dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のIPアドレスを確認するサイトでIPアドレスを確認すると
220.211.87.XX のように表示されるのですが、DiCEでIPアドレスを
取得すると 5.173.143.XXX のようになります。

よって、外から自分の自宅のPCに接続できない状態です。

解決する為には、何を確認すればいいでしょうか。

A 回答 (4件)

お使いのプロバイダで、本当に割り当てられた外部IPに到達する手前に、その5.で始まるアドレスを経由していて、5. はプライベートアドレスではないため、動的に割り当てられたIPアドレスだ、と判断してしまっている…という気がします。



次の実験をしてみてください。

スタート→ファイル名を指定して実行(R) に「cmd」と入力してEnter。

黒いコマンドプロンプトのウインドウが出ますので、次のコマンドを入力し、Enter。
コマンド→「tracert -d 8.8.8.8」

こうすると、自分のPCに近い方から、ゲートウェイのIPアドレスが、順に表示されていきます。

1から順に、自宅ルータ→プロバイダルータ→プロバイダの外部ルータ→インターネット上→8.8.8.8、というように表示されていきます。
(途中の番号は、タイムアウトになることもあります。)

例)
Tracing route to 8.8.8.8 over a maximum of 30 hops

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.100.1
2 <1 ms <1 ms <1 ms 10.100.200.254
3 3 ms 3 ms 3 ms 10.100.1.254
4 3 ms 3 ms 3 ms 5.173.143.YYY
5 3 ms 3 ms 3 ms 220.211.87.ZZZ
6 * * * Request timed out.
7 * * * Request timed out.
8 * * * Request timed out.
9 1 ms 1 ms 1 ms 8.8.8.8

Trace complete.

ここでもし上記のように、5. で始まるアドレスが、220. で始まるアドレスより先に出てきたなら、最初に書いたことが原因であった、と言えます。

その場合残念ながら、DiCE は使えない、という結論になるでしょう…。
ダイナミックDNSへの登録は、手動でやらなければいけません。

でもまずは手動もしくは外部IP直での設定をしてみて、希望の動作(自宅サーバ等)が実現できるかどうか、確認する方が先だとは思います。
スタティックルーティングあるいはポート転送など設定され、外部から自宅PCへの接続確認はできましたでしょうか。
DDNS登録はその後で考えるのでも構いません。

--

ところで、最近のルータだと大概、ルータの機能としてダイナミックDNSに対応していますので、PCでクライアントツールを常駐させる必要も無くなります。
ルータ機能の場合は、貰ったIPアドレスをそのままDDNSに登録しますので、誤判定することはありません。

自分のルータにその様な機能がないか確認してみてください。

あるいはDDNS対応ルータに乗り換える、ということも考えた方が良いかもしれません。

※なお今後、貰えるIPがプライベートアドレスであるプロバイダなども出てくるかもしれません。
その場合、自宅PCアクセスは不可能ということになります…。

この回答への補足

具体例をあげていただき、有難う御座いました。
ルーター 8.8.8.8 のトレースができることを知りませんでした。(勉強になりました。)
ところで、結果ですが、、、、、、下記のようになり、googleになってました!
もしかすると、googleDrive に接続しているのが原因かもしれません。
GoogleDriveを切るなり、アンインストールなりして見ます。
レポートは、またのちほど、報告させていただきます。
尚、アドレスはの最後は、XXXで省略させていただいています。
---------- here -------------
C:\>tracert 8.8.8.8
Tracing route to google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
over a maximum of 30 hops:

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.1
2 22 ms 20 ms 21 ms r00X.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [218.110.176.X]
3 21 ms 22 ms 19 ms s01gi0X.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp [61.211.9.X]
4 20 ms 19 ms 17 ms note-01GiX-XX.net.so-net.ne.jp [61.211.9.X]
5 20 ms 21 ms 22 ms 202.213.194.X
6 21 ms 22 ms 21 ms 202.213.197.X
7 20 ms 21 ms 19 ms 72.14.196.X
8 18 ms 17 ms 22 ms 209.85.241.X
9 20 ms 22 ms 21 ms google-public-dns-a.google.com [8.8.8.8]
Trace complete.
--------- end ---------

補足日時:2012/05/02 17:01
    • good
    • 0

>ところで、結果ですが、、、、、、下記のようになり、googleになってました!



実はインターネット上に確実に存在するサーバ、ということで、Google公開DNSサーバ(8.8.8.8)へのルートを調べてみたわけなのです。
(このものすごいIPアドレスは、さすがGoogleと言うしか。)

しかし、ちゃんと2番目で「218.110.176.X」が取れているので、本来でしたらここ付近のIPアドレスをDiCEで持ってきてくれそうなものなんですけども…。

ご自宅のインターネット接続環境は、一つですよね…?

Google Drive は、たぶん関係ないとは思うんですけども…。

この回答への補足

有難うございます。
ネットワーク接続 のところを見てみますと、ローカル接続2ができていまして
Leaf Networks Adapter となっておりました。
最近、ReadyNASを導入し、ReadyNAS Remote をインストールをしたあたりでどうも、おかしくなったようです。
ローカル接続2 のプロパティー インターネットプロトコルをみてみますと、
IPアドレスがしていしてあり、 5.173.143.154 になっておりました。
ローカルエリア接続2のIPアドレスをDiCEがひいていたようです。

解決しました。有難う御座いました。
GoogleDriveとは、関係ないようです。


ReadyNAS Remote – Removing the Gateway from Virtual Network adapter

補足日時:2012/05/02 22:11
    • good
    • 0

So-netですよね。


(DNSを使わず)自分のIP(「220.211.***.***」)をそのまま使えばいいだけだと思います。
    • good
    • 0

>解決する為には、何を確認すればいいでしょうか。



インターネットにどのような経路で繋がっているか。
じゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!