dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。avast!無料アンチウイルスを使用しています。OSはWindows Vistaです。

先日完全スキャン中に、ARE.dllが感染しているとのことでウイルスチェストに隔離

されました。

元の場所はC:\Program Files\Justsystem\Sybersupport\System

ファイル容量は258048

ウイルスの説明として、Win32:Resosator(Cryp)

とあります。

今のところパソコンの動作に異常はなく、変な表示も出ていません。

隔離したままで放っておいてだいじょうぶでしょうか?

また、削除しても良いものでしょうか?

どなたか教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

検出場所からすると誤検出(誤検知)の可能性も疑われるかと思います。


JustsystemのSybersupportと言うソフトをご利用になられていると思いますが、その関連ファイルを検出/処理しているようです。

私の場合ならば、一旦avast!のリアルタイム監視(シールド?)を無効にしてから隔離されているファイルを復元し、VirusTotal等で検証してみます。
https://www.virustotal.com/jp/

その結果から誤検出の可能性が高いと判断される場合はサポートに報告します。
※avast!フリーにそうしたサポートが可能かはわかりませんが・・・
※Justsystemにも報告する事で解決に繋がる可能性もあるかもしれません。

隔離した状態や削除した場合はSybersupportが正常に機能しなくなる可能性がありますが、現在Sybersupportは正常に動作していますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。スペルミスでした。正しくはCybersupportでした。

実は一度も使った事がないので、正常に機能しているかどうかわかりません。

もう少し様子を見て、問題ないようならば復元しようかと思います。

お礼日時:2012/04/01 13:09

再度です。


スミマセン、ファイル容量が大きいのでVirusTotal等での検証はできないですね。
一応Justsystemに報告してみるのが良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!