dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母がだいぶ弱ってしまいました。
心不全で浮腫もあります。
少しは歩けるのですが、ほとんどベッドの上で気持ちも弱っています。

悔いのないよう、大切に祖母孝行しています。
現在は部屋の掃除をしたり、お風呂へ入れたり、話し相手になったり、、、

介護を御経験された事のある方、どんな事をしたら喜ばれた、とか、これをやっておいたら?という事がもしありましたら是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

No.2です。


お礼&補足ありがとうございました。

>寝ている体勢はつま先から上へマッサージし、ももの辺りまでギューっと押し上げてゆけば良いのでしょうか??
→それでいいと思いますが、あまり強くしない方がいいですよ。

足湯の際は座った状態ですが、つま先から上の方へ向けてどの辺りまで行うのでしょうか?
→足湯だけを行い、その後に横になってマッサージをするか、座ったままで足を伸ばしてマッサージするといいと思います。
マッサージは足先から膝くらいでいいと思います。

>今は束ねた楊枝で、浮腫んだ所をツンツン刺激しています。
→あまりおすすめしません。
それなら、ベビーオイルなどを購入して、すべりを良くした方が効果的だと思います。

「手当て」という言葉があります。
浮腫をどうにかするより、おばあさんの浮腫んだ足に手を当てながら話をするだけで効果はあります。
きっと精神状態が安定して相乗効果があるのではないでしょうか。

浮腫んだ足は治りますよ。
おばあさんにとってはお孫さんの力は薬より強いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な御回答を誠にありがとうございます。
マッサージやってみます!
足湯器も思い切って購入致しました!

実は昨日行った時に「死にたい死にたい。もうわしゃ辛すぎて生きたくない。」と言っているのを見て何とも言えない気持ちになりました。

最後の文にホロッときてしまいました。私が力になれるなんて気づきませんでした。。T_T孫ってそんな存在なのですね。

そして、手当てという言葉にハッとしました。
私も一時期仕事のしすぎで体が病んだ事があり、その時の体の痛みをを思い出し、なでて貰えるだけで痛みが和らいだ覚えがあります。

喜んで貰える事を探しながら実家に遊びに帰ろうと思います。

ありがとうございました!

hiroki033さん、tourlikeさん、大変感謝申し上げます。

お礼日時:2012/06/25 20:40

こんばんは。


介護職です。

足浴(足をバケツなどに入れたお湯につける)をして、マッサージをしてあげたらどうでしょう?

浮腫があるなら効果的ですよ。
マッサージの仕方は、足先から心臓に向けて、足にたまった水分を戻すようにすれば大丈夫ですよ。

浮腫が軽減すれば歩きやすくなりますよ。
ぜひ試してみてください。

この回答への補足

お礼と同時に恐縮ですm(_ _)m
寝ている体勢はつま先から上へマッサージし、ももの辺りまでギューっと押し上げてゆけば良いのでしょうか??
足湯の際は座った状態ですが、つま先から上の方へ向けてどの辺りまで行うのでしょうか?

今から自分でもネットで調べてみます。

お手隙の際でかまいませんので、もし宜しければアドバイスお願い申し上げます。

補足日時:2012/06/24 23:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

先日、私と旦那&子供、みんなでマッサージをしたら、ますます腫れてしまい、次の日の整体で「心臓に向かってやらないといけないんだ^^」と聞いてビックリしてしまいました><

今は束ねた楊枝で、浮腫んだ所をツンツン刺激しています(整体で教えて貰ったのですが。。。効くのでしょうか。。)

マッサージリベンジしてきます!! 浮腫んだ足は治らないのだと思っていましたので、とても嬉しいです。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/06/24 23:14

介護職をしております。



本当にすばらしいことをされています。ご苦労さまです。

私の個人的な考えですが、今やられていることをあなたが無理のない程度に続けることが、一番大切ではないでしょうか?

介護認定を受けられているなら、時々ヘルパーさんにできることは任せ、ゆっくりコーヒーでも2人で飲みながら昔話をするものいいですし、いい意味の手抜きも覚えてください。これが、在宅介護を長く続けるための基本だと思います。

車いすの押し方はわかりますか?おわかりなら、少しだけ散歩して外の風を感じるだけでも全然違います。別に特別なことはしなくていいと思うのです。祖母様はしっかりと今という時間を生きているんですから・・・それが普通の生活だと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます!
おばあちゃん子だったので、祖母との思い出が沢山あります。
幼児子育て中のせいか、不思議と汚れたオムツやお風呂を手伝う事が抵抗なく出来、安心してます。

車で10分程の所に住んでいますので、いつもは同居の母が見ています。
やはり一緒に住んでいると母もイライラしてしまうようですが、母のストレスも心配ですし、私自身が程良い潤滑油になればと感じます。

車椅子、旦那がわかるので明日にでも教えて貰います!
むくみの悪化が怖くて外へは出ていませんでした。
外の空気は気持ちがいいですよね^^
アドバイスとても参考になります。 是非明日から生かします! 

お礼日時:2012/06/24 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!