
農家の家の方と結婚して、
初めてお墓参りに行ったときに不思議な事がありました。
代々のお墓が、2か所のお寺に分かれていて、
ひとつお寺の方はとても立派な墓ですが、
もう一つお寺のお墓はとても質素な粗末なお墓だったのです。
お墓の高さは50cmほどでしょうか。
二つ並ぶようにあり、石も朽ちています。
聞くところによると、『おなごの墓らしい』との事ですが、
農家の家は昔は男尊女卑があったから、
男子と同じ墓に入れてもらえなかった女性なのか、
それとも、口減らしにあった女子の墓なのか、
気になっているのですが、今では誰も詳しくは分からないそうです。
小さなお墓のある寺の方は農家の方に檀家が多く、
他にも小さなお墓や小さなお地蔵さんがいくつも並んでいるお墓もあります。
何か身近であれば教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
両墓制の「埋め墓」と「参り墓」であるのかもしれません。
両墓制とは、遺体を埋葬する場所と霊魂をまつる場所とがわかれていることを呼んだ言葉です。
私の家の墓地もそのようになっています。
ひとつは地域の共同墓地であり、こちらが遺体を葬る「埋め墓」です。墓石らしい墓石を建てたのは昭和に入ってからだと思います。土葬から火葬に変わったのはそれより後。
もうひとつは菩提寺の境内にある古いものです。こちらは宝篋印塔、地蔵菩薩、それぞれの檀家の先祖のものといわれる50cmほどの石塔が並べられたもので、お盆にだけ御参りをします。ここが「参り墓」にあたるものです。
ついでに母の実家のほうはというと、埋め墓にあたるほうには墓石はなく、埋葬した目印のようなものがあるのみで木が茂っており、墓石はお寺に建ててあります。こちらでは二箇所の墓地の区別が先のものと逆です。それぞれ、その時代や土地の都合でしょう。
参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E5%A2%93 …
No.2
- 回答日時:
関係者に分からなければ誰にもわからないと思います。
想像するだけですが、
主家が以前関係した一家で、今は子孫が途絶えた無縁佛の墓ではないかと思います。
どんな関係だったのか、縁戚か、かっての分家だったということも大いにありえますが、
いずれにせよかなり昔に途絶えて世話がならず、荒れないように代わりにあなたの一家が守っておられるのでしょう。
私の父の一家は自家の墓の隣にあった無縁墓を世話していました(ダれの墓だったのかも知らずに)。一種のぼらんてあですが質問者様のおっしゃる墓は、わざわざ別の寺にあるのを訪ねるのですから、しっかりした関係(縁)がある(あった)はずです。
その墓のある旦那寺に聞かれればすぐわかるとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
実家のお墓について(一人娘が...
-
お墓の場所が知りたいです
-
独身30代です。姉も独身です。 ...
-
二つあるお墓
-
分家の物が本家のお墓に入るの...
-
スタジオジブリの火垂るの墓が8...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
夢診断お願いします。お墓の夢
-
お寺に納める年会費を断わると...
-
【墓地】今や日本人の半数がお...
-
長男に子供がいないとお墓は誰...
-
お墓の継承・・・(長男ですが...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
お墓に亡くなった方の名前が刻...
-
宗派の違うお墓に納骨してもいい?
-
「こころ」の静について
-
ペットと同じお墓?
-
代々続く墓に入りたくない 生...
-
母の納骨について?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタジオジブリの火垂るの墓が8...
-
火垂るの墓ってめっちゃ面白い...
-
お墓の場所が知りたいです
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
宗教と結婚
-
長男に子供がいないとお墓は誰...
-
お墓に亡くなった方の名前が刻...
-
分家の跡取り?
-
お墓を継ぐのは「長男の娘」と...
-
どちらが継ぐべき?
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
妻が夫の家系の墓に入るしきた...
-
末っ子長男の嫁です。お墓の事...
-
お墓について教えてください。 ...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
家系図作成で、菩提寺に過去帳...
-
お墓に足を向けて寝ると、悪夢...
-
お墓に入れてほしい曲
-
閉眼供養・開眼供養
おすすめ情報