dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弊社でも6年ぶりに新入社員をとったのですが、予想以上のレベルの低さに悩んでいます。

大学のレベルは中の中で、中高と体育会系の倶楽部に入って大学でもサークルで続けていたとのことです。

業務ができない、ビジネスマナーを知らないのはいいのですが、根本的な対人能力、人への気遣いが何度注意しても向上しないのです。

相手がどう思うのか、相手の立場になって考えたら、と事あるごとに注意して納得はするのですが、一向に改まった様子が伺えません。

先日、その新入男子社員と女子社員を連れて食事に行ったのですが、女子社員は私のペースに合わせようと少し早めに食べているのがわかりました

しかし、彼はマイペースで、私と女子社員がほぼ同時に食べおわった頃、まだおかずが半分近く残っており、ご飯はなくなりかけていました

まさか、と思っていると案の定「おかわり下さい」笑

この件で察知していただけると思いますが、全てがこんなかんじです

今の若い子はみんな同じようなものなんでしょうか

根気よく何度も言い聞かせるしか無いのですかね

いい教育方法があれば教えてください

A 回答 (4件)

要するにその男子はそういうことが先輩に対して失礼だというしつけがこれまでなかったということです。


会社の問題よりは家庭の問題と思います。
ただ、一方で昔の新人よりも従順で、強固な反発はないという傾向はないでしょうか。
もしそうならば会社の教育次第でどうにでもなると思われませんでしょうか。
残念ながら期待したしつけがなっていないのであれば、出来るまでそう言えばよいのです。
例えばその食事のことで言えば、まだ食べ終わらなくてさっさと解散すれば良いのです。
会社とはこういうものだということは体で覚えるしかないでしょう。
ただし最近は簡単に「うつ」になるようですからこれは注意ですね。
他人の目の前で侮辱するような叱り方はしないとか、必要ならば別室で教えるとかの配慮は必要なのかもしれません(中高年から言わせればなんと面倒なと思いますが)

ちなみに下記のサイトをご覧ください。
その程度はまだ気楽と思えるような話がここに出ています。


http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0808/432998. …
    • good
    • 0

何も難しいことないよ。


あるべき姿を体で理解させ(言葉だけは伝わりにくい)、できてなかったらぶっ飛ばす。できたらさすが天才と褒めてやる。
それを繰り返してりゃ、だいたい俺なら数回でどんな奴でも改善するな。
(まあ上記以外のテクはあるが詳細わからんので省く。)

その指導が半端なだけだよ。

但し、こいつを指導したところで、ましにはなるけど戦力にはならないなと思うやつは、上手に辞めさせて指導なんかしない。
時間の無駄だ。

世間がいうほど難しくなんかない。指導する方が半端且つ未熟なだけだ。

鬱病だパワハラだ?そんなこと言い出したら早く追い出すだけだ。

お前らがへぼい態度とってるから、相手もへぼいんだよ。
    • good
    • 0

会社勤めしてた頃に、新人の教育係は何度かやりましたが、



「そんなもんです」

それで、難しいのは前の方の回答にあるように、「厳しいしつけ」や「指導」に対する耐久力(経験)がないことです。

なので、一つ間違えば本人は「何が間違っていたのかも」わからず叱られることで自信を喪失し、「抑うつ症状」などの
状態に陥ることが多いです。

良い教育方法も、いろんな企業さん共通で頭を抱えていることですが、こないだNHKで
そういう「今時の若者をいかに指導するか」なんてのを「指導してくれる」会社があるらしいので、
予算があればそういうところにコンサルをお願いするとかいかがでしょう。

参考URL:http://www.precena.com/bizskill/fleshmen/index.php
    • good
    • 0

中高年男、サラリーマン経験ありです。

食事くらい拘束しないで食べさせてやって下さい。そんなことで、教育を持さ出されたら、たぶんパワハラでしょう。昔から「箸の上げ下ろしまで言う。」という最悪のケースです。
そういうのでなく、仕事をどうしていくのか、仕事をしながら教えたらいいじゃないですか。

私なんて、若いころは「上司、先輩の言うことを聞いて仕事しろ。」と言われ、自分が上司になったら「部下の意見をよく聞いて仕事しろ。」になり、そんなもんかなと思ったものです。上役が一番言ってはいけないセリフは「今の若い者は、、、、。」だそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!