dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼は発達障害というものなのでしょうか?

いきなり「ホォー!!!」など奇声をあげる


ずっとノック式のボールペンカチカチしながら落ち着きのないようにウロウロする

人のすぐ後ろにピタリとくっついたりとにかく距離が近い。

人が何か話てると話題に首を突っ込まないと気が住まない。とにかく口を挟むが喋っていることが意味不明。

「あのーなななな何だったか?あれだ!!あのそのーななな何ていうか…」こればかりで全く会話にならない

不潔。頭はフケだらけ寝癖をつけて出勤。寝坊の遅刻はしょっちゅう。

何度も同じ失敗をして上司にどれだけキツく叱られても「はぁーい!わっかりましたー!」と元気な返事で反省の色なし。また同じ失敗をする


いわゆるKY。婚約破棄になった子に向かって「いい経験をさせてもらったんだから相手に感謝せな!」と言った


以上の不思議な行動を取る49歳の男性をどう思いますか?

職種が医療関係なのでこのような人に人の身体を扱う仕事をして欲しくないのですが彼は異常ではないですか?今の所仕事で大きなミスはした事はないようですが一緒に働いていて不安でなりません。
彼は何か発達障害的なものですか?それとも私の気にしすぎ??

A 回答 (6件)

度々失礼します。



質問のタイトルが否定的表現だと排除したいんだと捉えます。

職場の仲間を理解するにはと肯定的な表現だと、また捉え方が異なります。

医療従事者の方に偉そうに言うつもりはありませんが、患者だけがケアの対象で、職場の同僚(?)はケアの異なる存在と線引きできるものではありません。

医師とその他の職種で、医師が優位という時代ではありません。きちんと伝えることは必要です。あ!それは傷つきます。それは何かのサインですか?と私なら尋ねるでしょう。

仲間同志が解りあえる努力をすることによって患者にもケアが出来るのではと考えます。医師もその他の職種も皆仲間です。
    • good
    • 0

嫌いなところだけを寄せ集めているので・・


確かに文章からは発達障害があるようにも・・

>今の所仕事で大きなミスはした事はないようですが
心配の必要はなさそうですが・・
叱られた失敗がどのようなものなのか気になります。

>婚約破棄になった子に向かって「いい経験をさせてもらったんだから相手に感謝せな!」
ちょっと説明が足りないので、無神経で軽率な発言なのか深い意味があるのか微妙なところですね。

>彼は何か発達障害的なものですか?
生まれ持った性格ではないでしょうか?

この回答への補足

やはり「そうゆう性格」なのでしょうか?

悪い所をというか、おかしいと思った所を具体的に挙げただけです。

皆さんの回答を見ているとただの性格なだけのようですね

もし私の質問で気分を害されたのなら申し訳ありませんでした

補足日時:2012/04/13 22:52
    • good
    • 0

え?医者?


それは読み取れませんでした。

でも医者なら国家資格を得る段階でチェック(診断書レベル)があります。
上司が注意してもというからにはチェック機構が働いているのですね。

私はあなたが一定の輪にはいらない人を排除したいとしているように思います。


私ももうすぐ認知症になるかもしれない。貴方のような思考の持ち主にマーカーをつけたい心境です。

この回答への補足

気分を害したのならすみません…

私も医療に携わっている身でありながら器が小さいというか理解が足りなかったようです。

補足日時:2012/04/13 22:49
    • good
    • 1

確かに気分はよくないですよね。


しかし仕事上ミスも問題もなく過ごし、ドクターとして患者さんとも普通に接することができているのであれば、発達障害とは別かと思われます。アスペルガーの方などは人との距離感をつかむのが苦手で必要以上に近づいてしまったりする傾向があるようですが、彼の場合患者さんとは適切な距離を保てているのですよね?

仕事上のストレスを発散するために声を出したり、前向きに行こうとの本人の心持ちで叱られても明るい返答をしているのかもしれません。

洗髪の足りないことや寝坊遅刻は、ドクターという忙しい職種の内容を思えば致し方ないことなのかも。

まあ軽度のADHDとか、そういう可能性もありますが、この際発達障害かどうかが重要なのではなく、あなたが彼の態度に違和感と不快な思いを持っているということが問題なんですよね?で、それが自分だけの感情なのか、他の人から見てもおかしいのかが気になるんですよね?

だったら彼を実際に見ているほかの同僚の方に聞いてみる方が的確な感想をもらえると思います。
婚約破棄になった子あたりに「気にすることないよ。あの人ちょっと変わってるよね」と話をふっていればその子からも彼についてのコメントをもらえたのではと思います。今度そのようなKY発言があったときに、周囲の人にさりげなく「あの人個性的ですよね」とでも言ってみたらどうでしょうか。

この回答への補足

そうですね。今の所ミスはないですがちょくちょく「あの先生は何を言っているかわからない」と言う理由で担当医を変えて下さいと申し入れがあるみたいです。また先日も患者さんに色々とおかしな説明を突っ込まれて「それはあの…」と言ったきり黙ってしまい患者さんが怒って帰ってしまいました。でもこれはミスではないので何とも言えません。よくあるクレームなのかもしれませんね。
同じ職場のスタッフも「何だかよくわからない人…」皆距離を置いてます。婚約破棄した子も「感謝しろ」発言から相当嫌いらしく全く口をきかなくなりました。
まぁこのような事があっても特に問題も起こさず仕事をしているので、「そうゆう人」なだけかもしれません。
私の考え過ぎだったかも

補足日時:2012/04/13 09:47
    • good
    • 0

そういう人を許せれば一件落着です。

この回答への補足

やはり許すというか、気にしなければ問題ないレベルの事なのでしょうか…患者さんにはここまで酷い対応ではないので「このような人」と割り切るのが一番のようですね

補足日時:2012/04/12 20:51
    • good
    • 0

貴方の考えに賛同しかねます。



異常とは何でしょうか。貴方は正常ですか?

まして、この方は発達障害かも知れません。職場ではこういう方も採用して社会的経済的に自立を促しているのです。温かく見守って接していくのが人間としての思いやりです。不快な発言があった時、きちんと指導説明をすれば必ず解って貰えます。貴方がそれを苦手としているのなら上司がそれを引き受けるでしょう。

貴方だって何時障碍者になるか解りません。健常者だけが世の中を構成していると思っているのなら悲しいですね。

この回答への補足

私の質問が気に障ったならすみません…
ただ不安なんです。
>>職場ではこういう方も採用して社会的経済的に自立を促しているのです。

そのような主旨で採用された訳ではないのです。ドクターとして採用勤務しています。なので立場上私より上の立場にいる方なので言って聞かせる等はできません…
患者さんには今のところクレームもないので私の考え過ぎかもしれません。

補足日時:2012/04/12 21:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています