dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

夏に向けてグリーンカーテンを作りたいと考えています。

昨年、朝顔で作ったのですが
種を収穫しようと枯れるまでそのままにしていました。

しかし、見た目が良くなかったので
今年はよそうかとも思っています。

皆さんは種の収穫はどうしていますか?
あるいは、枯れているものをどうしていますか?
参考にしたいのでぜひ教えてくださいm(。・ε・。)m

ちなみに大きめの物を考えているので
移動は難しいです。

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

以前種がついたまま抜いた朝顔のつるでリースをこしらえたことがありました


捩りながらわっかにしてまとめ、リボンをかけたりドライフラワーや木の実を飾って仕上げました
丸い実がちょうどよいアクセントになりました

よろしかったらお試しくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどリースですか^^
フラワーアレンジ(?)は挑戦した事がないので
いい機会かもしれません。
やってみたいと思います!!

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/24 21:37

朝顔は3種類育てています。



琉球朝顔:代表品種はオーシャンブルーです。高さ6mまで伸びます。11月の霜が降りるまで緑を保ちます。宿根生で種は出来ません。

西洋朝顔:1年生で種が出来ます。9月末に枯れます。4mまで伸びます。代表品種はヘブンリーブルーです。

日本朝顔:1年生です。8月の末には枯れます。グリーンカーテンには不適です。カーテンとして利用できるのはせいぜい2mです。

11月に、霜で琉球朝顔が萎れたとき(未だ黄変していない)、まとめてネットから取り外し、種を採種しています。

この回答への補足

枯れている株をそのままにしても大丈夫という事でしょうか?
ご近所さんの目が気になってしまいます(:_;)

補足日時:2012/05/21 15:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2012/05/21 15:19

種の収穫はしません。


枯れているものは除去します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

種は取らないのですね…。
もったいない気もしますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/20 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!