dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これ↓
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7370565.html
そしてこれ↓
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7412460.html

この二つの挑戦状に君達からの無駄な抵抗を受けておりません。
君達の信仰には正義は無いとでも言うのか?
今回の質問は個人的に次につなげる思索の準備です。
踊ってください。

A 回答 (50件中1~10件)

どっちにしろ無力なんです。



もう本当に嫌い。本当に変な感じだった。ちょっと、びっくりした。

すこって、たいした発言していないのに削除がすばやいんですよ。
それでもって、自由度がない感じで、窮屈な気がしたな。
どっちかっていうと、なんかやっぱり怖かった。
目に見えない力が働いている感じはありました。

どうもシステムに隠された暗い面がありそうなんですよ。
リナックスにした方がいいかもしれませんね。
だれか、普通の人になりきって査察すればいいんですよ。
そうすれば問題点がある程度、浮き彫りになるんじゃないかな。

今の新自由主義のこういう世界って市場の論理がうまく働いてないような
気がしてしょうがないんですよね。
    • good
    • 0

ツイッターの目的ってなんでしょうか?


有名人以外にそんなもの普通はやらないのでしょうか?
だって、おかしいでしょ。
なんか、わかんないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そろそろ燃え尽きるころだね。
締めるよ。
幽霊みたいに化けて出るなよ。

お礼日時:2012/05/21 22:43

もぎっちの少年の心に母性本能がズキュンときた。


天才の悲劇ってああいう感じなのね。
アホな変人の悩みと、やっぱ全然違うのよ。
    • good
    • 0

柿の実が枝にぶらさがったまま腐っても罪悪感はないけど


うどんがのびるのは、確かに罪悪感があります。
やはり労働が関係してるからだとおもうのですが

それにしても、世の中には形骸化された手続きや、無目的な
もの、過剰包装、など、労働が関係してても、無為な時間コスト
はいくらでも見いだせるではないですか。

スポーツはほんのすこしの逡巡もゆるさないものでしょ。
逡巡を許さないっていう抑圧は、創造のさまたげになっていない
のでしょうか。極端な話になるけど、即自的なものばかりの世の中
は絶対ありえないでしょ。

自閉や孤独とか逃走という概念は、関係するということと、
くっきりと明確に線引きできるものなのでしょうか。

時間をより細かく切ることが、それだけが本当に人間として正しい
ことなのでしょうか。

やっぱり、ツイッターって有名人がやることだって、いわれたけど。
    • good
    • 0

ついでに旦那さんの悪口いわないで。


変態でも絶倫でもありません。
やさしくて、おだやかで、理性的で、顔だけ
大きくて端正なギリシャ彫刻の5頭身の
かっこよくて、できすぎた人です。
    • good
    • 0

おはよう、ゴルゴムさん。


知らない間にメンテナンスされてるっていうのも
少々気持ち悪い。

だからね、最上位(画像とプロンプト)への統一を
プロバイダかどっかで、やってくれれば、端末を
選ばないですむわけなのですが。

ツイッターてすごくリアルタイムな感じ、他者との時間
との出会いを求めているのでしょうね。そのかわり時間
のずれがないというのは、リアリティの切迫感がありそう
な気がします。ここならぽかーんっていう時間(わたしは
これをシュルリアリスム的時間と呼びたい)が大事にされ
ている気がする。

巨匠の武道的時間感覚は、ちょっとマッチョなんですよね。
    • good
    • 0

ゴルゴムさん、わたしのはやとちりでしょうか。


読み込みが足りないのかな。

ながいひももなくしちゃってた。
明日にでも買ってこれたら、買ってきます。
めんどくさいよね。
なんかの上位プロトコルがクリアしたみたい。

あっちって、本当におもしろいのかな。
ラカンのちゃんとしたのは見あたらないんです。

モグさんのヒントも参考にしてみます。
    • good
    • 0

仏教的には現実というものを概念で脚色されたものとみなします。


ですから、「現実を直視しなさい」というよりも
「繰り広げられる芝居に注視しなさい。芝居と理解しなさい」ということかと思います。
ですから「夢うつつに注意を払いなさい」ということでもありうるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

西洋の哲学でこねくり回したことのようだね。
仏教ではあまり言われないね。
でもなるほどだよ。

お礼日時:2012/05/17 22:06

レヴィナスは、恐ろしいほどの予言者ではあると思います。


自閉状態を、体系的にいいあてているとは思います。
けれども、少し配慮に欠けているのではないかと思うのです。
子供の頃から時間とのリンクがうまくいかなかったことは、
確かであるし、今のわたしの状態を分析すれば、あてはまる
ことが多いことは事実です。
だからといって、こうも配慮なく形成された人格を断罪でき
ることなのでしょうか。
時間を忘れるという経験は、頻度の差こそあれ誰でも経験する
ことであるし、わたしは決していまある現実を直視していない
わけでもないと思っているのですが。

自閉的状態に、揺さぶりをこころみていることすら既に埋没
したことであるといわれたらでは、突破口はどこにあるという
のでしょうか。
巨匠が、ただ単に現実からかけはなれた夢うつつに溺れたもの
と、断罪するなら、自閉の救いはなんだというのでしょうか
現実的に困窮する若者は、どうやって救済するつもりなので
しょうか。

環境が整ったら何かが少しでもわかるといいのだけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やあ、ありがとう。
さっぱりわからん話だがはげみたまえ。

お礼日時:2012/05/17 22:07

信仰により孤独が癒されるというのは単なる思い込みにすぎません。


それを見破るとは、天性の注意深さを持つ者なのでありましょうか?
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!