プロが教えるわが家の防犯対策術!

前期旧帝大医学部不合格で後期地方公立医学部合格した者です。
「医学研究者になるなら旧帝大医学部」と言われますが、地方公立医学部ではきついのでしょうか?
さらに浪人してでも旧帝大目指すべきなのでしょうか?

A 回答 (8件)

テーマをもっていますか?



国会議員に、医師が多いことを、ご存知ですか?

医学、医療、国民の健康増進、病院経営、医療費、保険医療、

医療行政、薬害、ハンセン氏病問題(らい)、

白い巨塔、いろんな問題が、山積しています。

「現代病は塩が原因だった」真島真平著。地方の開業医で、患者と向き合う

お医者さんです。

テーマをもって、大いにお励みください。

「運命とは、最もふさわしい場所へ、あなたの魂をはこぶ」のだそうです。シェイクスピア。

「運命の人」と巡り会えるとよいですね。
    • good
    • 0

地方公立医学部で何ら問題ない。



1 旧帝大+医専の支配
1970年代に各県一医学部という政策が取られて、その時に旧帝大やら旧医専から教員が派遣された。だもんで、その時の印象として、○○大学の第一内科は▲▲大学なんてのがあるが、もう生え抜きに交代している感じだなぁ。
たしか 山形大学は東北大学(旧帝大)+新潟大学(旧医専)で教員構成していたはずだが、いまちょっとみたらもう生え抜きが50歳を越しているので、教授だったりする。
第一内科
http://minfo.id.yamagata-u.ac.jp/naika1/salutati …
ベタに教授の歴史を書いている
東北大 → 名古屋大 → 九州大 → 生え抜き

地方公立医学部っていうと、福島県立医大の医学部長は生え抜きだし

2 それでも旧帝大のほうが確率は高いかな

http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/kouhyou/pdf/staf …
医学部で教員が159

http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/pdf/2r_02.pdf
医学研究科で、寄付講座も含めて320人以上

学生数は変わらないんだから、研究者の枠がでかいのがわかる。

けどそもそも、研究者になりたいなぁと思って入ってくる人間が多い大学と、地元の医療推進で地元枠があるような大学とでは、方針が違うでしょうし。

3 結局個人能力
IPSの山中さんは神戸大医学部出身だよね。そして研究の基礎を作ったのが奈良先端科学技術大学院大学。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/23 18:20

友人で私立医学部出身ですが、旧帝大系の市中病院で研修。

某科の上司に見込まれ後期研修を2年してから旧帝大大学院に合格。大学院時代に熱心に論文を投稿し、国内の専門医療機関に国内留学して研究を続けてからボストンに留学。帰国後しばらく旧帝大で研究してから、他の大学に講師として赴任した医師がいます。やる気のある人で臨床、研究ともに業績を残しています。
もうお一人は少し質問者さんのポイントとはずれるかもしれないケースですが、旧帝大医学部卒業し母校に残り研究を続けていた方です。ご尊父が開業医でご高齢のために後ろ髪をひかれる思いで故郷に帰られ開業医を継がれました。開業医になってからもNEJMやLancetに投稿を続けられました。しばらく開業医を続けてられましたが、代替わりして自分で患者さん達を他の医療機関に紹介して医院をたたみ、某医科大学の基礎系の教授に就任されました。
非常に優秀な先生ですが、一端開業医になられたので本来は研究者の道を大きく外れましたが、それを乗り越えて今も研究に打ち込まれています。学生教育も一生懸命されています。

地方公立大学なら十分に能力があると思います。頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張ります。

お礼日時:2012/03/23 18:18

 順番から考えてみましょう。



・まず医学部卒業、国家試験合格、研修期間終了、臨床医としての活動
・30前後ぐらいで何か研究テーマがあれば大学院へ博士課程四年ですね。生活費はバイトで稼ぐということです。
・その公立医学部は必ずどこかの旧帝医学部系列に繋がっていますから、その旧帝大の大学院へ行く。何本も研究成果を発表して、博士号取得。
・そして・・・この先はわからないんですよね・・・。人脈、運、実力の世界です。


☆私の40歳になる後輩は大分医科大・・臨床医・・九大大学院・・修了・・日赤病院で脊椎損傷の手術700例を執刀・・上司について共済病院へ・・現在勤務医。その腕はピカイチですが本人が大学の学閥、親分子分関係が嫌いなため臨床の世界で活躍・・たくさんの人の命や運動能力を救いました。

 まあ、まずは臨床医として腕を磨いて下さい。そのうち臨床向きなのか基礎向きなのか自分でもわかってくると思いますよ。ちなみに京大の山中教授は臨床医時代は自他共に認めるヤブだったと告白していますね。基礎系に転じたのはまさに偶然でした。

 人生何があるかわからないということです。来年必ず合格するという保証はありません。合格した大学でまず勉強して下さい。大学時代にでもまた考え方が変わるかもしれません。

 忘れてました。合格おめでとうございます。ようこそわざわざ「職業訓練専門学校」へ。きついですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
厳しい研究の世界に臨床から移れるものなのですか?

お礼日時:2012/03/23 11:58

どこの大学、医学部であろうと、学会で評価されなければ意味がありません。


大学教授になれるか?は不明ですが、本人の努力次第だと思います。
研究というのは、大学院であり、臨床を経験しての研究かと思います。
(基礎医学という方面も研究ですが)

研究者と少し違うかもしれませんが、天皇陛下の心臓手術を執刀したのは、順天堂大学の教授でした。
彼の卒業したのは日本大学医学部であり、旧帝大でもなければ、国立大学でもありません。
外科と研究者は違うものの、本人の努力のたまものだと、私は思っています。

設備など研究に向いているのは、旧帝大かもしれません。
母校の大学院で勉強するか、旧帝大の大学院で勉強されるかは、質問者さんが将来お決めください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/23 11:52

医学部で研究しようとする人はそれほど多くないので、分野にもよりますが、公立大学出身でもというか私大出身でも旧帝大の大学院入学は全然大丈夫です。


もちろん試験と面接はありますし、事前にコンタクトをとっておく必要はあります(この点で旧帝大の大学病院で研修しておけば自然に知り合いにもなれるし、情報も得られる)
意欲さえあれば歓迎されますよ。
ただし、そこから教授にでもなろうとするならよほどの業績がないと無理です。
ただ最終的に研究者になれなくても、医者として食べてはいけるでしょうから、文系の大学院生よりはめぐまれてはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
食うには困らないのはいいですね。
旧帝大の院に入りたいと思います。

お礼日時:2012/03/23 11:51

例外を除き、医学部の学部学生の身分では研究はしません。


大学ではなるべく英語の本で勉強して、学年がすすんだらNew England Journal of Medicineでも読んでおきましょう。
労働環境は悪いですが、できれば旧帝大の大学病院で卒後研修して、その後旧帝大の大学院(インフラがととのっている)にはいれば研究はできます。
研究の成果が出れば、出身大学は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旧帝大の大学院に入る時、公立医学部卒では入りにくくなったりしませんか?
研究者の評価は論文による成果で決まるというのは知っています。

お礼日時:2012/03/22 22:01

研究者の世界は「学閥」があります。



旧帝大から地方公立大に、旧帝大のボスの紹介で研究者が流れます。一種の小さな天下りです。水が高い方から低い方に流れるのと同じ。

地方公立の研究者のポストは、旧帝大の支配下にあるので、
地方公立を出た研究者の卵は、地方公立の中ではポストがなく、
さらに研究環境の悪い(予算が少ない)無名の大学に流れます。

このように不利な状況にならないようにするには、最初に大本の旧帝大に入学し、
そこのボスの紹介で研究者になるのが近道なので、頭のいい人は、
みんな旧帝大の医学部を目指します。

なお、どこの大学もそうですが、今時、研究者になるのは非常に厳しく(ポストが少ないため)、実力があっても、力のあるボスの下、運がないと無理です。競争率が高くて、研究者になる実現性が低いので、研究者になる夢は見ない方がいいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非常に厳しいのですね。
諦めます。

お礼日時:2012/03/22 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!