アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

小学5年生の娘の相談です。

性格は割とぼーっとしていて、いわゆる天然キャラ…・・・前向きでお気楽で、お友達トラブルがあっても1晩寝れば忘れるといった感じであまり手もかからず来ました。
いわゆる「優等生」とか「いい子」「しっかり者」ではありませんが、そのぶん日常生活で無理をしている感じもなく、素直だとか天真爛漫だとか言われてきた子でした。
大きく反抗することもなかったし、(年相応の、いきすぎていない程度の反抗はありました)、学校の成績も上の下ぐらい、宿題や忘れ物はないタイプです。

そんな娘が4年生のときに中学受験をしたいと言い出しました。
「電車に乗って通ってみたい」「制服のかわいいところに行きたい」「CMで見た塾がなんだか楽しそう」と、動機がかなり不純でしたが、やらせてみることにしました。
ところが、本人が脳天気に考えていたよりも、勉強は難しく、成績が振るわないまま1年が過ぎました。
その間、地元の中学校のかなり悪い評判や、周囲に思ったより中学受験挑戦者が多いことなどを私と夫は知ることになり、最初は本人の希望ではあっても、だんだん私と夫の方が加熱気味になってきました。

ちなみに娘は体があまり丈夫ではないので夜早く寝る必要があり、通塾は無理で、原則、私と夫が勉強を見て、定期的に全国テストを受けるというやり方で中学受験に挑戦しようとしています。

初めて、隠れてまんがを読んでいる娘を見つけたのは、私の母でした。
母は二世帯住宅で住んでいて、滅多に訪ねてこないのですが、たまたまその日は用があって訪ねてきたそうです。
見つかった娘は「ママに言わないで」と言ったそうです。
その時は、「買い物に行ってくるから、○○ページを、できるだけ解いておいてね。○○時になったら○ちゃん(下の子)の保育園の迎えに行くから、それまでだったらママは、分からなかった問題を教えてあげられるから」というようなことを言いおいて行ったと思います。
母から聞いた話を娘にするわけにはいかなかったので、「30分かけてたった2問しか解いていないっておかしくない?」などと突っ込んだたら、泣いて白状しました。

私は悩みましたが、通塾の子と比べて、親が勉強をみている我が家では、そのぶん親が娘をがんじがらめに管理している、というスタイルになってしまっているのかな、と少し恐ろしくもなりました。
ですので、その時点で、そんなに勉強が辛いなら受験をやめてもいい、または、気分が乗らないときはコソコソしないで堂々と好きなことをして、気分が乗るときに勉強をすればいい、とにかく親に嘘をついたり隠れて何かをすることはやめて、というような話をしました。
正直、厳しい口調で言いもしたと思います。
それでもどんなに確認しても「受験はやめたくない」「勉強をがんばりたい」の一点張りで、そのときは今後はこうしましょうね、という形で話を終えました。
あれもこれもはできないから、まんがを読む時間が現時点で足りていないと感じるなら、お友達と遊ぶ曜日を減らすしかないよ、という助言もしたところ、それもがんばって考えてみてやっていく、と言っていました。

その後、今日に至るまで、また何度か私に隠れてまんがを読んでいたということがありました。
見つけただけで3回ぐらいなので、見つけていない分はどれだけあるか分かりません。
実際、解いた問題数が異様に少なかったりしたこともあるので、怪しいと思っています。
その度に、上のような話をして娘に意志確認もしてきたのですけれど、娘の主張は変わることはありませんでした。

そしてまた今日、こそこそとまんがを読んでいました。
リビングと娘の部屋は扉1つで隔てられているだけなのですが、夜、下の子が寝て静かになったので、あと30分ぐらい算数の勉強をすることになり、娘は自分の部屋に引っ込みました。
15分ぐらいして私が用を思い出して扉を開けると、さっとまんがを隠したのです・・・。
あまりのショックに「もうママは勉強もみてあげないし、受験もやめさせるからね!」と怒鳴ったのですが、「ごめんなさい、次からはちゃんとやるから」とまたいつもの態度です。
ちなみに今日はほぼ一日中家でゆったり下の子やパパと過ごしていて、下の子たちがテレビを見ている間、まんがも散々読んでいたんです。

一体ぜんたい、娘が何を考えてるか分からないし、こんなに親に隠れて何度も同じことを繰り返すことって、問題でしょうか。
1人目ということもあるし、小学校が小規模ということもあり、標準の5年生の女の子というのもピンときていません。
これを読んだ、率直な感想を聞かせていただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (21件中1~10件)

評判の「良い」「悪い」は人によって変わるので分かりません。



自分は好きですよ。
確かに、大和の態度にはイラッとしますが恋愛漫画なら許せる範囲です。
ストーリーも面白かったですが、単行本のカバーの服装と本自体の服装が違うのも良かった。微妙に、単行本買うときの楽しみでしたね。
http://matome.naver.jp/odai/2135338795156266701
最近の恋愛漫画(少年誌)にしては、18巻は長いと思いますよ。
    • good
    • 1

30代女性。


アハハ、親はどうして親になると子供だったときのことを忘れてしまうんでしょうね。

「一体ぜんたい、娘が何を考えてるか分からない」
ってそりゃ勉強したほうがいいけど
まんがのほうが面白いから読むんじゃん。
それが分からないってどんな人間だ。

分からないのはそんな子供に対して親である自分がどうしていいかでしょ。
自分でちゃんと整理して考えようよ。

自宅じゃ集中できなくて勉強なんかできないのが普通、
人間なんてみんな自然とさぼっちゃうもんなんだよ。
だから塾や図書館行くとかで環境の力を借りて集中スイッチ入れてやるんでしょ。

環境は最悪(サボる材料揃ってる)けど精神力と努力でやり切れ!って
勉強大好き優等生じゃなきゃ無理。
集中する方法なんてわかるわけない。

なんで自分にできなかったことを、子供はできると思うんだろう?

受験させて落ちたら落ちたでいいじゃないですか。
カネと時間があるならやらせればいいし、ないならそう言ってやめさせればいい。
失敗からだって学ぶことたくさんある。
人生に必要なものは成功だけじゃないよ。
    • good
    • 13

私は世間的にはいわゆる「優等生」でしたけど、しょっちゅう親に隠れてマンガ読んでましたね~(笑)


親の足音がしたらさっと隠す、なんて当たり前。
うっかりそのまま寝ちゃって、鬼の形相の母親にたたき起こされたこともしょっちゅうでした;

受験があるし、集中して勉強すべきだというのはよーくわかっているんです。
でもやっぱり漫画も読みたい…。
漫画が気になってなかなか勉強に取り掛かれない。
だったら、少し漫画を読んで、そのあとしっかり勉強しようとか思ってみたりする。
ちょっとだけ、ちょっとだけならいいよね、と思って読み始めて止まらなくなる。
でも、自分がよくないことをしているのもよーくわかっている。だから、親には隠す。

つまり、「仕方ないんじゃないかな」というのが私の感想です。
そんなに目くじら立てるほどのこともない、当たり前の子供の行動だと思いますよ。
逆に、「今から漫画を読みます」「今日は勉強をさぼって漫画を読んでいました」なんて言う子供がいると思います?

塾や家庭教師で強制的に勉強させるか、常に親の目が届くところで勉強させるかしか、方法はないと思いますよ。

私は塾には行っていたのですが、親が「うちの子は家では漫画ばっかり読んでまったく勉強しないんです」と泣かんばかりに電話してきたと塾の先生に笑って言われたことがあります。
塾の先生は「塾ではきちんと勉強してますから大丈夫ですよ」と言ってくれたようですが。「お前、あんまり親に心配かけるなよ」と叱られました(笑)。
    • good
    • 1

親子が師弟関係になると、ものすごく良くなるか、


ものすごく険悪になるか、どちらかしかありません。

合理的に、中学受験をしたいなら、
外部に頼むほうが早いですし、トラブルも少ないです。
家で勉強したいなら家庭教師がいいのでは?
受験しない人より、余分に勉強するのだから、
夜は10時半ぐらいに寝れればOKぐらいに
考えて、行動したほうがベスト。

お子さんは、普通の小学生。
一人では勉強モードに入るのが苦手なだけ。
こういうお子さんを、一人で勉強させるのは、
正直難しい。
家は、誘惑が多いし、安らげる場所ですからね。
    • good
    • 1

どの世界でもそうですが、親子が「師と弟子」の関係になるには、相当に厳しい


けじめが必要とされます。親子の縁を切るぐらいの覚悟がないと結局は「親子関係」
に甘えて、ろくな事にならないからです。

少し宿題を見て上げる程度ならいいでしょうが、皆さんご指摘のように受験勉強を
親が指導するというのは相当難しいです。歌舞伎や相撲の世界の親子エピソードなど
ご存じだと思いますが。

また身体が弱いと言うことですが、通学は大丈夫なんですか?
夜も遅くまで起きていられないほど体力がなくても通学できる場所にあるんでしょうか。

また体育の授業なども見学してるんですか?


>最初は本人の希望ではあっても、だんだん私と夫の方が加熱気味になってきました。

お子さんはもう「別にいいや」と諦めているのに、親がヒートアップしてきているのでは
ありませんか?受験して通学するのはお子さんなのですから、もう一度親子で
「本音」で話し合ってはどうでしょう。

もちろんその際には親と子が主従関係にならないようにしてください。
「あなたが受験するって言ったんじゃない」などというのも言わないで下さい。
「あなたのやる気が見えて来ないのよね」などというのも無しで。

受験目指してここまで来たけど、もしかして自分自身で「受験する気持ち」が薄れて
来ていない?お父さん、お母さんが頑張ってもあなたの代わりはして上げられない。
自分の人生は自分で決めて、自分で責任を果たさないとダメなんだよ、と聞いてみて下さい。

もしかすると「受験やめたい」と言いたいけれど「そんなこと言ったら怒られる」とか
自分が言い出したことだし今更やめるとは言えない…と罪悪感を持っているということも
考えられます。

漫画がとどうこうという問題ではないということは皆さんおっしゃる通りです。

人生は決断の繰り返しです。それも自分で決断したことなら責任も持てますし、諦めも
つきます。でも今のままだと「親にやらされた感」を持ったままになってしまう可能性も
あると思います。「やめたかったけど言えなかった」というのは一番避けたい事ですよね。


受験勉強を継続されるなら家庭教師はどうですか。
受験は「テクニック」です。教科書全部覚えたからといって誰もが通るとは限りません。

親は教育のプロではありません。やっぱりきちんとした結果を出したいなら、進学塾や
家庭教師を利用した方が良いと思います。お金を払うだけの価値がちゃんとあります。

うちは高校受験で家庭教師をお願いしましたが「君、ここが弱いね」などと弱点なんかもすぐに
指摘してくれますよ。色んな学校の情報もたくさん持ってますしね。親自身もものすごく
勉強になりました。親の知る受験の情報なんて本当に一部の中の一部なんです。


いずれにしても「本人の本音」が一番重要です。詰め寄ったり、上から叱ったり、皮肉を
言うのではなく「あなたは今、どうしたい?」とシンプルに聞いて上げて下さい。

>「電車に乗って通ってみたい」「制服のかわいいところに行きたい」
>「CMで見た塾がなんだか楽しそう」と、動機がかなり不純でしたが、やらせてみることにしました。

親としても安易に受け入れすぎたかも知れません。むしろ「気軽にやらせてみた」のですから
「気軽にやめる」というのもアリですよ。


性格の良いお嬢さんの様ですから、そちらの方をもっと伸ばして上げられる道が見つかると
いいですね。
    • good
    • 3

>ちなみに娘は体があまり丈夫ではないので夜早く寝る必要があり、通塾は無理で、原則、私と夫が勉強を見て、定期的に全国テストを受けるというやり方で中学受験に挑戦しようとしています。



私もこれは無謀だと思います。


そして、お嬢さんはごく当たり前の健全な小5だとも思います。

親が教えるのと、他人が教えるのとでは、モチベーションが全然違います。

親子でパソコンを教えるとケンカになりやすいって知ってます?
この場合、子が親に教えるのですが、なぜ分からないの?と身内だからこそで遠慮なくイライラを口に出してしまうんです。
親が子に教える場合も、少なからずこういう現象が起こります。遠慮がないから、甘えも許されると思ってしまう。
やらなきゃ、やらなきゃ、と頭では分かっていても、ついつい誘惑に負ける。でも親だし、いないし、見てないからいいや、と。

他人なら、ごまかしも効かないし、遠慮もする。さぼろうと思っても、周りを見渡すとみんな机に向かってる。それが塾であり、だからきちんとやることがやれるんです。

塾と言ってもいろいろあるでしょう。
1日で2教科、3教科やるところは確かに帰宅が遅いでしょうが、1週間のうち数日に分けて1教科ずつやるところはないですか?(私の地域にはあるんですが・・・)

また、他の方も言っておられますが、無駄に時間を過ごすより、家庭教師などを頼んでこちらの時間に合わせてもらうのも手です。

今までのままでは、効率は全くと言っていいほど上がらないでしょうね。
勘違いしないでいただきたいのは、ご両親の能力がない、と言ってるのではなくて遊びたい盛りの子にはこのやり方は厳しいと言っているのです。それはお間違えなく。
    • good
    • 3

>これを読んだ、率直な感想を聞かせていただけるとうれしいです。



中学受験経験者です。

>ちなみに娘は体があまり丈夫ではないので夜早く寝る必要があり、通塾は無理で、原則、私と夫が勉強を見て、定期的に全国テストを受けるというやり方で中学受験に挑戦しようとしています。

まず、これが無謀だと思います。
それでは効果が上がらず、御嬢さんもストレスが溜まるでしょう。

通塾が無理なら家庭教師を雇うのはどうでしょうか?

・先生自身が中学受験を経験していて、成功している。
・既に数人の指導経験があり、結果を残している

位の経験が望ましいのですが、その程度なら幾らでも見つかるはずです。

近くに名門大学はありませんか?
そこの大学に家庭教師を探しているといえば、窓口を案内してもらいますから。
多少遠くても、自宅が近所の人が居るかもしれませんので募集をかける意味はあるかと。

ちなみに家庭教師センターから雇うのはお勧めしません。半分以上がピンハネの上、結局名門大の食堂とかで生命保険の勧誘よろしく声掛けして先生を集めているだけです。

あと、夜早く寝るから通塾が難しいらしいですが、
土日に開講しているところもあるので出来れば通わせてあげた方が・・・同志?がいると頑張れますし。

つまり、話を聞いた感想として、漫画どうこうよりも、
指導方法の方が、もっと問題だろうと感じました。
    • good
    • 3

二歳の息子がおり、教育に携わる仕事をしています。



ごく普通の健全なお嬢様だと思いますよ。

自立心やプライドが芽生える時期ですから、あまり頭ごなしに叱るのは効果的ではないと思います。

そもそもお嬢様の受験をしたい動機が、「勉強に対する熱意」から来ているものではありませんので、
「勉強する意義」をご本人が見いだせないのでしょうね。

ご質問者様とご主人が、地元の中学の評判などから受験に熱が入って行ったのも分かりますか、
お嬢様との温度差があると思いますので、そちらをもう一度家族会議されてはいかがでしょうか?

漫画を読んでいて叱られた時に、受験について問い詰められても、本心は聞けないと思います。

ご両親、そしてお嬢様がゆったりとリラックスしている時に、受験をする意味を話し合ってみてください。

その時に決して「地元の中学は評判が悪いし通ってほしくない」などとご両親の考えを押し付けないようにして下さいね。

「将来はどんな職業に就きたいの?」
「その職業に就くためにはどんな勉強が必要?」
「体の弱いあなたがわさわざ電車に乗って通学する方が良いのかどうか?」
など、話し合ってみて下さいね。








 
    • good
    • 0

至って普通の小学生だと思いますよ。


確かに受験を視野に入れたらそんなことじゃダメだっていうのは理屈ではわかりますけど、
子供って漫画に限らず親の見てない所で何かやるってことに興味を示すのは当然だと思うし、
たまたま漫画だったけれども、これが勉強してるふりしてお友達に手紙を書いてたりすることだってありうるわけで。
これが万引きとか同級生の子をイジメて、って悪い方向に行ってないだけまだ普通だと思います。

誰だって勉強の合間にちょっと一休み、って感じで漫画をチラッと読んで、気がついたらハマっちゃった…。
部屋の片付けしようと思ったのにアルバムを見たらそれにのめり込んじゃった、、、ってことは大人でもありますよね。

ただ、勉強が進まないってことがネックなだけでそれはリビングで時間を決めて親がちゃんと見てあげたら良いのでは?
今まで一人でちゃんとメリハリつけてやってなかったのにいきなり部屋で一人でやれってそれは無理ですよ。

自営だから見てあげられないこともある、って言うのはただの言い訳だと思います。
それこそお子さんが「次からはちゃんとやるから」って言うのと一緒ですよ。
まだお子さんが誘惑に負けずにメリハリつけて自主的に勉強できる能力がないのだから、そこは親が時間や環境のやりくりをして
見てあげるのが筋だと思います。

でも体弱くて塾に通えない、夜勉強できないのなら、中学受験して入った所でさらにお子さんがキツくなるだけじゃないの?
結局私立でのハイペースな勉強スピードについていけずに落ちこぼれちゃいそうな気がするけどな。
そういう意味では、模試を受けさせて自分のレベルをきちんと把握させて現実を見せるとか、
体力的に中学にいけたとしても問題ないのか(通塾が当たり前な学校なのか、運動の部活は必須なのか)とか環境面についてもリサーチいると思います。
    • good
    • 5

うちの6年生は受験をしないので


結構、自由にやってます。
それでも、本人は計画的にやっているつもりらしく
マンガを読んで一息ついたら、自主的にリビングで勉強を始めていますね。
やることが多ければ夕食後、自主的に机に向かってます。、

子供がマンガを読むのは、読みたい衝動もあるでしょうし、
友達との話題作りにも関係しているようですよ。

通塾していれいば、周囲の子に刺激を受ける部分は多いでしょうし
モチベーションも保ちやすいでしょうが、
自宅だとどうしても普段の延長に陥りやすいですよね。
そこでですが、通塾が困難なら、家庭教師をつけるのも
一案かと思います。

受験に合格したら、近くの公立に通うより、通学時間がかかります。
それ以外の時間の中で、家庭学習をするのですから
早寝は大切ですが、先々のことを考えると、そろそろ環境に合わせた
生活のリズム作りをする時期に変化しているようにも感じました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!