アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文失礼します。

仕事でレジ業務をやっている者です。
つり銭は予め十分に用意しますが、それでもつり銭が足りなくなることがあります。
その時は、

「恐れ入りますが、ただ今【千円札】が不足しております。ご協力お願い致します」

といった札をレジの目立つところに置きます。
また、その札を手で示しながら「恐れ入りますが千円札でのお支払いにご協力お願いします」と、口頭でお客様にお願いすることもあります。

ところが、ここまでやっても次のような支払い方をするお客様が多く、つり銭をストックすることがなかなかできないでいます。

(1)千円札不足の時、千円札を持っているにも関わらず大きい札を出す
→崩したいのはわかりますが、何も今このレジで崩さなくてもいいのではないか?と思います。

(2)500円玉不足の時、あえて500円玉でつり銭を渡さねばならないような支払い方をする
(たとえば、630円のお買い上げの時1130円出す等)
→この場合、1030円であれば釣りは400円となり、500円玉を消費せずに済むんです。にもかかわらず1130円出されます。そういう時は100円玉5枚で返しています。お客様からは特に何も言われません。

(3)100円玉不足の時、あえてつり銭で100円玉を多く消費するような支払い方をする
(たとえば、630円のお買い上げの時1030円出す等)
→この場合、1000円丁度であれば釣りは370円となり、100円玉の消費は3枚で済むんです(1030円だと釣りは400円で4枚消費)。そういう時は、400円の内100円分か200円分を50円玉で返しています。こちらもお客様からは特に何も言われません。

(4)100円玉不足の時、100円玉を持っているにも関わらず、50円玉や10円玉で100円を揃える
→財布を軽くしたいのかもですが、何も今このレジでそれをやる必要はないのでは?と思います。今は100円玉でお支払いいただき、細かい小銭は自販機等で片付けてほしいというのが本音です。

このように、口頭でお願いしても、その金種の不足に拍車をかけるような出し方をするお客様が多くいます。どうしてでしょうか?

何も不足している金種を必ず出せと言っているのではありません。持っていないものは出せないのは百も承知です。ですが、上の4つの例は、少し考えればすぐわかることだと思うんです。
商品を買ってくださるお客様には本当に感謝しています。ただ、ほんの少しだけ、お支払いの時に状況を考え、つり銭不足に拍車をかけないで欲しいだけなのです。
店員はこのような些細なことでさえも、お客様に求めてはいけないのでしょうか?

A 回答 (5件)

再回答です。



私も店の人間なので、お客さんの行動がしばしば予測を超えてしまうのも、思わずそれに悪態をついてしまいたくなるのもよく分かります。分かった上で、それでも用意が足りないのではないかと言っているのです。

「万が一」という表現があります。文字通りだと1/10000です。週末にしか釣銭不足が発生しないとすると、ざっくり200年に1回ですね。
いくらなんでもそこまでは不要ですが、個人的には「百が一」程度の備えは最低必要だと考えます。それだと不足は2年に1回ペースですね。

このレベルでも、札で払うケースの集中は言うまでもなく、更に、週末週明けに両替出来ない事態への備えくらいは必要になります。急なシフト穴埋めやクレーム発生で銀行に行けないとか、銀行の大混雑や両替機故障などです。
ちなみに私は自宅に、急場をしのぐ程度の釣銭を常時備えてますよ。

しかしこの質問文からは、もっと遥かに頻繁に、釣銭不足が起きている印象を受けました。下手すると「十が一(2ヶ月に1回)」とか「十五が一(3ヶ月に1回)」くらいは起きているんじゃないでしょうか。
だとすると、90~95%の事態にしか備えられていないことになり、それではやはり、「予め十分に」とまでは言えないんですよ。

まずは、しっかり釣銭の推移を記録に取り、検証してみることをおすすめします。
    • good
    • 1

コンビニやってます。



同じくレジを日々打っている立場からは、釣銭を「予め十分に用意」出来ていない、としか評価できないですね。ちなみに私はコンビニを複数店やっていますが、掲示をするほどの釣銭不足に陥ったことはありません。

質問に沿って回答するなら
「お客さんとはそういうものだから」という感じでしょう。
震災直後、まとめ買いとレジ袋の納品ストップが重なって大きな袋が欠品したときですら、99%以上の方には小さな袋やマイバッグでの持ち帰りに協力頂けましたが、店員に悪態をついて帰る人も何人かいました。

釣銭不足は完全に店側の不手際。協力頂けないからと腹を立てるのは、筋違いというものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

レジ袋の件で悪態を付いて帰ったお客様、本当に困りますね。店側も事情があって用意できないでいるのに、自己中にも程があります。

>釣銭不足は完全に店側の不手際。
確かに不手際な部分もありますが、いくら十分に用意していても足りなくなることはあります。うちの店では、銀行に行けない週末に備えて金曜にたっぷり両替しておきます。また、月曜にも週末で減った分たっぷり両替します。
しかし、それでも万札を次々に出されるとあっという間に1000円札が出ていきます。札でお支払いのお客様がおおいと、それだけで小銭がバンバン減っていきます。
その日どの金種がいくつお客様から出されるか予言でもできない限り、つり銭を100%十分に準備するのは不可能です。

お礼日時:2012/05/30 11:24

下記に類似の質問の回答がありますので参考に。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6196431.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7151356.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の私の質問ですね。この時は納得の行く答えが見つからず、今回改めて質問させていただいた次第です。

お礼日時:2012/05/30 11:17

求めてもいいと思いますよ。



お願いや、求めることは自由ですから。

ただしあくまで「お願い」なので、強制力はどこにもありません。
どうしてもその金種が欲しい人だって中にはいますし、ただ単に「お前が困ろうが知ったこっちゃねーし」という考えの持ち主もいます。なーんも考えず、唯キリの良いつり銭がもらえるような払い方が癖になってる人もいます。
なのであまり期待することが出来ないっていうのが正直な感想です。

私もレジとカウンター業務という仕事をしていますので、貴方の気持ちはすごくよく解ります。
お客様と接する仕事を長くしていると、ものすごく人の嫌な部分というか、底が見える気がしてきますよね。

うちも「お願い」してもなーんも聞いてくれない客多いですよー。
それに加え、有り得ない要求をさも当たり前のようにふんぞり返って言う方も多くいます。
そんなもんか、と思うこと多々です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに強制力はありません。ただ、このような些細なお願いすらも聞いていただけないとなると、その客様に対し冷たさすら感じてしまう自分がいます。
また、どうしてもその金種が欲しくても、今このレジから貰う必要はないのではないかと思います。

>「お前が困ろうが知ったこっちゃねーし」
こういう自己中なお客様は本当に困りますね。世の中持ちつ持たれる、協力で成り立っていることを理解していないです。

お礼日時:2012/05/30 11:16

商売をやっている方として、前提で、



>つり銭は予め十分に用意しますが、

とありながら、千円のみでなく、500円玉、100円玉の不足が
よくあるといっている時点でどうかと思ってしまいます・・・。

1回だけあったというなら別ですけど。
何回もあると言われると、客に求めるという以前の問題です。


客側で見ると、買い物が目的でなく、
両替をしたいがために買い物をすることだってあります。

両替お断りと書いてあるのに、頼んでくるのはさすがにどうかと思いますが、
今回そういうわけではなさそうですので。


気持ちよく売り買いが双方でできるようにするために
歩み寄る気持ちは大切だと思うんですけどね・・・。

そのためには、まずはお店側だと私は考えます。

気持ちよくおつりで要望に応えてくれる店はまたいきたくなるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

両替お断りの表示もあります。ただし、店舗に備え付けのコピー機を使うための両替えに限ってはお受けしています。
それでもコピー機利用以外の理由で両替を求めてくるお客様もいるので、その時は丁寧にお断りしています。

お礼日時:2012/05/30 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!