アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2012/10/01から今の部署に異動してきました。
同じ会社ですが業務内容は違うので、わからないことだらけです。

先日上司に
「ちょっと急遽、会議に行ってくるからこの処理やっといて!」と言われたのですが
「まだこの処理方法については教わってないのでできません」
と言いました。

そうしたら、
「教わってないからできません。で許されるのは学生までだ、
社会人にもなってそんなこと言うんじゃない。わからないなら自分で調べろ」
と怒られました。
結局その上司の依頼の業務は、別のわかる社員がやることになり、
私は違う作業をすることになったのですが、
みなさんが私の立場だったらなんて言いますか?

「教わってないけど、やってみます」だと、
もし失敗した時に取り返しがつかない事になるし
「教わってないので教えてください。」と言っても上司も、周りの人も忙しいし、
今教えてる暇なない、と言う状況でした。

今後また同じような事になったらなんて言えば良いか教えてください。

もしくは
教わってなくても自ら学習・予習するしかないのでしょうか?
引継ぎを受けましたが、細かな部分までは教わっていません。

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (26件中1~10件)

大変でしたね。

確かに機転や融通を利かせるのも仕事のうちですが、人間ですから分からない物は、やはりどうしても分かりません。案外、ベテランの人も自分が新人の頃にいかに四苦八苦して他人に迷惑をかけていたかを忘れて部下に当たる事も多いものです。ですから、質問者様の方で上手に付き合ってあげましょう。

そこで提案ですが、質問者様の方でより上司の機嫌を損ねず聞く工夫をしてみたらどうでしょうか?今後、同じような事がおこったときに嫌な思いをする確率が減るかもしれません。

質問の内容をみると、質問者様の聞き方は「できません」で締めくくられています。言葉だけをみると「やれないから、他の人に頼んでよ」と受け取られて「仕事に誠意がない」と思われても仕方がありません。結果的に質問者様の方が悪者になって損をしてしまいます。そこで、同じ事を言いつつもポジティブな文体になるように心がけます。

例えば、私であればこんな感じで聞きます。

「この処理をこれまでやった事がないのですが、どなたが一番詳しいですか?」

分からない、できない事はやりようがありませんから、聞かなければなりません。しかし、ネガティブな言葉で締めくくると、いくら事実であっても人間良い気はしないものです。ついつい反抗したくなります。まずは「できない」や「わからない」で文章を終わらせないようにします。

そして、「次のステップへの足がかり」をつくります。ここでのポイントは「上司に聞く人を指示してもらう」事です。基本的に職場には教える専用の人材はいません。みんな責任ある仕事を任されていて、聞きやすい状況ではないです。しかし、上司に聞く人を指示してもらえれば、紹介してもらった人にも聞きやすくなります。しかも「できないながらも、やろうとする姿勢」を見せることで、「仕事への誠意、やる気」もアピールする事ができるオマケまでついてきます。仮に上司が無理だと判断すれば、その場で別な人に指示をするでしょう。

整理すると次の2点のポイントをおさえて質問をするようにしてみてください。

・聞き方はあくまでポジティブにする
・次のステップへの足がかりを作る

これだけでも、結構印象が変わると思います。


ちなみに、今回の上司の方に問題があるとすれば以下の2点です。
・部下のスキルが把握(管理)できていない
・部下が行動できる指示が出せていない

上司はあくまで、部下に仕事をさせる事が仕事です。怒ることではありません。実際に、あなたが「知る機会」がありませんでした。そして「わからないなら自分で調べろ」という指示で、あなたが動けませんでしたので、上司の指示にも問題がないとは言えません。勉強させるにしても、その時間を最小限に抑える指示を出さないと、ダイレクトに作業遅延につながり、企業としても損失になります。

しかしながら「仕事ができる上司」が「人を育てられる上司」とは限りません。機転の効く人材が稀なのと同様、そう理想的な上司は希少ですし、お互いに「無い物ねだり」になるのも建設的ではありません。

職場はいろんなスキル的にも価値観的にもバラバラな人が交流せざるを得ない環境です。それ故、今回のような出来事はどの職場でも起こってしまいます。嫌な思いもたくさんするでしょうが、その場ごとで受け答えの仕方をマスターして行けば良いと思います。頑張ってくださいね!
    • good
    • 11
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:39

ちょっと疑問なんですが、教わらないとできないような業務だったのでしょうか?


私が下の子を指導するときはできない「かもしれない」ことは頼みません。
依頼する一言を発する時間すら惜しいですし。

引き継ぎも必要のないようなことだった可能性もありますよね。

私も全然業務内容の異なる部署に異動になった経験がありますが、前任者が転勤したため、引き継ぎは挨拶を含めて15分程度、初日からすべての処理を一人で任され、調べながらやり遂げた経験があります。
その処理をこれまでに誰かがしたことがあって、どこかにその履歴が残っている可能性があるなら、ある程度までは自分で完成できるはずだと思うんですが、そういう考え方すらできない方なんでしょうか?

また、上司や先輩に頼まれたことに対して「できません」で終わってしまうのは、私がかつて教えたゆとり教育世代の特徴です(笑)
人と会話するときは「言葉の締め」が大事で、「できません」で終わると主さんの今後の評価は下がる一方です。
すでに底辺まで下がってしまったかもしれませんが…。

特定の人しかできないような特別な知識のいる業務なら
「この処理は教わっていないので自信がないんですが、どなたが詳しいですか?(覚えたいので教わりながらやってみます)」

そういう仕事でないなら
「まだ教わっていない処理なので自信がありません。後で確認して頂けますか?」

で良いのではないでしょうか。

これもゆとり教育世代の子の口癖ですが、
「間違っていたときに責任がもてないのでできません」とよく言われます。

頼む側からすれば
「あなた(程度)に頼む仕事で取り返しがつかなくなるようなことはありません。言い訳してる暇があったら早く取り組んで」ですね。

私は20代ですが、50代のオジサマ方にも同じように
「おれやったことないからできないよー、やっといて」と言われることがありますが、
「そんなこと言ってる暇があったら調べてやっといてください、そんな簡単な処理ぐらいいちいち聞かないで」
と言い返します。

そして、周りの人が忙しそうで聞けないというのも正直意味が分かりませんが、これもゆとり教育世代からよく質問されます。
「質問のタイミングが分からない」とか「質問したら『いま忙しいから後にしろ』と言われる」などです。
見ていても、いまは質問するタイミングじゃないだろうと思うときに質問して怒られていたりしますが、単に空気が読めてないだけですし、一言二言怒られて済む話です。
仕事の話なんですから、私語と違って優先順位は高いです。
こう言っても何も分からないなら、空気が読めなくても、とりあえず誰かに相談して、その人に優先順位を決めてもらったら良いんじゃないでしょうか?
例えば
「いま少しお時間宜しいでしょうか?上司からこの処理を頼まれたんですが、まだやり方を教わっていないので、良ければ教えて頂けませんか?」で良いと思います。

それに対して「いまは時間ないからあとで」と言われれば「あとでも大丈夫な処理なんですね?わかりました」で上司に後から文句言われれば「○○さんにあとで大丈夫だと言われました」でOKです。
「その処理なら○○に書いてある」とか「○○さんに聞いて」と言われたらそこで調べたら良いですし。

すぐに質問する人やすぐに投げ出す人は元々責任感が無く、大した仕事も任せられませんし、それでもミスします。
人に聞いたり面倒だからと逃げ出す人は仕事を覚えたりもできません。

積極的に仕事に向き合えないなら、私は会社のお荷物だと思います。
もちろんそういう方はどこの会社にも大勢いますが、周りは気づいています。
上司の言い方は悪いですが、言いたいことは理解できますし、むしろ、すぐにパワハラだと訴える人が多いご時世で、この上司は良く言えたな、という印象です。

これだけたくさんの方が色々回答してくれていますが、それでももし素直に聞く気持ちよりも反発心の方が勝つなら、仕事は積極的に取り組むか、アルバイトや派遣など比較的簡単に辞められる仕事へ転職した方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

よくこんな話を聞くけど、全く問題無いだろう。


むしろ、上の人ほど新しい端末、ソフトに対応できず、部下に聞いてくる。
お互い様だろ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

出来ないことを出来ますと言うのは駄目ですから、出来ない事を素直に「出来ない」と言うのはまだマシでしょう。


でもあなたの返答は学生レベルと言われても仕方がない。
モロに言ったらそこでおしまい。

「すみません、自信が無いのでフォロー出来る方を教えてください」と聞ける先の担保を取ったり、
「自分にやらせて大丈夫なんですか?」と暗に仕事を任せた上司に責任を被せる言い方をする。
なるべくトゲの無い言い方で。

言質を取ったり、誘導尋問に乗せて聞き出したり。
これは一種のプレゼン力です(自分のキャラに合ったやり方をしましょう)。

しかし、一番の問題は、この質問をネットで相談するあなたか自身かも知れません。
こんなことは普通は身近な心許せる人にするもんです。

こんなものを「ソースはネット」という記者(本職:ネット廃人・人間の底辺)に記事として取り上げられた時点でどうかなぁ。
いかにも社会人経験の少ない、トンチンカンな連中の琴線に引っかかるような質問をしたってとこでね…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

上司が「急遽会議に行く」と言ってあせっている状況にあなたも焦って「できません」って言ってしまったのなら、まぁ、怒られるのは仕方ないです。


忙しい時にイラッってくる言葉を言ってしまったんですから。
人間忙しいときは、最初の言葉と最後の言葉だけに意識しがちです。
「教わってない、できない」という印象を強く与えてしまったのも怒られた一つの要因とも思えます。

次回は「すいません、部署移動したばかりで処理の仕方がわからないので教えてください」くらいのことは咄嗟に言えるようにしたほうがいいですね。

もしくは、「処理の仕方がわかりませんが、誰かに聞いてやっておきます」のようなことを言うといいと思います。

その結果、最悪周りの人が忙しくて出来なかった場合は、ある程度分かるところは自分でやり処理しきれなかった点については

「すいません、周りの方が忙しく教わることができなかったので、自分で分かる範囲はやりましたが分からないところはやれませんでした。」→「分からないところを教えていただけませんか」

という流れにもっていくのがいいと思います。

ただ、いくら社会人だからといってわからないこと、教わってないことをなんでも「了解しました」というのは怖すぎます。
ありえません。戦慄します。

教わってないものは「教わってない」「わからない」と言って欲しいです。
仕事を任せられるか任せられないかの判断が全くわかりません。
「了解しました」といって仕事ができたのなら、評価します。
できなかったら、「仕事ができないやつ」という評価をせざるおえなくなります。

分からないといってくれるなら、教育して、次回からは任せるという流れが普通です。

他の回答者の皆様は、部署移動しても転職しても分からない仕事を「わかりました」といってきちんと仕事をこなしてきた超能力者なのでしょう。
ちなみに私は無理です。私の部署以外の仕事、とくに書類関係の仕事なんて事務の人にほとんど回していますし、処理の仕方なんてわかりません。
それを社会人は当たり前のようにできている。やっているとは思わなくていいです。
だったら一人で会社回せるじゃん。って話になります。

自分のスキルを判断して「できることと、できないこと」をきちんと伝えることが社会人として大切です。

でも「できません」で終わらしてはダメなので、「教えてください」の意欲は見せてください。
そして、なんでも教えてくださいはあまりよくありません。

「調べれば分かる」仕事と「調べても分からない」仕事というのがあります。

調べられるのであれば調べて自分でやってください。会社にマニュアルがあるならそれを参考にしましょう。
ネットで調べられるのであればそれでも良いと思います。

調べても分からないことは聞くしかありません。聞いて自分のスキルにして次からはできるようにしておきましょう。


また同じようなことが起きても、大切なのは「分からないという意思表示と、それでも分かりましたと引き受けることと、分からないから調べてやってみるという意欲表示」です。
そして調べても分からなかったら「調べたけど分からなかったので教えてください」という意欲です。
それでも怒られるなら、古い頭の上司なのであきらめましょう。
ただ、教えてもらったら「感謝」の気持ちは持つといいですね。それは上司との人間関係において重要なところです。
謙虚さと礼儀というのは会社内でも会社外でも必要だと思います。


今回のような出来事はきっとあなたの上司が居る限り何回もあると思います。
何回も怒られて、それでも、一つ一つの仕事を確実に覚えていきましょう。

最初からなんでもできる人なんていません。
でも着々と仕事を覚えていき経験を重ねその部署で、「あなたが居なければ困る」というような存在になれるようがんばってください。



最後に、もし、あなたの職場がちょっと特殊で利益のための効率よりも、社員の心構えが優先というところである場合は別です。調理系統の職業は多い、技を盗めというスタンスの職場ならあきらめて修行しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

<仕事のやる、やらない>


>「ちょっと急遽、会議に行ってくるからこの処理やっといて!
私も、この経験はあります。多分他の回答者さんたちもそうだと思います。

>「まだこの処理方法については教わってないのでできません」
質問者様のこの回答は、他の回答者様と同じで良くないと思います。
始めての仕事でも、「挑戦する」という前向きな姿勢が必要だったのではないでしょうか。

>「失敗した時に取り返しがつかない事になる」
この気持ちも十分わかります。失敗したら迷惑かかるし嫌ですもんね。


ただ、私なら、

1.「上司が会議行ってる間に、動かさないといけない仕事なのか確認します。」
→もし上司が帰ってきてからでも間に合う可能性があるので。

<上司が帰ってきてから動かしても間に合うものだったら>
2.「わかりました。と答えてやってみる。最後に上司に確認してもらう」
→一応挑戦してみてはどうでしょうか?挑戦してできた結果を最後上司に見てもらえばいいだけです。

<上司のいない間に動かす必要のあるものだったら>
3.「やってみて不明な事は、周りに質問してみる。」
→絶対、上司の代わりにできる人いると思います。やってみて不明な事は、その人に相談してみるのもありだと思います。
※もし失敗しても相談にのってくれた人のせいにしないでください。今後相談にのってくれなくなるので(必死に考えて質問されるような人なので大丈夫だとは思いますが。

全てを始めからできる人なんていないでしょう。
でも、一番まずかったと思うのは
「挑戦せずに出来ません」
と答えたことではないでしょうか?
きっと、間違えて怒られたり、指導されても得るものはあったのではないでしょうか?


私なら
「急遽といっても、どれくらい急ぎなのか?」
「仕事に挑戦してみて、不明な事は周りに相談してみる。」
これで対応します。

もし、上司のいない間に動かす必要のある始めての仕事で
「周りに相談するな!自分一人で始めから完璧にやれ!」
と言われたらさすがに うーん。となりますが。

<学習・予習について>
もちろん、
「教わってなくても現場で自分に必要なことを見つけて学習・予習する」
これは社会人として必須ですよね。次同じような仕事が来ても勉強しておけば
一人で対応できますし、きっと周りの見た目も若干変わると思いますよ。

参考になりますかね…。
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

それでよくクビにならなかったですね。


この点にビックリ。

仕事っていうのは、自分のやることに自分で責任を取ることです。
他人に聞いて、言うとおりにやったものに、自分で責任を取れますか?
取れないなら、他人に教えてもらってそのとおりにやるなんてナンセンスです。

そもそも、分からなければ誰かに聞く、調べる、は当然です。
それもしないで「できない」というのは、クビの典型例です。

まず引き受けて、一生懸命考えて、分からなければいろんな人に聞いて、ってやらないと身に付きません。

会社ならいいじゃないですか。自分がミスしても火の粉が降りかかってくることはそんなにないんですから。
自分がミスしたら直接自分の仕事激減につながる資格職の私からすれば、甘えてるだけのように見えますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

いいんじゃないですか スパルタはだめですよ 日本も文化的になっていくべき

    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

発想が学生すぎるんだよね。



最も重視しなくてはいけない問題は、
「ちょっと急遽、会議に行ってくるからこの処理やっといて!」
と言われて、
「分かりました。」ってやってのけ、
さらに「ついでにこれとこれとこれを自分なりにやってみたんですがどうですか?」と
言われなくても上司のして欲しい仕事をあっという間に簡単にやってのける
新入社員が日本にはゴロゴロいると言う事。

それがあなたと同世代でこの厳しい社会で生きていく上で蹴落としあいをするかもしれない
ライバルであるかもしれないと言う事実。

入社する前から会社に来ては熱心に仕事を観察しにくる来年の社員もたくさんいる。
会社に入る前から、会社に入ることを想定したバイトで腕を磨く者もいる。

入社して即戦力なんてのは当たり前だと考える若者がいる。

あなたが与えられたのは試練ではなくチャンス。
上司はそれらをあなたがどのようにこなすかを見ています。

あなたはの言動は上司のかけた期待を裏切っただけ。
その言動はいつか「もういいよ」から頼まれなくなるに変わり、
チャンスは訪れなくなります。

自分で全力を尽くしてまずやってみて
失敗したとしても、その努力が見られれば
またチャンスはやってきます。

次は笑顔で「やってみます!任せて下さい!」と言って見ては?
駄目だったら誠意をもって「すみませんでした」でいい。
言い訳はいらない。
次のチャンスに繋げたいなら。

そうすりゃ一人でも生きていける、会社に頼らなくても生きていける人間になれます。

聞かないとできなくて、聞きながら仕事を覚えたような社会人は
経営者からしたら人数合わせか雑用以外必要ありませんから。

少なくとも私の会社には必要ないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

質問文を見て、とりあえず必要と思われる2点を回答します。

長くなります。

■わからない問題にぶつかったときの対処について
「××なのでできません」はダメです。それが許されるのはマニュアルと作業指示に服従するアルバイトです。
あなたは社員なのだから(社員ですよね?)、仕事(問題)を解決するための考え方を持っていなければいけません。
私ならこう答えたでしょう
それが急ぎの仕事なら「引継ぎになかった業務内容です。時間かかると思いますがいいですか?」
時間に余裕がある仕事なら「はい、わかりました。」

大雑把ですが、私の自己マニュアルはこのようになってます。
1.仕事の期限を確認します。
2.仕事の問題点(わからないこと)を確認します。
3.2の答えは社内のマニュアルにあるのか、別の社員が知っていることなのか、調査することなのかを判断します。
4.3の判断から問題を処理します。
5.上司へ処理結果を報告します。

ここで問題なのは、3.です。
バイトの場合はマニュアルにない(教わってない)→対応できない(教えてください)で解決です。
社員であれば、どうすればその仕事を解決できるのかを考えなければいけません。

さて、今回のケースですが、「引継ぎを受けましたが、細かな部分までは教わっていません。」とあるので、
引継ぎ不足が原因で問題解決までの手順が作成できないと推測できます。
上記の解決方法にあてはめるとこのようになります。
1.同じです。
2.仕事の問題点(引継ぎを受けたマニュアルにない)
3.処理方法A(前任者は処理方法を知っているはず→聞く)、処理方法B(前任者と連絡が取れない→自力で解決方法を作る)
4.3を踏まえて処理する。
5.上司へ報告

■「失敗した時に取り返しがつかない事~うんぬん」について
 処理する前に処理方法を上司や同僚に確認(連絡、相談)をすれば回避できます。


※私の感想
 仕事の期限を守り、問題解決をする自己マニュアル(考え方)を持っていることが社員への最低限の期待だと私は思います。
 上司の言葉にはトゲはありますがおかしなことは言っていないと思います。
 私が上司なら、「引継ぎ出来てないじゃないか、引継ぎでわからなった部分を質問して解決してないとかおかしいです。足りない分の業務マニュアルを作りなさい。」(余計な業務が増えて困ったな、ぐぬぬ)となってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/10/29 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A