dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスキーPC2月号によれば、たとえばNドライの30GB、スカイドライブの25GBなどが無料で利用できるようです。しかし、利用しても初心者にはなんか良くわからないリスクもあるような気がして、利用に二の足を踏んでします。どなたかご経験者の方、安全性について教えていただけませんか?

A 回答 (2件)

1.事業・サービスの継続性


 「無料」ということは、別の業務(例:Web広告など)で、収入を
得ているわけですから、そちらがうまくいかなくなれば、
 倒産 → サービス終了
となって、データが無くなるわけです。
 スマートフォンのデータとかを預けてる場合、バックアップを
PCとかでとっていないと、困る場合もあるわけです。
 「無料」なので、サービス終了時期は、会社側の都合でころころ
変わることもあるので、利用においては、「必ずバックアップをとる」が
原則です。

2.メンテナンス要員の質(モラル)の問題
 たいてい、こういう「無料」サービスは、コストを
抑えるため、メンテナンス要員は「登録型派遣」の
メンバーを使用して、低賃金で運用している場合が
多いので、その要員の質(モラル)に疑問が残ります。
 「Google」のような、業界一で技術部門要員の賃金が
高い会社なら、ある程度の信頼性は期待できますが、
日本資本の会社の場合は、問題が大きいです。
 トヨタの下請け会社の人間が「アキハバラ事件」を
引き起こしたように、実務に携わってる人間の
モラルを破壊する労働条件を押し付ける日本資本企業の
こういうサービスは、要注意です。
 情報漏えいや流出も結構起こってますよ。
表沙汰になってないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にわたりかつ、初歩者に解りやすくのご説明ありがとうございます。
「1.事業・サービスの継続性」については、やはりそんなところでしょうか。バックアップ用のHDD代わりにと思ったのでしたが、結局別にバックアップが必要であれば、バックアップ用にはあまり意味がありませんね。
「2.メンテナンス要員の質(モラル)の問題」これが一番心配です。大事なものには使用できないと言うことですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/31 22:28

安全性とは?情報漏洩の心配でしょうか?IDとパスワードが他人に知られれば、情報は漏れます。


大手の場合は、それ以外の心配はまずしなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事