プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本の老人はなぜあほとばかとが多いのでしょう?
目立つ場合に極論したらということです。(ほかの国の人びととは特には比べていません)。
これについて再度問い求めます。

 昔の日本の老人を思い描いてみるに こうだったのではないか:
1. きわめて話し下手である。
2. 知らない人とは容易に口を利くことをしないし できない。
3. そのくせ 人のことをよく見ている。見知らぬ人が困っているのを見たら むしろ何のためらいも無く声をかける。
4. 向こうから人が歩いてくれば道をゆづる。お年寄りには席をゆづる。
5. 報酬が決まりより多く支払われると 突き返す。決まりとは違うという意味らしかったが 怪訝な顔をして 突き返す。
6. こちらが勘違いしたりほんとうに間違えたりしたとき こちらがあやまると いいえこちらこそ気がつきませんでと応え返す。
7. (1)(2)より:外国人に話しかけられても 何も言えない。あほうとばかとを掛け合わせたように ただしにこにこ顔で だまっている。ただし困っている様子をみたら 自分がパニクったごとくその人のために何とかしてやろうと奔走する。

 いまは
8. ぺらぺらべらべら しゃべり過ぎる。ところが中身にとぼしい。
9. 相手の粗さがしを考えている。
10. 道は相手がゆづるものと思っている。
11. かっこうをつければ人は 自分にしたがうものと思っている。
12. とにもかくにも あほうとばかとを掛け合わせたごとくに中身のないことをしゃべりまくって 人を手なづけようとする。


どうしてこのようなことになったのでしょうか。
このことを問い求めます。皆さんのご自由なご意見をお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

http://www.foxmovies.jp/prometheus/
老人達の起源は?
    • good
    • 0

当事者意識の度量の格差が価値判断基準を相対化させませんでしょうか?

    • good
    • 0

下記URLのページの質問への評価は?


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7648471.html
    • good
    • 0
    • good
    • 0

「老人と海」



ヘミングウェイと川端康成

戦時加算規定と代作(作品の人格)

現代の不平等条約? 著作権の戦時加算規定
http://www.mod.go.jp/nda/obaradai/boudaitimes/bt …

ソニー・ボノ著作権延長法 (Sonny Bono Copyright Term Extension Act)

国際条約加盟国・地域一覧
http://www.accu.or.jp/appreb/10copyr/pdf_jp/ach_ …

国際人権規約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kiyaku/index.h …


平成13年11月20日21日
平成14年3月 議 事 録
[PDF] 第10回SOFTIC国際シンポジウム(SOFTIC 10th Symposium Proceedings)
[PDF]特許訴訟と管轄権. (ハーグ条約案および日本法にもとづく仮定質問 I について).
http://www.softic.or.jp/symposium/records/list.htm


平成15年10月22日
科学技術・学術審議会 資源調査分科会 文化資源委員会(第6回)議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijy …
    • good
    • 0

これ、面倒なんだよね。



日本人はなぜあほとばかとが多いのでしょう?
は、bragelonne さん。(nが2つ。)

日本の老人はなぜあほとばかとが多いのでしょう?
は、bragelone さん。(nが1つ。)

質問は似ているし、論理の道筋はパクリですが、この2名は別人。
両名自身、そう言ってる。(言い分を信じるとして。)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7254328.html

で、どっちにしろ、良くわからん点。
両者とも、
>昔の日本(の老)人を思い描いてみるに こうだったのではないか:
>1.
>いまは
>8.
>どうしてこのようなことになったのでしょうか。
こうなっていれば、
1.~7. この行為はあほばかではない。
8.~ この行為はあほばかである。
としか解釈できません。でも、この行為、本当にそう定義していいの?

>昔:
>1. きわめて話し下手である。
>2. 知らない人とは容易に口を利くことをしないし できない。
>7. (1)(2)より:外国人に話しかけられても 何も言えない。あほうとばかとを掛け合わせたように
>ただしにこにこ顔で だまっている。

わ~お。なんですよ。
外国人から評価した場合。
・何も意思表示しない。意見が無い。こいつは何も考えてない。空気だ。
こうなります。

一方、
>今:
>8. ぺらぺらべらべら しゃべり過ぎる。ところが中身にとぼしい。
>11. かっこうをつければ人は 自分にしたがうものと思っている。
>12. とにもかくにも あほうとばかとを掛け合わせたごとくに中身のないことをしゃべりまくって 
>人を手なづけようとする。
少なくとも、自分の意思を表示していることは確定。
まあ、国際標準どおりに行動、ということなんだろね。

私の感覚では、昔のほうがむちゃくちゃ。

よって、bragelonne さん。(nが2つ。)、bragelone さん。(nが1つ。)の解析が正しければ、
それは大歓迎。
昔の人は、「自分と他人では価値観が同じだから意思表示する必要は無い」
という立場を取っていたから、これでは外国人と付き合うことができない。
そういう立場をとらない人のことをあほばかというのであれば、あほばかは大いに結構。

更に、bragelone さん。(nが1つ。)に問う。
今の日本人で老人ではない人は、(老人に比べ)あほばかは多いのでしょうか。少ないのでしょうか。
上記の理由により、あほばかが多いほうが国際協調うまくややっていけそう。

念のため。
>昔(の老人)は
>1.きわめて話し下手である。
>3. そのくせ 人のことをよく見ている。見知らぬ人が困っているのを見たら むしろ何のためらいも無く声をかける。
声をかけても、話し下手なら意味が通じるか不明である。
逆の意味に相手が解釈する可能性がある。故に、話し下手はマズイ。

>(1)(2)より:外国人に話しかけられても 何も言えない。ただし困っている様子をみたら
>自分がパニクったごとくその人のために何とかしてやろうと奔走する。
あれ?(1)(2)(3)より、じゃないのですね?(3)は無いんだ?つまり、声かけないでパニクってるという意味でいいですね?(外国人相手だから、さもありなん。)でも、それ、自己満足してるだけで周りの迷惑になっている気が。

そういうのから見ると 今の日本(の老)人は、ものすごくまとも(=あほばか)にみえます。
    • good
    • 0

日本の老人は…? はて???



赤ずきん:おばあさんのお耳はどうしてそんなに大きいの?
おおかみ:おまえの声がよく聞こえるようにだよ
赤ずきん:おばあさんのお目めはどうしてそんなに大きいの?
おおかみ:おまえがよく見えるようにだよ
赤ずきん:おばあさんのお口はどうしてそんなに大きいの?

おおかみ:おまえを食べるためだよ!( ̄ー ̄) ニヤリ

お目め(@@)パッチリ!みるみるみる

bragelonneさん キ brageloneさん 「n」のあるなし

Do you know bragelonne?

私と仏 幸と辛 甘と廿 ………etc


「中世演劇の諸相」
http://www4.ocn.ne.jp/~ysato/moyen.htm
http://www4.ocn.ne.jp/~ysato/


ごちそうさま ペロリ
    • good
    • 0

bragelonneさん、今晩は。



「あほう」・・・ま、これは仕方無いことのあるでしょう。
「ばか」・・・これは、まだ、中身がある、ような気もしますが、

決定的に違うのは、「人のために何かしてやろうと奔走する」と「人を手なづけようとする」


・・・なんでそうなったのかなんて、知らねーよ。
    • good
    • 0

父が似た性格。

まだ60手前。

1,お金持ちになって、自分が偉いと思い始めたから

2,日本が物質的に豊かになったから、自分が偉い

の2つが主な理由では?・・・。

3,老人を尊敬する世の中の風潮

もありそう。
    • good
    • 0

価値判断から主観的な解釈を払拭し尽くせるのでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!