【お題】大変な警告

電車の中の飲食どこまで許容範囲ですか?

ボックスシートなしの普通車でお考えください。

たくさんあるかと思いますので、いくつか出してみました。

・アメやガム
・アイスクリーム
・スナック菓子
・乾物
(サキイカ等)
・乾物
(フルーツ)
・おにぎり、のりまき
(梅、オカカオーソドックス系)
・おにぎり、のりまき
(○○マヨ系)

・お弁当(コンビニ、手作り問わず)

・コンビニスナック
(肉まんとか)

・カップ麺

・ファストフード
(マック等)
・なに食べてもいいじゃん!!

飲み物
・栄養ドリンク
・コーヒー
・ジュース
・茶類
・水
・酒
何飲んだっていいじゃん

簡単でいいので理由や年代あると嬉しいです

A 回答 (11件中1~10件)

電車は、公共の乗り物。


早い話が、「乗り物」という点を除けば、『公道を歩いてる』のと何ら変わらない訳です。

「公共の通り道で、飲み食いしないと命に関わる」。
そうでないなら「飲食」は、原則「×」ですね。

アメやガムだって、
「見苦しい・・・」
と、思ってしまいます。

50代(男性)ですので、オジサンは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます私としたことが、「ダメ」って言うのをいれ忘れました。

お礼日時:2012/09/13 13:53

30代男



・食べ物
ニオイがキツくない(電車は基本密閉空間なので)
片手で食べられる(両手で食べるものは肘が動いて両側の人に迷惑)
急停車などでうっかり落としても周りに迷惑がかかりにくい
以上の条件を満たしてれば可
アメ、ガム、おにぎり等は可。
サキイカ、せんべい、カップ麺、マック等は否。
肉まんは微妙なところ。

・飲み物
ニオイがキツくない
火傷しない温度(こぼしたら大変なことに…)
以上の条件を満たしてればOK
お茶、水、ビール等は可。
熱々の味噌汁、熱々のコーヒー等は否。
日本酒、焼酎は微妙なところ。

でも、始発とかのガラガラの電車なら、シートさえ汚さなければ何でもOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

肉まんは中身が熱いですし微妙なところですね

お礼日時:2012/09/13 15:13

他の回答者の方と同じく、臭いのきつい物は勘弁して欲しいです。


飴やグミなどの甘~い臭いは個人的に気持ち悪くなるので、見かけたら車両を変えてます・・・

それと、本格的な飲食は電車に乗る前に済ますか、目的地で食べるべきだと思います。

以前、朝の混んでいる電車で立ちながらコンビニ弁当を食べてるおばさんがいました。
電車が揺れてよろめいた時に弁当ぶちまけたらどうするんだろう?(-"-)
あれは非常識だな~って思いました。


20代後半 女性
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かにホームで済ますのはいいですよね
弁当ぶちまけたら…そういう人は見て見ぬふりをして立ち去るんだろうな…って思ってしまいます。

お礼日時:2012/09/13 15:07

食べ物では基本的にそのものが見えるものはバツだと思います。


ですので私はアメやガムは口が動いているだけなのでまだいいかなと思います。
(多少の臭いはすると思いますが)
飲み物はペットボトルなら良いかと思います。
缶はこぼれる可能性がペットボトルに比べて高いかなという理由からです。
仮にお酒がペットボトルに入っていたらそれはアウトですね。
電車の中で酔っ払われても困りますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良くいますよね。

優先席にチュウハイ持ってるおじさん^^;
なぜかおばさんはいません。

お礼日時:2012/09/13 15:11

JR東日本高崎線ユーザー・男性です。


種類を問わず、1)においがキツいものと、2)汁ものなど「こぼすと周囲が大変なことになるもの」は勘弁していただきたいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

汁物はやばいですね。
大人もしかりだし、分別がわからない子供が持ってるとさらに大変な事に><

お礼日時:2012/09/13 14:58

>電車の食事あなたの境界線は


電車の中の飲食どこまで許容範囲ですか?


63歳  男性

基本的に止めてほしいが(マナーや躾、音がしたり&服が汚されるのではと気になる)、そのリミッターとしては、道具(箸・スプーン&ナイフ他)なしで手に持って食べれる物、通勤通学の利用客の多い電車は避ける(観光客の場合は許容範囲)、社会人はみっともない。

・アメやガム    △    
・アイスクリーム  △
・スナック菓子   △
・乾物        △
(サキイカ等)
・乾物        △
(フルーツ)
・おにぎり、のりまき△
(梅、オカカオーソドックス系)
・おにぎり、のりまき△
(○○マヨ系)

・お弁当(コンビニ、手作り問わず)×

・コンビニスナック  △
(肉まんとか)

・カップ麺       ×

・ファストフード    △
(マック等)
・なに食べてもいいじゃん!!×

飲み物
・栄養ドリンク    ○(ただし、缶&ビンのみ)
・コーヒー       ○(ただし、缶)
・ジュース      ○(ただし、缶)
・茶類 ○(ただし、缶)
・水 ○(ただし、缶)
・酒 ×
何飲んだっていいじゃん×
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カップめんはやけどの可能性が…

お礼日時:2012/09/13 15:10

20代 女です。



私はホルモン治療の副作用の為、タバコの匂いがダメです。食べ物の匂いであれば、基本私は気にしません。でも、電車で移動中の時に隣に食べている人が座っていたら、服を汚されないか、(匂いが強いものであれば)匂いが付着しないか心配なので席を移動したくなります。

以前、合い向かいにシュークリームを袋から取り出し、頬張る若い女性2人組を見て、美味しそうに食べていたので、なんだか可愛らしいなと思いました。

マックの袋を持った男性が入ってきて、さすがに食べはしませんでしたが、ポテトの匂いが思いっきり車内に充満してその匂いの強烈さにビックリしました。

○ガム、飴、グミ、クッキー、ビスケット、サンドイッチ、菓子パン、おにぎり

×汁物等麺類、焼肉や炒めもの有りのお弁当、キムチ等匂いが強い漬物

飲み物はアルコールでなければ他気にしません。(例外:甘酒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結構においの強いものは抵抗ありますね。
私も同じです。

ああ…ちなみに
甘酒にも2種類あるのですよ^^;
米麹主体の物と酒粕主体の物。
前者はアルコールがなく子供でもアルコールNGな方でも飲めます。

後者は、酒の搾りかすで作ってるので5~8%前後のアルコールが含まれています。
アルコールの弱い人だと酔っ払います。(私もこれ)

お礼日時:2012/09/13 15:05

ながーいイスの通勤型車両ということですね?



席が埋まるようであれば せいぜい飴まで
ガムは噛む音がくっちゃんくっちゃん耳障りなのでこれもペケ

とはいうものの 坪尻駅のような 超どローカル辺境路線秘境駅にもそういう車輛は来るわけでして
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84% …
このように 一両に数人しか乗っていないようであれば スナック菓子と酒以外の飲み物を追加。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正式名称がわからず^^;
そうです。横に長いあの座席です。

ガムは食べ方次第で可でも不可でもなりますね。
クチャクチャ音を立てて食べる人は、おうちで食べてほしいですね

お礼日時:2012/09/13 14:56

ボックスシート無しの普通列車なんてあるんですか?


すみません田舎者なので

私は上記の物はすべて有ります 笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どちらにお住まいか分かりませんが^^;
ながーい横一列の座るやつです。

私は関東南部在住ですありますよ。生活圏の電車8割くらいこれ。

お礼日時:2012/09/13 14:50

こんにちは、JRで通勤してるおばさんです。


首都圏などのラッシュ時はすべてNGでしょう。
新幹線や特急の走ってないローカル線は匂いのきつくないものでしたらOKかな?
走行時は密室に近くなるのでお酒とさきいかなどは絶対にやめてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

首都圏のラッシュで飲食は危ないですね。
耳ともでクチャクチャとかありえない

お礼日時:2012/09/13 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報