dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームレス中学生?だったと思うんですが、
以前テレビを見てて、自費出版だから、相当儲かってるみたいな話題がありました。

で、思ったんですけど、自費出版って、どのようにするのでしょう?
本の製作は、印刷会社に任せるとしても、流通のことに関しては全く・・・
書店に電話や訪問して、置かせて下さい。とお願いするのでしょうか?
それとも、代理で行ってくれるところでもあるのでしょうか?

別段、出版したい!!ってワケでもないのですが、気になりました。
お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

編集・校正・デザイン・流通コード・取次口座の有無など


商品としての出版物を作らないと書店での販売は無理でしょう。

代理で販売もしてもらえるところはありますが、
出版内容の基準があったり、手数料が高額など難しいと思います。

アマゾンやコミケでの販売なら個人で印刷所に作ってもらった出版物を売ることは可能です。
    • good
    • 0

いくらでもやってくれますよ。



本屋に置いてくれるようにお願いしてくれる所もあります。
あったりまえですが、それらを依頼すればその経費は取られます。
人に頼むのですからそれは当たり前ですね。

そして売れたら手数料を引いてお金がもらえますが、売れなければ本は返本されて貴方の元へ戻ります。
再度当たり前ですが、自費出版ですので、本を作るまでの費用はすべて先払いで自費出版する人の持ち出しです。
自分でお願いしておいてある板として、売れた分は、お店の手数料を引いて、振込なら振込手数料を引いて貴方に支払われます。(集金でもかまいません。)
売れなければお金は入ってきません。

業者においてもらうお願いを依頼すれば、売れなくてもそのお願いに行ってもらう経費は払わなければなりません。

最初に印刷する部数も自由です。
100万部作ったって構いません。
その印刷、製本、保管費用などが、自費出版する人に請求されるだけですからね。

作家と違って、売れなければ、その本を作る経費などすべて自分持ちになるので、最悪なだけと言う話です。
    • good
    • 0

製本から流通までしてくれる印刷会社がたくさんありますので、多くの方はそれを利用しています



ただ、流通の度合いはピンキリです

製本した状態で出版社に持ち込んで流通だけマージンを支払い協力してもらうというやり方もあります

その場合は審査も厳しいですし、契約内容次第です

出版社の本として出れば宣伝効果や流通も安泰ですがマージンが大きくなります(製本分は安くしてもらえる)
    • good
    • 0

自費出版でググると258万件ヒットしましたが・・・

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!