dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと有線LANを使っていました。
パソコンはデスクトップ型で移動できないので、不便はありませんでした。
しかし、このたび、ノートパソコンを買おうと思います。

そうすると、個人的な疑問点として

プロバイダは二つ加入しないといけないのか
有線LANを保ったまま、ノートパソコン用に無線LANを追加できるのか

もし全体を無線LANにしたら、セキュリティはどうすればいいのか
現在のウイルスバスタークラウドのみでやっていけるのか
データがパソコン間で混合しないのか
電波を家に放つのに身体に悪影響はないのか

というところです。
モデムのみで今はやっています。
ルータを使えば、有線LAN+無線LANは可能なのかも聞きたいです。

いろいろお聞きしておりますが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

1.プロバイダは二つ加入しないといけないのか



答:プロバイダーは1契約だけで、パソコンは何台でも使えます。

2.有線LANを保ったまま、ノートパソコン用に無線LANを追加できるのか

答:有線ランと無線ランの混合はOKです。

3.もし全体を無線LANにしたら、セキュリティはどうすればいいのか

答:無線有線に限らず、パソコン一台ごとに、セキュリティソフトをインストールします。ウイルスバスターはパソコンの台数ほど、購入するようになります。

4.現在のウイルスバスタークラウドのみでやっていけるのか

答:OKです。2台目のパソコン用にウイルスバスターをもう1パック購入するようになります。セキュリティソフトは、頻繁にアップデートが行われますから、同じメーカーの同じソフトをインストールした方が良いと思います。

5.データがパソコン間で混合しないのか

答:データというのはドキュメントやピクチャー、ミュージックなどの保存ファイルのことでしょうか?
混合することは有りません。

複数のパソコン間で「ファイルの共有」という「設定」をすれば、お互いのパソコンの中のデータがアクセスできるようになります。

また、複数のパソコン間で、1台のプリンタを共有したり、お互いのDVDドライブの共有なども出来ます。

このような、「共有」を設定してこそ、「LAN」なのです。この設定はそんなに難しいものではありません。

本屋さんに行って「参考書」を買えばだれでも設定出来ます。

6.電波を家に放つのに身体に悪影響はないのか

答:これは私はよくわかりません。いま、私たちは「電波」だらけの世界に住んでいまから、無線ランの電波くらい微々たる物じゃ、ないのでしょうか?

7.モデムのみで今はやっています。 ルータを使えば、有線LAN+無線LANは可能なのかも聞きたいです。

答:可能です。私のルーター(NTT光プレミアムのCTU)は、パソコンが4台有線接続ができますので、1台目にはデスクトップパソコンを有線接続し、2台目にはI/ODATAの「無線LAN親機」をLANケーブルで、別の部屋まで引っ張っています。

そしてノートパソコンを2台、無線ランとして使っています。

すなわち、デスクトップパソコンは「有線ラン」でノートパソコン2台は無線ランです。

そしてこの3台のパソコンで1台のプリンターを共有して、お互いのデータやファイルの共有もできるようにしています。

再度言いますが、この設定は難しいものではありません。参考書をみれば、初心者でも十分出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プリンタなどを共有できるというのは難しそうですが、パソコン購入後に本を買って勉強しようと思います。
実際に有線LANと無線LANを使っている方がいて安心しました。これで心配せずにルーターとノートパソコンが購入できます。あ、でも、ルーターとノートパソコンの相性があるのか。そこには注意しようと思います。

お礼日時:2012/08/04 13:14

モデムのみ、という事は?、回線は何?


光回線にモデム、という言い方は普通しないからADSL?
だとしたら、速度の向上は望めませんが、(ADSL以上の
速度はだせないから)、モデムの後に無線ルーターを
接続するだけで良いです。

(1)データがパソコン間で混合しません
 →事実なら、今頃、大騒ぎ
(2)電波の身体への影響はありません
 →上と同じ
(3)無線ルーターは普通LANポートに4つ有線で接続出来て、かつ
 無線で飛ばす事が出来ます。具体的な作業はルーターの
 付属マニュアルに書いてあります。少しまじないが必要です。
 無線で飛ばす際にデータが暗号化されますが、その暗号の
 キーワードをノート側に入力してやる必要があります
(4)プロバイダーは関係ないので、2つ入る必要はありません。
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
これを参考に購入されると良いです。
    • good
    • 0

別契約不要です。


現在のモデムに市販無線ルータを追加します。
無線ルータには、有線LANポートも付いているので
デスクトップは、有線。
ノートは、無線で利用可能です。

セキュリティーソフトは現在のトレンドマイクロ製「ウイルスバスター」を兼用可能です。
1ライセンス(1パッケージ)3台まで利用可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
デスクトップ有線でノートは無線にできるとはここで質問するまでまったくできないものだと思っていました。

お礼日時:2012/08/04 13:10

No.3のポポンです。



一つ忘れましたが、無線LANの規格ですが、ノートPCに対応している規格で使わないといけないので、もしa規格系に対応してないなら、対応している無線規格のルータを購入してください。
ちなみに、設定は自分でするのが基本なので工事等は発生しませんが、ルータのメーカやプロバイダで出張設定サービスがあるので、設定に自信がない場合は利用されてはどうでしょう?
無料・有料ありますので、プロバイダやメーカーに聞いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NO.2で質問したのですが、やはり、ノートパソコンとルーターの規格を考えないといけないんですね。
なんだか難しそうなので、購入の際に電気店の店員さんに聞いてみようと思います。

お礼日時:2012/08/04 13:08

一つずつ順番にお答えしていこうと思います。



・プロバイダ契約は、モデムから先のインターネット通信網につなぐための契約ですので、1つの契約で十分です。ただ、新しくPCを購入されたということですが、メールアドレスをPCごとに設定したい場合は、プロバイダから有料で新たにメールアドレスをもらうか、フリーアドレスと呼ばれる、YAHOOメールやgooメール、hotmailなどを使うかしてください。


・複数台PCを使う時は、ルータと呼ばれるものを使います。
家電量販店で安いもので3,000円くらいから売っていますので、購入してください。
その際、設定が必要になります。メーカによって設定が違いますので、詳しくは購入したルータの説明書等で行ってください。
大概のルータは、有線ポートが4つ、無線LANは10台まで接続可能なものがほとんどですので、問題ないかと思います。
1つ注意することとすれば、ルータによって接続スピードがまちまちです。
実効スループットという数字が大きいほど、処理能力があるのでスピードが速いです。
あと、無線LANの規格で、n規格というものがあります。これが対応している方がいいでしょう。
このn規格は、g/b規格系(2.4ghz・電話のコードレスなどと同じ規格)とa規格系(4~5ghz)の2種類あります。私個人的にはa規格系nが使えるものをおすすめします。
こちらの方が、安定性が高く、スピードも速いと思います。
およそ6000円~くらいです。


・セキュリティの話ですが、基本はPC1台ずつにセキュリティソフトをインストールします。
ウイルスバスタークラウド2012の場合、1ソフトに3台まで利用できるはずですから、新しいPCにウイルスバスタークラウドをインストールして利用することができます。
その場合、IDが3つ付いていると思うので、デスクトップに使った残りの2つから1つを利用してください。
1台ごとにIDが違いますから、データの混同は発生しません。


ちなみに、無線電波は先に書いたように、コードレス電話などの電波やワイヤレスマウスの電波と同じものですので、人体には影響ないはずです。


以上、ご参考になれば 幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロバイダで必要なのは、追加のメールアドレスなんですね。
ルーターは種類があるようですが、ごく普通のものを買おうと思います。ノートパソコンがルーターの無線の規格に対応しているものでなければ、無線はできないのでしょうか? 素人なのでこのあたりが不安です。
セキュリティと電波の話は安心しました。

お礼日時:2012/08/04 13:06

>今現在使っているモデム(レンタルしたもの)にルーターというものを加えるんでしょうか?


その通りです。
モデムとルータのWANポートをLANケーブルで接続します。
いままでモデムに繋がっていたPCはルータのLANポートに繋ぎます。

>ルーター設置には工事が必要なんでしょうか?
不要です。自分でケーブルを挿してください。

>電気店でモデムとルーターを購入しなければならないなどありますでしょうか?
モデムはレンタル品をそのまま使用します。
ルーターのみ購入して下さい。

ちなみに、なぜこういった回答になるのかというと、
モデムとそこから外へ繋がる部分が回線業者が担当する部分で、
モデムよりも内への部分が質問者さんが担当する部分だからです。
回線業者が担当する部分であるモデムはそのままにして、
質問者さんが担当する部分は自分でやると言う訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで使っていたモデムからパソコンまでのケーブルをいったんパソコン側を外して、それをルーターにつないで、ルーターからパソコンまでのLANケーブルを買って、それをルーターとパソコン間につなげばいいんですよね?
それで、ノートパソコンには、無線LAN用のUSBの何かをつければいいんですよね?

お礼日時:2012/08/04 13:01

素人なので、分かる範囲で、分かるものだけ答えてみます。



> プロバイダは二つ加入しないといけないのか

 現在ご加入のものだけで十分です。他に加入する必要はありません。

> 有線LANを保ったまま、ノートパソコン用に無線LANを追加できるのか

 無線LANのルーターには、有線用の端子もあるのが普通ですから、どちらも併用できます。

> もし全体を無線LANにしたら、セキュリティはどうすればいいのか

 それぞれのパソコンごとにセキュリティー・ソフトをインストールします。

> データがパソコン間で混合しないのか

 それぞれのデータはそれぞれのパソコンのものですから、混合することはありません。むしろ、データを 「共有」 させたい場合には、必要な設定をしてやる必要があります。

> 電波を家に放つのに身体に悪影響はないのか

 人体に直接接触する携帯よりは安全性が高いと考えます。

> ルータを使えば、有線LAN+無線LANは可能なのか

 上にも書きましたが、無線ルーター本体に、有線用の端子が複数あるのが普通ですから、たとえば1台のルーターで、無線機器を2つと有線機器を3つ使うなどといった使い方ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今現在使っているモデム(レンタルしたもの)にルーターというものを加えるんでしょうか?
ルーター設置には工事が必要なんでしょうか?
電気店でモデムとルーターを購入しなければならないなどありますでしょうか?
いろいろと聞いてすみません。

お礼日時:2012/08/03 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!