dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬用タイヤから夏用に変えようとナットを外して叩いてもびくともしない!どうしたら取れる?原因は?たすけてー

A 回答 (8件)

鉄ホイールでしょ?


今頃換えるとは・・・北海道?

完全に外した状態で叩いたり引っ張ったりすると
ジャッキが落ちますし
外れたショックでボディに飛んでいく可能性も有りますので

ナットを軽く嵌めて
556を
センターハブ部分にかけて
横から軽く蹴る。
たいていそれでとれるでしょうが、
とにかく、ジャッキが落ちない事
落とさない事
落ちた際に怪我などしない事などの安全策をとって作業してください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:08

現役整備士です。


原因は、すでに回答にあるように、錆びてはりついているだけ。
外す方法は、我々整備士が普段やっている方法は、というと。
まず、タイヤを蹴る。
この時、フロントタイヤの場合は、蹴るのはタイヤの前後ではなく、一番上側が望ましい。
前後だと、ハンドルを切る方向に動いてしまって力が逃げるから。
ただ、ホイールとフェンダーの間のタイヤ部分だけを狙って蹴らないとならないので、失敗してフェンダーを蹴ったりするとへこむので注意。
もしくは、キーを抜いてハンドルロックをかけてハンドルを動かない状態にしておけば、前後でも可。

それでも取れない時は、裏側から叩く。
右前なら右一杯、左前なら左一杯にハンドルを切っておくとやりやすい。
ほんとならデカいハンマーなどで叩くといいんだけど、そんな物は普通持ってない。
なので、よほどタイヤがデカい車種でなければ、タイヤを使うといい。
これから取り付ける夏用タイヤがあるだろうから、それを手に持ってハンマー代わりに内側から叩きつける。
この時、ホイールナットを途中までつけておくと、外れたホイールが飛んでいかない。
タイヤがデカくて重くてとてもじゃないがハンマー代わりに使うのがムリなときは、何か適当に探してください。

で、タイヤが外れたら、できればハブとホイールの双方、はまる部分を目の粗い紙やすりとかでざっとサビを削り落として、グリスでも軽く塗っておくと、つける時にもスポンと入るし、次外すときもポロッと取れる。
錆びてスポンと入らない状態になっていると、ホイールを奥まで入れたつもりで、実はひっかかって奥まで入っていないことが多々あるので注意。
この場合、ホイールナットをしっかり締めたつもりでも、実はちゃんと入っていないので、走っているうちに緩んでホイールが脱落します。
サビ落としをやらないのであれば、ホイールを取り付けた後、近くを一周してもう一度ホイールナットの締め付けの確認を忘れずに。
死にたくなければやっといた方がいいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:09

>冬用タイヤから夏用に変えようと



ブレーキディスク(ハブ)とホイールが
錆び付いている可能性が高いです

全ホイールナットを手で、仮に締められるほど締め付けて
ジャッキを下げて、クルマを降ろして、車体を少し揺らしてみましょう
「ガクッ」音がしたら、タイヤが外れていると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:10

ホイールのセンター穴の部分とハブのセンターの突起部分が錆で固着しているのではないでしょうか。


ホイールナットを再度装着して車両を降ろし、4輪全てのナットを正規締め付けから1~2回転ほど緩めた状態にしてボディーの前と後ろを横方向に強くゆすってみる。
固着が外れたかどうかは、その状態で4輪のナットの締め付けを当たって確認する(固着が外れたホイールは高い位置にあるナット1箇所程度が固くなっているはずです。)
それでも固着が外れない場合は4輪のナットを1回転程度緩めたまま、極低速で近所を走行、右回転・左回転してみる(車庫入れの要領です)。
外れたあとはセンターの固着であれば夏タイヤを付ける前にハブ側のセンター突起部分の周囲の錆落としと浸透潤滑剤のスプレーをしておくことが大事でしょう。(これは今度冬タイヤにするときにもするといいと思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:10

緩めたままで蹴りを入れる。



ジャッキを下げる。

1ポンドハンマーでどつく(ただし、板などを当てないと破壊してしまいます)

原因は、腐食などで張り付くから。

接合面に、シリコングリスを塗っておくと具合が良いと思いますよ。
熱逃げも良いですし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:11

もしかしてタイヤ交換の時にインパクトドライバーを使用して居ませんか?インパクトを使用するとどうしても強く閉めすぎてしまうので冬期の間に焼き付けを起こして外れなくなってしまうんですよ。


あまり無理してしまうと車軸も駄目になりますので
しずかにタイヤの下(地面につく所)を蹴飛ばしてみてください。これで外せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:14

ナットを外したままそうっっっっっと下に下ろしてみてください。



全部下ろしてはダメです。

車体を支えているのはあくまでもジャッキのまま、タイヤを地面に接触させてください。
それでちょっとだけ動くはずです。動いたら再度持ち上げて続きをしてください。

なおハブの取り付け面は要確認です。
錆がひどければ落としてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:13

ハブ部分がきっちりはまっていて固着状態になってるだけ。

ほんとは内側から外側に向けてタイヤをゴムハンマーなんかでショックを与えればいいんだけどめんどくさいから外側からタイヤをガツンと蹴る。まちがってホイールやボディを蹴らないように。ジャッキアップはしっかりと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました

お礼日時:2012/05/08 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!