dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○恵とか、○男とか韓国人の名前は日本時代の名残ですか.
そんなことして向こうの社会で白い眼で見られるようなことないんですか?

A 回答 (3件)

#1さんと真っ向から対立する答えですが、日本語の影響は絶対にあると思います。



日韓合邦時代~1960年代ぐらいは、女性の名前に「~子」とつける人が多かったです。
日本でも有名な歌手のキム・ヨンジャ(金蓮子)さんとか、
チョン・ドゥファン元大統領の夫人であるイ・スンジャ(李順子)さんとか、
探せばたくさん例があると思います。


「~男」という名前は、伝統的に女性の名前に多かったのですが、
これまた日韓合邦時代に男性の名前になりました。
ついでに言えば「~吉」という名前も、昔は女性の名前でしたが、
日本語の影響で男性名に多くなっています。

北朝鮮の故・2代目将軍の長男が「正男」というのはお笑いですね。
朝鮮王朝時代までは女性の名前だったのに、
長男に憎っくき日帝の子どものような名前をつけている訳ですから。
実は本当に故・2代目将軍は日本が大好きだったのかもしれませんねw。

一方、「~恵」という名前は、韓国・朝鮮に割と昔からある女性名だと思います。
次期大統領の有力候補、パク・クネ(朴槿恵)さんがすぐに思い浮かびます。
パク・クネさんの父君は知日派でしたから、「日本語でも通用する名前」に
した可能性も捨てきれませんが。

この回答への補足

習近平なんて日本読みしたくなりますねw

補足日時:2012/10/10 02:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

李恩恵とか・・

お礼日時:2012/10/03 20:38

○恵とか、○男、そして、○子は、中国にない名前ですから、日本の影響があったのだ思います。



もっとも、現代の韓国人は、漢字教育を止めてしまったので、ハングルで書いている以上、韓国独自の名前だと主張なさるでしょうけど、、、。

一方の日本では、女児のなまえにアメリカとか欧米の影響が結構入っていますね。
まるで、源氏名のような名前をわが子に付ける親が多いのが思議です。

この回答への補足

Mukozo 100nenn さん ご活躍ですね。ほかの質問にも返答してもらっていますw

補足日時:2012/10/04 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます

お礼日時:2012/10/03 23:32

違います。



敬恵 公主(正妻の産んだ王女)
李氏朝鮮第5代国文宗の娘

日本女性の名前は、かつては今の皇室のように「○子」
が多かったです。
日本男性の名前に「○男」なんてほとんどありません。
嵯峨天皇の長男の幼名由来の「太郎」とか「二郎(次郎)・
三郎」とか、「○雄」とかの方が日本人的。

日本人にも「○恵」・「○男」がいるというだけでなので、
仮に韓国人が「朝鮮由来の名前」と主張しても、そんなに
思い入れがある名前なら「どうぞお好きに」という感じ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

虎雄なんて名前を新聞で読んだことがありますね
権虎雄とか、金虎雄とか・・

お礼日時:2012/10/03 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!