dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップPCのUSB端子とDVDドライブを、物理的に使用できないようにしたいと思っています。

ただし、完全に使わなくなるわけではないので、施錠管理ができるような方法を探しています。

USB端子、DVDドライブそれぞれに対して、適切なツールがございましたら教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ANO,3補足です



前回の回答はHDDはSATA接続に限ります。
でないと”WindowsブートマネージャがWindowsを開始できない”0xc000000bとなります、当然の事ですけどね!
    • good
    • 1

私ならBIOSで設定します。


USB端子とDVDドライブですね?

1、DVDドライブはSATA・PATAどちらですかね?もしPATA接続なら簡単です、BIOSでSATA オンリーに設定すればコンピュータに出て来なくなります。

2、USB端子はUSBをEnable/Disableできます、Disableに設定すると使えなくなります。
(キーボード・マウスはUSB接続ならPS2接続に変換してください。)

以上で終了ですね、ところで貴方は管理者ですよね?だったら良いですけどね!
    • good
    • 0

USB/DVDドライブを非表示にすれば良いと思います。



非表示にする事により開く事が出来なくなりますし、使用したい時だけ
ドライブを表示すれば良いと思います。

レジストリの編集で出来るみたいですが、最も簡単な方法はこれだと思います。

使わないドライブをマイコンピュータから見えなくする「NoDrives Manager」
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/06/0436256

表示させたくないドライブにチェックを入れ、「Save changes」をクリックした後、PCを再起動。

USB/DVDドライブを使用する場合は逆にチェックを外し「Save changes」をクリックした後、PCを再起動。

もしもUSB/DVDが自動再生される場合はコントロールパネルの「自動再生」の設定を「何もしない」にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

こんなソフトがあるんですね。
現在は手動でレジストリの変更を行なっていて、若干ややこしかったので、
こちらのツールの利用を検討させていただきます。
ありがとうございます。


レジストリの変更によるドライブの無効化は行なっているのですが、
万が一こちらを書き換えることができることも考えられるため、
別途ハードの方でポートの使用を不可能にする方法を探している状況です。

お礼日時:2012/05/21 10:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

共通ツールがあれば、ポートの使用が可能ということで、
こちらのツールを使用した上で、別途対応が必要ということになっております。

ほかに施錠管理が可能なものってないのでしょうかね・・・。

お礼日時:2012/05/21 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!