dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

youtubeで見たんだけど、デュアルプレイってのを外人たちが紹介してた。同じテレビで二人でフル画面でゲームできるんだって。
今までマリカーしたら上下半分ずつだった画面が、フル画面だぜ。超画期的なんだけど、しくみはどーゆうこと?これちなみに日本で販売してるの?海外だけとかじゃないだろうな。

A 回答 (9件)

siremono2496さんが説明されているのはデュアルプレイではありません。


Berrymerryさんが言ってるのはLGから新しく発売されたSmart CINEMA 3D TVにあるデュアルプレイでゲームのことを言ってるのでしょう。
ちなみにこのデュアルプレイは3Dではありません。
LGが出している3Dテレビの偏光方式メガネのしくみを利用しているのです。
まず偏光方式についてですが、左右別々の偏向フィルムを貼ったメガネを装着することで左右に別の映像を見せ、映像を立体に見るということです。
デュアルプレイ用のメガネの原理は簡単です。偏光方式のメガネを「右のフィルム」、「左のフィルム」と同じフィルムをを両方に貼ります。すると、それぞれのメガネで別の映像を見ることができるのです。
二人同時にフル画面で別々のゲーム画面を見ることができるってことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

これです。わかりやすい回答ありがとさんです。LGのテレビだったんですね。モニターだと思っていました。
これ電気屋に行ったら試せるのか?一回試してみたいけど一人で行ったらできないよな。友達といかなきゃだな。

お礼日時:2012/06/22 14:19

日本でもすでに販売してますよ。



LGのテレビで、偏光方式の3D技術の応用で、デュアルプレイ用のメガネを使い、一人が右偏光メガネで右偏光画面を見て、もう一人が左偏光メガネで、左偏光画面を見ます。

それによって、1つのテレビで違う映像を同時にフル画面で見ることができるのです。
    • good
    • 0

デュアルプレイは「2台のゲーム機を接続してそれぞれの画面を同時表示できる製品」を目的ではないようですよ。


同じゲームでマルチプレイ、対戦ゲームをする際に今まで上下で二つに画面が分割されていたものが、フル画面で対戦できるということなのでしょう。
「デュアルプレイゲーム、これ良くない?」の回答画像8
    • good
    • 0

No1です。



だから結局、私が提示したソニーの液晶モニタにしても、No3回答者さん紹介のLG製テレビにしても、偏光式かアクティブシャッター式かの差はあるけど、どちらも3Dテレビの応用ってことに変わりはないですよね。視差バリア式は元々カーナビ用の液晶で、運転席と助手席から一つの画面を見るような、画面に相対する角度差(視差)が確実に二つある状況下を想定したもの。昔からある、見る角度で違う絵や写真が見えるようにしたシールの表面に貼ってあるレンズと全く同じ原理です。これをさらに改良して、対応する視差をもっと増やしたのが裸眼3D液晶だと。

また、現時点ではLG製のそのテレビも含めて、2台のゲーム機を接続してそれぞれの画面を同時表示できる製品はなさげです。ゲーム機はあくまでも一台で、かつ画面を分割して2Pプレイするタイトルをテレビの機能でフル画面表示にし、それが混ざらないように3Dメガネで振り分けるやり方であると言う点は共通です。

以下は余談ですが、アクティブシャッター式なら、フレームレートを半分にすれば2Pプレイと3D表示の両立はできます。ただし、多分表示がちらつくでしょう。切り替えをうんと高速にすればちらつきは消せるけど、液晶が追い付けるのか?プラズマでも厳しそう…有機ELやLEDテレビ位の高速な表示デバイスでないと実用化は辛そうです。偏光式と視差バリア式は、2Pプレイモードと3Dモードはどちらか一つしかできません。まあ多分それは対した欠点とはされないでしょうが。もともとゲーム以外の用途は苦しいものですし。隣に座っている人間が全然別のものを見るには音も何とかしないといけないから、一人はヘッドホンに?それは…そんなにしてまで一台のテレビで見なくてもいいんじゃね?ってオチになると思われるし。
    • good
    • 1

yukimoromoritaさん


デュアルプレイは3D映像ではなく通常の2D映像です。
ゲーム機はXbox,PS3,wiiってところですかね。マルチプレイに対応したゲームソフトなら利用が可能だと思います。
    • good
    • 0

デュアルプレイって3Dで見れるんじゃなかったっけ?


これってなのゲームに対応してるの?マリカーとか2対戦のゲームで利用するってことでしょ?
    • good
    • 0

続けて回答失礼します。


Higurashi777さんが説明している「デュアルビュー液晶」というのはデュアルプレイとはまったく別のものになります。原理は少し似ていますが「特定の方向から見たときにのみ見える」というのは間違いです。デュアルプレイの原理は、特定の方向からじゃなくても別々の影像を見ることが可能です。
海外ではすでに日本より早くらデュアルプレイが搭載されたLM9600/7600/5800モデルが順次発売されています。
日本でも6月より発売開始しています。
    • good
    • 0

元々は2005年頃にシャープが発表した技術で「デュアルビュー液晶」と呼ばれています。

カーナビ等で実際に採用されていました。
10月に幕張で行われる家電の展示会「CEATEC」で45インチの試作品がデモされていましたが、結局製品化はされなかった、と記憶しています。
仕組み(原理)は簡単で、子供用のシールで「右からみた時」と「左からみた時」で画像の変わるシールがありますよね?あれと一緒で「特定の方向から見たときにのみ見える」ようにしてあります。

2012年にSAMSUNGが米国の家電展示会「CES」で同様の試作品を発表しています。LGも同様の試作品を発表していますが、多分実際に製品としては国内でも海外でもまだ市販されていないのではないでしょうか。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 1

それと同じかどうかは解りませんけど、ソニーがPS3の周辺機器として発売している3Dモニタに、そう言う機能がありますね。

1,2プレーヤーそれぞれが3Dめがねをかけて、3D表示にする代わりに高速切り替えで別々の画面として見えるというものです。

http://ascii.jp/elem/000/000/648/648349/index-3. …

ただこれ、対応ソフトでしか使えません。ゲーム機を2台つないで、それぞれの表示を振り分けるという用途には非対応です。

この回答への補足

siremono2496さんが説明しているものちょっと気になったので調べてみました。
SONYのPS3用3DディスプレイSCE CECH-ZED1J というものですよね?
なかなかおもしろいですね。でもPS3しか使えない?のかな。

補足日時:2012/06/25 10:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!