
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、ギシリャ語でのスコレーの意味合いだけですが。
ギリシャ語では本来、「スコレー(schole)=閑暇」という意味でした。
とはいえ、ここでの「閑暇」というのは、単なる「何もしないでいい時間。自由な時間。」ではありません。
「仕事や義務に拘束されない時間」だからこそ「心のゆとり」があって「いろいろなことを学ぶ時」であり、そういう時間を持つことができた有識階級が「自己啓発・自己研鑽を行う時間」をでした。
だからこそプラトンやアリストテレスといった哲学者が「スコラ(schola)哲学者」と呼ばれたわけです。
ちなみに、英語で学校を表す「スクール(school)」の語源でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
- 哲学 日本では、いつころ、(神を押しのけ)意識・心・自我・魂などが生まれてきたのでしょうか? 1 2022/04/18 16:03
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 洋画 映画『髪結いの亭主』で行われる謎の踊り少年期はボスボラス海峡そして映画終演部はイスタンブール運河? 1 2023/05/28 15:30
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 歴史学 古代人の高貴な人の名前の翻字 5 2023/07/13 10:27
- 地理学 ソクラテスやプラトン、アリストテレスは古代ギリシアと関連がありますが、古代ギリシアのあった場所という 3 2023/05/14 23:14
- 日本語 「暮らせし」の「せ」ですが文脈から「暮らすことができた」と可能の助動詞との理解が一番しっくりくる件。 4 2023/05/11 17:27
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 日本語 「笑笑」という表現について。 「笑い」を表現するのに、「w」や「(笑)」などいろんな表現があるわけで 7 2022/07/21 21:47
おすすめ情報
おすすめ情報