【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

早慶MARCHで自分がここに通ったら楽しそうだなと思う大学はどこですか(東京内のキャンパスで)。主に大学の周りの派手さ(というか東京らしさ)が味わえる大学を教えてもらいたいです。もちろん人によって感じ方が違うのは承知の上ですがなるべくたくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

東京らしさと言っても、“下町っぽい庶民的な古い町並み”や“巨大で猥雑な繁華街”、“ビジネスマンとOLが早足で闊歩するオフィス街”、“華やかなお洒落さん達で賑わうファッションタウン”といろいろあると思うのですが、「派手さ」と形容しているところから最も合致するのはやはり青学だと思います。



なんといっても渋谷は表参道という立地は若い女性にとっては羨望の的でしょう。以前は前半2年間は神奈川県西部の相模原キャンパスに通わなければならなかったので敬遠されてましたが、今年からは文系学部は4年間青山キャンパスに通えるようになったので、こういう土地が好きなら堪能できると思いますよ。

その次が立教でしょうか。立教はキャンパスの雰囲気、学生(特に女性)はミッション系らしく華やかです。池袋という土地も国内屈指の繁華街で賑やかなのですが、上の例で言うと猥雑系なのでお洒落な雰囲気とはかなり違います。立教のおぼっちゃんお嬢ちゃん的な校風と池袋という場所のギャップ──これもまた立教の個性なのかもしれません。

あとは明治と法政ですかね。両校とも都心の中でもど真ん中、御茶ノ水と市ヶ谷に近代的な超高層ビルを構えてキャンパスにしています。「キャンパス=並木やチャペルなどが存在する箱庭的な空間」という意識を持っているとこの二校はかなり遠くなるかもしれませんが、都会的といえばこれほど都会的なキャンパスもないでしょう。どちらも場所の区分けだとオフィス街に属します。上のミッション系二校と比べて野暮ったいイメージの両校ですが、こうした新しいキャンパスへの移行もあり、最近は学生もかなり華やかになっています。

次に慶應。こちらはご存知の通り医学部と理工学部、SFCなどを除いて基本的に1、2年の間は神奈川県にある日吉キャンパスに通うことになります。日吉も閑静な住宅街で良い所ですが、質問者さんの嗜好からするとこの場所はかなり違うかもしれません。一方、三田キャンパスの方はオフィス街にあり賑やかです。三田キャンパスは人数に比して驚くほど狭いですが、それでもごちゃごちゃした感じはあまりせず、明るい雰囲気があります。

最後に早稲田と中央ですが、まず早稲田の人間科学部(所沢キャンパス)は質問者さんの条件ですと論外ですね。中央も・・・八王子の中でも丘陵地ですから、むしろ広島大学などの立地に近いです。私は地元で生まれ育った人間なのでとても落ち着く場所ではあるのですが、やはりキャンパス周辺には「派手さ」など微塵もないですね。
他の早稲田の学部は、本部キャンパス(社会学系学部全般+教育学部等)戸山キャンパス(文・文構学部)、大久保キャンパス(理工学部)とどれも近接していて学生の往来も活発です。ある意味街ごとキャンパスのような雰囲気があります。ただ、早稲田という土地はとても下町的な雰囲気ですので、やはり「派手さ」とは違いますかね。私もここに4年間通いましたが、都心の他の場所から早稲田エリアに入ると、故郷に戻ったような安心感がありました。それは都会的な緊張感からの解放ということなので、やはり都心にはあっても田舎なんですね、早稲田は。

偏差値とか就職だとかそういう部分には一切触れずに純粋にキャンパスの雰囲気と立地について個人的な感想を書いてみました。でも本来、大学というのは、学校のカラーやキャンパス、学校のある土地が自分の好みと合っているかで判断するのも非常に重要だと思いますよ。それぞれが校風、学生、土地の人々と一緒に一つの“文化”を育んでいるのですから。
    • good
    • 3

 お洒落や楽しそうだとの低俗な基準で大学を選ばれては堪ったものではありません。

No.8の方はチャライことを話されていますが、立教も埼玉県の新座市にキャンパスを設けたり、法政も町田キャンパスを設けたりと学部や課程年度によってキャンパスの割り振りは異なります。「アタマがカタイ」などという以前に「勉強することの意味」から考え直さねばなりませんね。歌舞伎で田舎侍が派手な衣装を纏って登場する姿と似ています。年を取っている割には幼稚で無知な回答です。
 大学の運営は理事会が行う性質の問題であり、教授会はそれに参加する一つの立場でしかありません。「大学の運営に関する決定」は理事会の専権事項です。早稲田や慶応の総長・塾長が「キャンパスの移転」をマスメディアで発表していますか?。
 生活するには便利な街が高田馬場から早稲田であるのに対し、お茶の水の街はビジネス街として生まれ変わっています。早稲田の古本屋街の殆どが姿を消した今、お茶の水の街も姿を変えつつありますが順天堂大学や東京医科歯科大学のキャンパスがある本郷側の街は昔からの佇まいをそのまま残している街です。明治や法政が都心にあるがため高層ビルを立てる形でキャンパスの再編を意図していると同様早稲田もキャンパス再編と大学組織の改編を意図していることも確実でしょう。
 なお何れの大学のホームキャンパスも最寄りの駅から徒歩で15分圏内といったところで立地条件にはさほどの違いもありません(中央大学八王子キャンパスは多摩モノレールの駅から歩いて5分もかからず、遊ぶならば立川の街が近隣に控えています)。
 個人的に好きな街は一橋のある国立の街です。東大の駒場キャンパスならば井の頭線一本で下北沢や渋谷にも出ることができます。
    • good
    • 1

>早慶MARCHで自分がここに通ったら楽しそうだなと思う大学はどこですか



立地条件のみに特化すると、我が母校なので思いっ切り贔屓しますが、「青学」が突出していると思います。

渋谷・表参道から歩いて行ける立地条件、因みに原宿までは徒歩15分程度、お洒落なお店はそれこそ数限り無し、大学・学部の偏差値は低いが女性のルックス偏差値は極めて高い、就職やその他諸々をカウントしなければ、非常に有意義なキャンパス・ライフを送れる事必定ですよ。
    • good
    • 1

追伸です。


最初の「つくば」を削除。
    • good
    • 1

つくば一度国家試験を受けたら会場が中央大学でした。

都心かと思ったらとんでもない田舎にありました。中央なんて言っといて八王子のはずれなんて詐欺みたいな話だと思いましたね。
聞けば理工学部はまだ昔の場所にあるそうだから中央大学はど~んと60階建てくらいのホテルみたいな凄い校舎を理工学部のある場所に建てて全学部の学生を呼び戻すべきです。そうすれば中大法科がまた昔の輝きを取り戻すでしょう。
とにかく教授たちは頭が固いよ。静かな田舎なら学生が勉強に集中して成績が良くなると勘違いしてる。ハハハ 馬鹿だね。志願者が減って偏差値が下がって学校のレベルが下がることをわかってない。その点、明治と法政の教授たちは偉いです。狭い日本はキャンパスだって上に伸びるしかない。他の大学もぜひ見習って欲しいです。
青山学院も「青山です」なんて言って学生を集めといて校舎は四半世紀前は厚木の山の中だった。詐欺そのものだ。まあひどい話だ。でも青山の場合は中央に較べればまだマシです。教授たちが間違った考えを反省して少しずつ都心に戻りつつありますから。
    • good
    • 2

早稲田大学については,No,6の方に同意。

「おらが町の大学」という雰囲気です。また,『神田川』(かぐや姫,1973年)って,こんな世界だったのかぁ・・・と感激しましたね。東京の1つのイメージはそれによって形成されていたので 笑。

学習院大学は,『千登勢橋』(西島三重子,1979年)。

古いね 爆。
    • good
    • 2

「大学を中心に街が存在する」という点では、やっぱり早稲田だと思います。

「大学名=地名」なわけで。戸山キャンパスを含めあの界隈には独特の「学生街」の風情があります。

都心でそれに次ぐのは本郷東大でしょうが、ちょっといろんな意味で大きすぎて威圧感がある。あと東京藝大にはやはり風格が漂います。

他の慶應、MARHの「都心のほうのキャンパス」は、街のプレゼンスや他のアイコンのほうが鮮明で、大学は街の一部としてよく言えば溶け込んでいる、悪く言えば埋没しているように感じます。立教もイメージはいいけれど、池袋という(銀座・新宿・渋谷などに比べて)「無個性の街」のシンボルというほどではないです。

上智や学習院はそこでこじんまり完結しているので悪くない。東洋や明治学院にも同様の印象を持ちます。

本部が郊外にあるC=中央のたたずまいはほとんど地方中核都市のマンモス大のものです(理工をのぞく)。確かにあそこも東京だけど。国立だと筑波大に近い感じ。
    • good
    • 1

日大法学部も好き。


あの偏差値で司法試験2桁は立派だし、水道橋徒歩5分って立地は魅力。
(僕は日大OBではありませんあしからず)
キャンパスも重厚な感じがした。

他にTOKYO医科歯科や阪医はとても立地がいいよ。
    • good
    • 0

明治、法政・・・御茶ノ水。

最も学生らしい街
早稲田・・・高田馬場。立地はごみごみしてるが、それも早稲田らしい。アジア一の歓楽街・新宿が近く新宿で飲む早稲田生多い。
慶応・・・日吉&三田。立地とかキャンパスと言う面では弱者。ただイメージ戦略に長けているんだと思う。
東大・・・駒場&本郷。意外にも1,2年は渋谷が最寄り駅。いつもテレビに映るのは本郷。いかにも大学らしい感じだよね。
立教・・・池袋は都会だし、意外とアクセスに便利
青学・・・俺は好きじゃないけど、青山代官山だからね、おしゃれなんでしょ良かったね。
他の女子大たくさん・・・けっこう立地がいい、キャンパスが綺麗なところが多い。

逆にいまいちなのは
慶応SFC・・・田舎すぎ、変な人おおすぎ
早稲田所沢・・・田んぼすぎ
日大その他・・・山形
独協・・・埼玉。論外。
筑波・・・3S

キャンパスと立地考えたら、個人的には明治と立教。通学の便利さとか、キャンパスライフのイメージからかな。
東大も4年本郷ならいいんだけど、いかんせん違うからなあ。

キャンパスオタで幾つも巡ったけど、必ずしも世間の評価と僕の感じは一致しなかった。
他に良かったのは、同志社と北大。なんせ立地がいい。
帝大は阪大を除くと立地がいいところが多いよね◎
    • good
    • 0

慶應義塾大学と立教大学です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度の回答ありがとうございます。やはり二つとも俗におしゃれと言われている大学ですね。

お礼日時:2012/04/02 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!