アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近、このサイトで何件か質問しました。

いただいた回答に対して、お礼機能で「ありがとうございます」と書いたところ、その回答者から次の回答で再び「お礼ありがとうございました」と回答いただいたことが何回かありました。

しかし、「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき?

このサイトでの最近のマナーなのでしょうか。

特に「お礼ありがとうございました」とよく書かれる皆様の理由(御意見)を伺いたいです。

A 回答 (13件中1~10件)

ネット経験の浅い自分にとって、“お礼コメント”が返ってくるのはとても嬉しいことです。


それで以前のIDの時は『お礼コメント拝見しました。ありがとうございます。』などと再回答することがよくありました。(もう一度答えた方が良いかな?と思う時のみですが。)

初心者だから気になるのかもしれませんが、ネット上ではやたらと無礼な発言を目にする気がします。私はそういうのが嫌いですし自分自身が無礼な人間になりたくないと思うので、ネット上でもなるべく相手の方に対して礼を尽くしたいと思うのです。
 しかし、質問者様が仰るようにあまりに丁寧過ぎるのもそれはそれで難があるかと思いまして、以前の様には“お礼に対するお礼”を書かなくなりました。

それにしても、世の中には“礼儀を尽くしたいから”“嬉しいから”“人間好きだから”という理由で丁寧に書こうと思う者もいるのに、それを理解されない方々がいらっしゃるのが残念です・・・。

ベストアンサーだかポイントだか、そんな物はどうでもいいです。
(“そんな物”という言い方は失礼かもしれませんが。)
他人に対してはなるべくいい対応をしたい。自分はいい人になりたい。
なるべく綺麗な言葉を使いたい。 そんな思いです。

>このサイトの最近のマナーでしょうか。・・・は、ちょっとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分は無礼になるまいと思って、それを避けて丁寧な言葉を重ねると、一部の他人には過剰に見えてしまう。たとえば卑下表現や「させていただく」の濫用も同じ原因になるでしょうか。難しいところです。

お礼日時:2012/10/01 00:07

「お礼ありがとうございました」‥という返礼のやりとりは、このサイト独特の風習でしょうね。


マナー用語というより、性質的には地域限定で通用する方言のようなものに近いと思います。

他にも、利用規約として明文化されたルールではないものの、ユーザー間で自然と定着した表現って、このサイトにはけっこうあるようです。
投稿履歴が検索結果にヒットしやすくなる可能性に配慮して、ユーザー個人のIDを呼ぶ代わりに、「質問者様」「回答者様」と語りかけてみせる風習。
再回答の際、どの回答の続編かを判りやすくするため、自身のID代わりに「No.○です」と、前回答No.を名乗ってみせる風習。

どれもこれも、一般的でない、へんてこりんな表現ですが、他者を気遣うユーザー間の思いやりの歴史が感じられて、私は気に入っています。
なので、私自身は、これらの表現を次第に真似るようになりましたが、どうするかは、個人の自由であり、「自分も周りのやり方に合わさなくてはならないのか?」などと、堅苦しい義務感に捉われる必要はないと思います。

このサイトでは、「質問者は自分を助けてくれた回答者にキチンと謝意を示すべき」という基本理念があって、回答者側もまた、「質問者の疑問・悩み解決に協力してあげている自分の姿」を拡大解釈しがちです。

でも、冷静に考えると、ここでの「回答」って‥人様の質問場所に土足で上がり込んで、一方的に好き勝手なことを書き込ませてもらう行為。
「知識の提供」といっても、その殆どが、他の誰かが既に世間へ教示した内容の披露。「経験則や意見の提供」にしても、個人の体験や思考の披露。
そして、それらが質問者にとって有益なものにならない限り、「善意」も結局、ただの「押し売り」。
回答者を指名できる立場にない質問者にとって、それは迷惑なものに過ぎないかも知れません。

それでも、システム上、受け取った回答に対し、お礼コメントを返せる仕組みになっている限り、質問者は精神的・時間的に余裕がないかも知れない状況下で、お礼の気持ちを示してくれるわけです。
そのことに対し、私は文字通り「有り難い」‥つまり「ごく普通に有りふれたことと解釈してはならない」と考えてます。
「お礼をくれたあなたへ私も感謝したいです」より、どちらかといえば、「あなたにとって期待外れな回答かも知れない私の回答へ、わざわざお礼コメントを頂き恐縮です」といった懸念の想いに近いです。

ただ、それを質問者へ伝えようとすると、仰るように、相手に新たな返礼義務を負わせてしまうことにもなりかねないため、通常は、自らアクションを起こすことは控えます。
再回答の機会があった場合のみ、挨拶代わりに見せかけ、サラリと「Thanks」を加えるわけですが、その一文により、「あなたから頂いたお礼コメントは、キチンと読ませて頂きましたよ」というニュアンスが質問者に伝われば、質問者も安心でき、そのつもりで追加回答の解読に取り組めるでしょう。

「質問者と対等な立場の自分」を暗に表現するだけでなく、そういった利便性も含め、私は「お礼ありがとうございました」という言い回しをわりと重宝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「あなたにとって期待外れな回答かも知れない私の回答へ、わざわざお礼コメントを頂き恐縮です」

なるほど、このような考え方もあるのですね。これまでの私にはない発想でした。

お礼日時:2012/10/01 00:45

>「他人には~するのが当たり前」これをまさしくマナーとは呼ばないのですか。



マナーなどと名付けるほどのことでない、人として当然のことという意味で書きました。

幼い子どもに「他人に優しくされたらマナーとしてお礼を言いなさい」とご質問者さんは教えるかもしれませんが、私は「他人に優しくされたら感謝して、その感謝の言葉をお礼として伝えなさい」と教えます。

マナーだからお礼言いましょう。だと私の感覚では何か欠けてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃることは理解しました。
恐らくマナーという言葉の理解(範疇)に違いがあるのだと思います。

お礼日時:2012/10/01 00:49

初めまして。


>「ありがとうございます」に対して「お礼ありがとうございました」は不自然というか過剰な礼儀だと思います。回答者の「お礼ありがとうございました」に対して質問者も再び「ありがとうございました」と返すべき?


必ずしも、その様に返答されるかは各々、投稿者の裁量に因るかと思いますね。


回答者の『お礼ありがとうございました』の一言は、補足、又はお礼等に質問者様側から回答者へ、疑問点を提起する記載が含まれている場合の事由に因るものかと。

(゜゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに裁量と言ってしまえばおっしゃるとおりで、統一ルールを決めようというつもりは毛頭ありません。

お礼日時:2012/10/01 00:51

「お礼ありがとうございました」だけで終わるなら過剰な礼儀(だし、キリがない)ですが、回答者が「お礼」を見て補足や再回答したくなった時につける挨拶であればそれほどおかしくはないと思います。


でも確かに表現として違和感があるので、使いません。

「質問者からのコメント欄」に「お礼」という名前がつけられてしまっている事がおかしいのだと思います。
お礼というのは自発的にしたいと思ったからするのであって、システム上の形式として与えられているのは変です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、「反応コメント・イコール・お礼」を決め付けるシステムに疑問を持つ人もいると思います。

お礼日時:2012/10/01 00:22

お礼ありがとうございましたって書くということは、少なくとも同じ質問に2回は回答しているという事ですよね。


私も書くことがありますが、最初の回答に対するお礼の中に私の回答に対して何かしらの問いかけがあったような場合にそのように書く事があります。
会話のキャッチボール的な感じです。お礼とともに問いかけがあった場合なんとなくいきなり「ご質問の件ですが」みたいに書くのも愛想がないなって感じがするので、なんとなく書いてるって程度です。
それから、2度目の回答に対する言い訳みたいな感じでしょうか。私的に、同じ質問に何回も回答するものでも無いような気がしているので…。
あと回答数が多いのにちゃんとお礼をつけている人には「ありがとう」って言いたくなります。お礼を強要するのはおかしいのは分かっているんですけれど、ここがお礼を出来るサイトである事を分かって使用している以上、やはりお礼はするのが礼儀ってもんでしょうって気持ちはどうしても持ってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ボールを投げてきた相手の態度によって、投げ返したくなると。

お礼日時:2012/10/01 00:12

こんにちは。


時々書きますが、今までまったく気にしてませんでした。
どなたかとのご挨拶をする時、こんにちは・お久しぶりです等と声を掛けた後に、いつぞやはありがとうございましたといった言葉が続くことがありますよね。
そんな感じで、挨拶の一つくらいの気持ちですかね。

今は見られなくなりましたが、昭和のドラマなどでは「それでは失礼します」「いえいえ、お構いもしませんで」「いえいえ、とんでもない」などといいながら、延々と挨拶を繰り返して終わらないなんて場面もよくありました。
過剰といえば過剰なんですが、こういったことが染みているのかもしれません。

私自身はマナーだと思って書いたことはありませんし、書かない方を不躾だとも思ったことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういえば他にも

「どうぞどうぞ」「いえいえ大丈夫ですから」「そんな遠慮なさらずどうぞ」「いえいえ本当に」

のような、合理性だけから見ればナンセンスな日常会話も耳にします。日本人的な特徴でしょうか。

お礼日時:2012/10/01 00:03

最初にこのサイトを見たときには ”お礼”という欄があることにも


何か不思議な感覚がありました。 なんというか”賽銭箱”がそこに
置かれてある、、というのでしょうか。(笑)

「お礼ありがとうございます」は、けっこう見かけますよね。
私自身は(回答した後)”お礼”欄の文章を読み、自分から もう
一度回答を入れたい時には、「コメントを拝見しましたが」等として
いると思います。 ”お礼ありがとうございます”は日本語として
おかしいとは思いますが、その方の感謝の気持ちなのでしょう
から、特にいけないことはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そもそも“お礼という欄の存在”に対して疑問があると。

お礼日時:2012/10/01 00:00

「ありがとうございます」に対しては「どういたしまして」だと自然に返せるのではないでしょうか。




http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154927/m0u/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 23:59

「領収証の受領書」を送れという取引相手がいる、という質問に回答したことがあります。



金銭を受領したら領収証を書けばいいのであって、その受領書などといっているとそのまた受領書というふうにキリがなくなります。普通は1往復でいいのです。

贈り物に対してお礼状を書いたり受け取ったりすることはあっても、お礼状に対してまたお礼状というのは過剰ですし、時には見苦しいこともあります。

 お礼を嬉しいと思うことは自然の感情ですし、「お礼ありがとうございます」と書くのも自由です。規制されることでもありません。

 しかし個人的には、「お礼にお礼申し上げます」ということは「領収証の受領書」同様、過剰であり、周囲からは干見苦しいかなと見えることがあります。せいぜい「丁寧なお礼に恐縮しています」ということをうまく伝えるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

同じような過剰礼儀が他にもあるのですね。しかし

>規制されることでもありません。

私は規制を主張しているのではまったくありません。真意を伝えられずに失礼しました。

お礼日時:2012/09/30 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!