dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

施主は父です。
私は長女で30代半ばです。

同居はしておりませんが、車で1時間程度のところなので2~3ヶ月に1回位は実家に帰って、父と食事をしたり、近況報告などしています。

兄は父と同じ県に住んでいますが同居はしていません。どの程度の交流があるかは不明です。

自分くらいの年齢だったら、普通どこかに嫁いでいるはずだよね。。。と思うと、父に申し訳なくて、、、

何か父の役に立てないかと思っている次第です。。。

補足になっていますでしょうか。。。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

再度書かせて頂きますね。



同居はしてない、数ヶ月に一度の帰省ですから 
兄様はどうであれ 御仏前は包むべきでしょうね。

私自身も 実母を亡くしてます。
既に結婚してから 他界しています。
母様が安心できるであろう事としては 貴方が大人になった 世間的な常識がある 等の事を示すチャンスでもあると思うので
貴方の生活に支障が無い程度の 金額を包めば良いと思いますよ。

ちなみに ですが
私の実母の法事です。
私には 妹がいます。姉妹共に世帯を構えてます。
包む と言うよりも 掛かった費用を分割する って形です。
親戚を呼ぶにも 親戚が車で3時間は掛かりますし 実母が末っ子なので 年齢が。。。
3回忌迄は声をかけましたが その後は 声を掛けずいます。

ご年齢が分からないのですが 13回忌の後は 17回忌、その後は23回忌。
と その辺りが 区切りかと思うので 
もしかしたら お父様が動ける、親戚の方が足を運べるのも 今回もしくは次回が最後かと思います。
私自身 39歳、父は健在ではありますが 糖尿、高血圧、66歳。
この度 7回忌ではありますが 父の健康状態の不安定さがあり 見送った形です。
個々に墓地に行く と言う格好です。
13回忌が出来るか、、、となると あと6年後ですから 父は72歳です。
その時に 足腰が弱っているかも知れませんし。。。
出来る時にやる 後から後悔しても遅いので。。

兄嫁とは交流はないのでしょうか?
こいう言う事を切っ掛けにして 繋がる事も一つの方法ですよ。

例えば 兄様の家に連絡して 
お花を買うんだけど 対にして5000円位かな。
いつ出来なくなるか分からないから 出来る時にやっておいた方が良いと思うし お花は 子一同 で出さない? 折半になっちゃうけど。。。どう?
って切り出してみるとか。
まさか 折半で 2500円 出し渋る嫁は居ないでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
金額が悩みの種でしたので、みなさまのご回答頂けて感謝しております。

mama4615様のお花折半の件、考えた事もなかったのです。検討してみます。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2012/09/27 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!