
僕は高1男子ですが、母から国家資格は強いから取れと言われている状態です。
そこで質問なんですが、国家資格の事はあまり詳しくなく、国家資格を取るためにその系統の大学へいくのがいいのか。
それとも普通のサラリーマンとかの方が将来性があるのかがわかりません…
母も僕もあまり大学の事や資格の事がわからなくて…
実際のところどういう道が有力なのでしょうか…
あと、僕は国家資格を取るなら医療系統に行きたいと思っています。ですが、医者は家庭の都合で難しい状態でありますので、医療系統の国家資格で有力(金銭面で困らない)ものはありませんでしょうか…
我儘な質問ですが、お願い致します。
最後に、お礼の仕方がまだ模索中なので、この場を借りて前回の回答してくださった方々に感謝させて下さいm(_ _)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
私は高校二年生の進路選択の時に特に大学に行くか就職するか自分自身考えはありませんでした。
しかし、母が福祉系の仕事に就いていることもあり資格をとった方が今後の為にもなると知りました。
目的も無く大学進学をしても現状では就職氷河期と呼ばれており、フリーターになる人間も少なくありません。
私の友人でも大学をでて就職出来なかった人が何人かいます。
そういったこともあり私は現在、正看護師として働いております。(三年課程の専門学校を卒業しました)
No.5
- 回答日時:
私は中高のころは薬剤師になるのが夢でしたが、お家の事情で大学には行けませんでした。
それでも40過ぎてから薬局に就職して薬種商という資格を取りました。現在は薬事法が変わって登録販売者に名称変更になりましたが小売業界では薬剤師の次に有効な資格です。登録販売者よりも時給も高く会社の中でも高い位置づけです。薬剤師は薬学部に6年行って国家試験があります。将来的にも薬剤師というのは引く手数多でしょう。
No.4
- 回答日時:
”国家資格を取るためにその系統の大学へいくのがいいのか。
”↑
どの国家資格であろうが、偏差値の高い大学が
有利です。
なるべく、偏差値の高い大学に行くべきです。
”普通のサラリーマンとかの方が将来性があるのかがわかりません”
↑
医者や弁護士になって、独立開業するということですか?
そりゃ、成功すればですが、独立開業する方が
サラリーマンよりは遙かに収入が上です。
その代わり、サラリーマンよりも厳しい面が沢山ありますよ。
どちらが良いかは、己の適正にもよります。
サラリーマンというのは組織人です。
嫌な上司や嫌いな仲間、言うことを聞かない部下などと
否応なく付き合わねばなりません。
独立開業者は、小さくとも社長です。
少しさぼれば、すぐに収入が減り、倒産します。
経営能力が要求されます。
”あと、僕は国家資格を取るなら医療系統に行きたいと思っています。ですが、医者は家庭の都合で難しい状態でありますので、医療系統の国家資格で有力(金銭面で困らない)ものはありませんでしょうか…”
↑
国公立なら、それほど費用は掛かりません。
入学するのは難しいですが、始めから逃げ腰になるのはどうでしょう。
まずは、国公立大学の医学部を目指すのがベストだと思います。
次は歯学部や薬学部ですね。
No.3
- 回答日時:
一番手っ取り早いのが、
国際医療福祉大学などの医療系大学や、
総合大学の「保健医療学部」などのオープンキャンパスに行かれてみることですね。
言語聴覚士、放射線技師、看護師・・色々と説明をしてくれるはずです。
>あと、僕は国家資格を取るなら医療系統に行きたいと思っています。
>ですが、医者は家庭の都合で難しい状態でありますので、
>医療系統の国家資格で有力(金銭面で困らない)ものはありませんでしょうか…
在学中から金銭面に困らず、卒業後も安定の可能性が最も高いのが看護師でしょう。
特に病院付属の看護学校や公立の看護学校の学費は安いです。
看護学校に男子はまだまだ少ないですが、男性の力がまだまだ必要な分野です。
(これが大学の看護学部になると学費がうんと高くなります。)
医療系国家資格は、近年専門学校・学部が増えており、やがて人余りが発生するのではないかとも懸念されています。
特にヤバいのが歯科医師、マッサージ師辺りです。
逆にこの世の春を迎えているのは薬剤師、リハビリなどで強い理学療法士などでしょうか。
在学中に薬局で一年間アルバイトして登録販売者も取得したりすれば将来的に困る事はないかと思います。
No.2
- 回答日時:
私は12歳の時まで、
「母親の言うことには間違いはない」と信じてきましたが、
ある出来事がきっかけで
「母親と言えども未熟な人間の一人。間違いもあれば、失敗もある。」
と気づきました。
質問者様は現在高校一年生。
そろそろ母親のアドバイスが万能ではないことに気づいても良いのではないでしょうか。
「国家資格にも大学にも詳しくないけれど、とにかく国家資格を取れ」、なんて間抜けなアドバイスだと思います。
・何を勉強したいのか
・何に向いているのか
・大学に行くのならどのレベルの大学をめざし、学費はどのくらいかかるのか
私なら息子と一緒に調べます。
普通のサラリーマンになるのも結構大変ですよ。
専門職でも会社員でも同じですが、仕事を続けるって大変です。
もしかすると父親に相談したほうが的を得た答えが得られるかもしれません。
日本は資格大国ですので、どの道に進んでも何等らかの資格はあります。
国家資格でもお金儲けにならない資格もありますし、協会資格(英検、漢検、簿記、秘書倹等々)でも社会的に認知されていて就職や起業に有用な資格も多くあります。
また、医療系に限っても看護師、理学療法士、作業療法士等々、専門学校で取得するのが主流の国家資格もあります。
>医者は家庭の都合で難しい状態でありますので
学費が出せない、という意味でしょうか。
医療系の国家資格は、どの学校も比較的学費は高いですよ。
ただし、成績優秀であれば国立の学校もありますし、奨学金も取得できます。
言いたいことをまとめますと
・親の意向ではなくて、自分がどうしたいのか
・進学するとして学費のめどは立っているのか
・進学するとして希望する学校へ入学できる成績なのか
をまず整理してください。
医療系は確かに就職には困りませんが、向き不向きが問われる仕事です。
国家試験の合格率は高いですが、それぞれの養成機関で実習などを通じて不向きな人間はふるいにかけられます。
No.1
- 回答日時:
医療系の国家資格と普通のサラリーマンとは話が漠然としすぎていてよく分かりません。
サラリーマンって言っても色々な職種がありますよね。営業?技術?医療だってサラリーマンですよ。医療系の国家資格とは他の質問を拝見すると薬剤師ということですか?親御さんは貴方の将来を思ってのことなんでしょうが、結局は貴方が何をしたいかを優先された方がいいと思いますよ。したくない、もしくは自分の意思以外で決めた道は身が入らないと思います。そういう人結構知っていますが、全て無駄であるとは言いませんが結果回り道をしています。医療系であれば高校在学中によく進路を考える必要はあると思います。
まず医療系にしても薬剤師なのかPTなのか放射線技師なのか看護師なのか、サラリーマンって具体的にどんな仕事に興味があるのか。将来性や経済性も大事ではありますが、まずは自分は何がしたいのかもう一度整理されてみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
電電公社の局長クラスまで出世...
-
医師になるにはお金がかかりま...
-
なぜ大企業では一部の大学出身...
-
大学の学業成績優秀者について...
-
外交官を目指す高校生です。
-
保育資格を取得し、保育関係に...
-
大学に入れるレベル
-
高校教諭から大学教授に転職す...
-
敬称について教えてください
-
曲名と歌詞を教えてください。...
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
きききのこ~という歌
-
幼稚園の実習中です。 実習前に...
-
大学を中退して保育士を目指す...
-
実習でミスをしてしまいました。
-
実習に行きたくないから資格を...
-
保育実習を10日間以上90時間以...
-
仲のいい親友2人にインスタ非表...
-
幼稚園教諭2種免許状、保育士資...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
敬称について教えてください
-
宛名に「博士」は必要?
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
大学の学業成績優秀者について...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
最近死にたい
-
会社名に大学名を使ってもいい...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
大学の夜間部って行っても、大...
-
児童指導員任用資格について
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
大学の教授ってそんなに偉い人...
-
臨床検査技師になって、国際支...
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
GCE'O'とSPMって何ですか?
-
「研究員」「助教」の英語表記
おすすめ情報