治療も沢山方法がある(お金かかるけど)。

独りでは寂しいから、結婚相手は欲しい、という考えの人や、遺伝的な問題で子供は・・・と躊躇している人もいるかもしれない。バツイチで子持ちの人と結婚すれば、実の子ではなくても子供は持てる。

可能性は色々あります。

結婚相談所のようなところで、子供が出来ない可能性が高いけど・・・とそれでもいいという考えの女性を探してもらうことも出来るかもしれません。



余命半年、とかの病気と違い、子供が持てないというだけなら、私は結婚に対して前向きに考えて欲しいな、と思いますよ。


一人より二人。震災があって、私も支えあえる人が欲しいな、と切実に思うようになりました。

お互い頑張って相手を探しましょう!!
    • good
    • 0

無精子症って言葉悪いですよね。


実際は存在する場合も含めますので、病院と可能性を探ってみて下さい。
またいなかったとしてもたまたまできない夫婦も多いのですから結婚考えてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頭ではそういう夫婦もいるとわかっていますが、最初から子供ができないとわかっていて出会いを求めるのはどうなのかなぁって思っていました。
色んな人の意見が聞けて参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/21 22:31

子供はいらない…という女性も世の中にはいます。


その方と結婚すればなんの問題もないと思います。

子供が欲しい!という女性と恋に落ちた場合は、養子をもらったり等他にも方法がありますから前向きに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにそんな女性がいたらピッタリかもしれませんが、なかなか難しいのでは・・・と一歩を踏み出せません。色んな掲示板などを探してみてはいるのですが
そんな人達があつまるようなサイトなんて知りませんよね。
ネガティブはだめだなぁと思っちゃいますね。参考になる意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/21 22:36

事情を理解できない人とは、まず「結婚」と言う事にたどり着けないと思います。



まずは、相手の「理解」が必要ですよね。


心の優しい方なら理解してくれるでしょう。

それか...最終手段として養子とか...

ダイヤモンドユカイさんも同じ無精子で悩んでいたそうですが、何とかなったみたいですけどね。

諦めるのは、早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「事情を理解できない人とは、まず「結婚」と言う事にたどり着けないと思います。」
事情を説明した上で仲人協会に登録するべきでしょうか。
今、一番ひっかかっているのがそこなんです。
全て知ってもらった上で出会いがあれば・・・なんて思ってましたが甘いんでしょうね。実際にとある紹介サイトで門前払いをくらった経緯もあります。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/21 23:03

あまり悲観しないで、


まずはネットで色々調べてみてください。

子供を作る方法があると思います。

あのダイヤモンド☆ユカイも確か無精子症でしたが
今は3児(たしか双子が生まれました)の父です。

健康な体の女性でも不妊治療を行なっていたりしています。

子供ができないであろう男と記載ありますが、
本人が結婚する気のある男なら、そういう場に集まっても
問題ないと思います。

良い人と巡り会って、それから子供の事を夫婦で考えていけば
よろしいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダイヤモンド☆ユカイさんという方を初めて知りました。自分では調べてるって思っても、まだまだ情報不足なんですね。

精子がいなくても子供ができる可能性があるということでしょうか・・・。
この方の本を買って読んでみたいと思います。

「本人が結婚する気のある男なら、そういう場に集まっても
問題ないと思います。」
のご意見には、やはり前向きに考えていかなくてはと思いました。

色々と教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/03/21 22:56

一独身男子の意見ですが



別に良いのではないでしょうか?価値観の多様化で「別に子供が居なくていい」て人も居るだろうし。自分の子供への固執やら偏見とか無いのであれば養子や精子バンクから提供受けるとか様々な手はあると思います。質問主ほどでないにしろ不妊で悩んでる人は多そうですし

確かに相手の女性に理解を求めるのは大前提ですけど、だからと言って質問主がパートナーを探す権利を否定される理由にはならないと思います。深刻さは理解できますが悲観し過ぎるのもよくないかと・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみませんでした。一番最初に回答して頂きあありがとうございます。

確かに世の中には自分よりも不妊でたくさん悩んでいる方もいらっしゃいますもんね。「パートナーを探す権利を否定される理由」にはならないって言葉、すごく嬉しく思います。少しだけ前に進める勇気がでました。相手の女性の理解を求めるのは大変だと思いますが、頑張りたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/21 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!