dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在毎日とある漢方を服用しています。
漢方は食前の空腹時にそれ一種類を飲むだけなので特に問題は無いと思います。

そして、最近口内炎と口角炎がひどい為、薬剤師に勧められたハイチオールBを朝夕食後に服用しています。
それに加えて、私は昔から貧血のような症状があるので、特に症状が出ることの多い生理時にDHCのヘム鉄を服用しています。
貧血気味なら生理時に関わらず毎日服用すべきなのかもしれませんが、毎日サプリで鉄を摂取し続けるのはなんだか不安で、特に大きな問題も無いのでこれはあくまで「気休め」として安心する為に服用しているだけです。
大体、月に3日程服用するだけなのですが、サプリは「食後」などの指示が無いのでいつ服用すべきかいつも困ってしまいます。
今はハイチオールBを朝夕食後に服用しているので、ヘム鉄は昼頃や時間を置いた適当な時間に服用するようにしています。
なんとなく、同時に服用して胃で混ざってしまったら効果が薄れたりする成分があるのではないか、等の心配からです。
実際はどうなのでしょう?複数のサプリを同時に摂取することは問題ないですか?
(私の場合、ハイチオールBとヘム鉄)

※おまけに、自宅にビタミンCのサプリが大量にあって、母からもったいないなら飲め飲めと言われているのですが、これも足すとハイチオールB+ヘム鉄+ビタミンCです…。
服用しても問題ないでしょうか…?

A 回答 (3件)

容器に書かれている1日の量を守っていれば取りすぎることはないですよ。


同じものを複数摂るなら過剰症が心配になりますが~。
ここでビタミンミネラルの上限を見てみるといいでしょう。
http://www.glico.co.jp/navi/e07-2.htm
ビタミンミネラル過剰症の症状はこちらで。
http://www.kenko60.com/koudoku/gaisyoku/033.html
心配なら薬局にいる薬剤師に相談してみればよいと思います。
多分「気になるなら控えたほうがよい。」という返事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 10:22

サプリメント=保健食品は、通常医薬品外なので、医療機関でも余り問題視されません。


ただし、処方薬の中には、食品との食べ合わせの問題とか、他の医薬品との併用による副作用などもありますので、主治医や薬剤師に相談した方が安心です。
サプリの中にはほとんど効果のないものもあります。
書店店頭では、そうした飲み合わせ問題などの解説書も見掛けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 10:22

どうぞ、薬剤師や医師のような専門職のかたに相談なさって下さい、サプリメントでも飲み合わせで体に悪い影響を与えることがありますのむやみにお飲みになるのはお体のことを考えて、慎重になさって下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!