アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度高3になる理系なんですが、学部選びに悩んでいます。
私は理科選択でなんとなく生物を選んでしまい物理をまったくやっておらず、
行くとしたら生物系か化学系、農学系に絞られてしまいます。
しかし、これらの学問には興味が湧かず、逆に経済学や経営学に興味がでてきました。
ですが、いろいろ調べてみますと文系は就職するのが大変らしく、将来的には理系(とくに機電系)に行った方が良いということがわかりました。ただし、理系は院に行かないと文系とあまり変わらない???
そこで質問なのですが、推薦を使って日大の理工に行くのと文転して自力でmarchレベルの経済学部に行くのとではどちらのほうを選ぶのが得策でしょうか?(就職のことやコストなどを考えて)
また、漠然としていますが、私は将来とりあえず公務員になりたいと思っています。(公務員と言っても様々な業種があることは知っています)
あと、文系または理系の大変なところを具体的に教えてくれると助かります。

A 回答 (5件)

 真面目に考えていらっしゃるようですから、具体的に理系と文系の公務員試験の例を挙げておきます。



★ 地方公務員は神奈川県を例にします。いわゆる「地方公務員上級職」というものです。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13046.html

 このリンクの中の23年度・I種試験(大卒程度)の試験結果を見て下さい。
・機械と電気を見て下さい。採用数は1名と4名、倍率はおよそ5.5倍。受かる気がしますか?
・一方文系が受ける行政職は倍率は高いけれど、採用数は結構あります。引っかかる確率は高くなります。実際MARCHレベルの合格者もいます。学部でいえば法律分野の出題が半分近くなので法学部が有利といえば有利です。

★国家公務員もあげておきます。なお、国家公務員は大卒者が受験するのはこれまでI種、II種試験と呼ばれていました。I種試験合格者はキャリア組と呼ばれて霞ヶ関の本省で働くエリート中のエリートです。当然試験も難しく合格者の3/2までは東大と京大卒で占められています。私学では早稲田/慶応、立命/同志社あたりからほんのちょっと合格者が出るくらいです。
 文系の大学でもっとも難関が東大文Iである理由がわかったでしょう。連中はI種試験合格=キャリア組→高級官僚の道を目指しているわけです。

 あなたが大学を卒業する頃はI種は総合職と名を変え、II種は一般職と名を変えています。ごく普通のしかしきちんとした成績の大卒者が目指すのは、主にII種・一般職です。こちらは、I種を諦めた東大・京大その他国立、関東ではMARCH以上、関西だと関関同立レベルの大学生が合格者の大半です。

 文転して公務員なら前述の地方公務員上級か国家公務員一般職となるでしょうね。難易度は地方上級>国家一般職です。

では、国家一般職のリンクですから昨年の実施結果
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken022.htm
・地域別採用ですので関東を例にしますと、行政職の倍率はざっと12倍です。

 採用先
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken022.htm

 一般職試験の試験科目
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kouji16.pdf の中から探しなさい

 抜粋すると・・行政職の一次の専門試験は「政治学、行政学、憲法、行政法、 民法(総則及び物権)、民法(債権、親族及び相続)、ミクロ経済学、 マクロ経済学、財政学・経済事情、経営学、国際関係、社会学、心理学、教育学、英語(基礎)及び英語一般」のうち、受験者の選択する8科目

 となっていますから、法学部卒だと実に8科目のうち6科目までを法学部の関連科目から選択できます。経済学部は4科目を関連科目から選択できます。そんなわけで文学部とか社会学部の学生よりは、法・経済学部の学生は公務員試験では有利です。
 もちろん、文学部や社会学部からの合格者もいるけれど、大学で専攻していない科目を独学で勉強する苦労に較べれば、法・経学部出身者の方にアドバンテージがあるのがわかるでしょう。

 
 ★一般試験で入学して、学部卒でかつ公務員を目指すのならどうしても国公立、MARCH・関関同立レベル以上の大学でないと基礎学力的にきついという理由がわかると思います。
 でも、就職のことばかり考えて学部を選ぶのも馬鹿馬鹿しいよ。文学部・社会学部なら高校教諭という道もあります。もちろん大学レベルは変わらないけどね。
 まあ、色々考えて下さい。で、上記の大学に入って真面目に勉強していれば、公務員だけでなく大手の一般企業にもかなりの内定者は出ています。

 天才でもない凡人が入試で楽をしようとしたらダメだよ。そのくせは一生直らないままフリーター一直線です。高校から大学生の時期は、詰め込みだろうがなんだろうがたくさんの時間を勉強に充てる時期だと私は考えています。「効率」とか「コストパフォーマンス」とか考えてはダメ、そんな奴は必ず落ちこぼれます。勉強で無駄なことなど何一つない、と肝に銘じなさい


 頑張りなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださりありがとうございます。
たしかに技術職は採用数がかなり少ないですね…
やっぱり公務員を狙うとしたら文系のほうが良いのかもしれません。
法学部と経済学部…二つとも狙っていきたいと思います。
頑張ってmarchに受かるよう勉強します。

お礼日時:2012/03/31 22:37

>行くとしたら生物系か化学系、農学系に絞られてしまいます。



化学系では、物理は必須です。履修していないなら独学の必要があります。

>将来的には理系(とくに機電系)に行った方が良いということがわかりました。ただし、理系は院に行かないと文系とあまり変わらない???

というか文系より悪いくらいです。

>あと、文系または理系の大変なところを具体的に教えてくれると助かります。

理系について書きますが、異常に長時間の実験があることがあります。

また、国立大に行けば就職しやすいわけではありませんが、
コストのことが書かれているので書きますが質問者さんは
国立大も狙えるのではないでしょうか。
(この場合、日大の指定校推薦などは絶対受けてはいけません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国公立ですか…
コストのことで考えると一人暮らししながら国公立通うのと実家から私立通うのとでは総計的に考えてあまり変わらないと思うのですがどうなのでしょうか?
まあそれはいいとして、なんか理系に行くメリットがあんまりないような気がしてきました(笑)
高い学費払って4年で卒業したら文系より就職悪いって…
ここは文転して頑張ったほうがいいのかな??

お礼日時:2012/03/31 22:52

慶應だと文系でも理系でも就職は関係ないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそうですね

お礼日時:2012/03/31 22:21

就職の事を考えるのなら、どっちを選ぶのも得策ではなくて、もっと上のレベルの大学に入学すべきです。



それは無理と言うのであれば、あなたの学力で就職できるところとなりますが、そうなると、”とりあえず”公務員とは言えなくなります。

そのレベルの大学であれば、文系でも理系でも、自分がこれから勉強して、より偏差値の高い大学に入学できる方を選ぶのが得策だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにもっと上に行ければ文理関係なく就職に困ることはないですよね…
そうなると浪人覚悟で早慶目指すか、国立目指すか…
もっと大学選べる頭になってから就職のことを考えた方がいいですね(笑)

お礼日時:2012/03/31 17:43

>私は将来とりあえず公務員になりたいと思っています



理系に行って公務員となると、大卒程度の技官職を受けるしかありませんが、マーチレベルの大学入試より遙かに難関なのはご存じないようですね。
ライバルは国公立大、早稲田/慶応/東京理科大レベルの学生です。同じレベルの大学に入学してください。でないと、とりあえずの公務員、にもなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つまり、理系で公務員になるとしたら上位難関大学に行かないと難しいということですか…
理系は学費もかかるし…これは文転したほうがいいのかも???

お礼日時:2012/03/31 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!