【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

高3受験生です。センターまであと3ヶ月ほどになりましたが、英語と古典、特に英語の成績が上がらず困っています。古典は助動詞と敬語は覚え、古文単語も着々と覚えつつあるのですが…。やはりマドンナ古文などをやったり、問題に触れるのが良いのでしょうか?

本題の英語なんですが、英語はセンターだけでなく、私立大学や国立2次にもついて回るのでなんとかしたいです。偏差値は恥ずかしながら今現在44です。私立は國學院と日大を受験するつもりです。地歴公民と国語はかなり偏差値も高く、自信もありますが、英語があまりにもお粗末なので太刀打ちできません。今ある教材はVINTAGE(文法・語法問題集)と百式英単語と速単とやっておきたい長文300です。単語は百式で一語一意を覚えて速単でそれを補修する形を取っています。VINTAGEのイディオムにはあまり触れていません。文法にも穴が多いです。そして模試の長文では全然点が取れません。英語が短期間で簡単に点数が上がる教科ではないのは承知していますが何かもっといいやり方がある方がいらっしゃったらお願いします。あと、私立の國學院なんですが、英語は比較的オーソドックスな問題が出ると聞いたのですが、何か特別に対策を講じる必要はあるでしょうか?

A 回答 (4件)

やはりマドンナ古文などをやったり、問題に触れるのが良いのでしょうか?



そりゃそうですが、物事には順番があるでしょ?
文法や単語の知識を仕入れずに、大学入試標準レベルの教材を進めていけるなら、学校で高一からそれをやらせてますよ。
そして高一の終わりに大学受験レベルに生徒を仕上げているでしょう。
そんなことができるわけがないです。

> 地歴公民と国語はかなり偏差値も高く、

いや、できる方はそれはそれで良いんですが、理数はどうなっているのでしょうか?

英単語をやっている時点で、長文で点が取れるわけがありません。
大まかな順番は、単語→文法→読解、です。
センターレベルの英単語→文法→入試標準レベルの英単語→文法問題集、読解教材
でしょう。

> 何か特別に対策を講じる必要はあるでしょうか?

あったところで今のあなたでは無理でしょう。
私なら過去問を持って学校の英語の先生に相談するでしょう。
今のあなただとおそらく、標準的だの何だの、傾向の分析はできないでしょうから。
國學院のどこかにも依るんでしょうが、
あまりにも癖のある問題を出すと、その癖のせいで優秀な受験生を叩き落としてしまうことになりかねません。
通常、中堅大学では中々個性は出せないだろうと見ます。まぁ学校の先生に聞いてください。

物事には順番がある。
特に偏差値的に低迷しているのは、大概応用レベルのことができないのが原因ではなく、基礎学力に問題があるためでしょう。
基礎ができないうちに応用ができるなら、みんなそうやってます。東大用の教材を使ってみんな東大に行くでしょう。
そんなことはできないんです。
バットが重くて持てない人に、ダルビッシュ対策はできないんです。まずはバットが持てるように、楽々振れるように、正確に振れるように、基礎体力を付けなければならないでしょう。
野球の練習とは思えないような地道な練習でも、やらざるを得ないはずです。
勉強も同じで、まずは基礎をしっかり作らないと、話が始まりません。
浮ついた勉強をする人が良い大学に受かるのではなく、基礎がしっかりできていて、その上でしっかりした教材をこなした人が良い大学に受かるのです。
マドンナだの長文教材だの、手を出したいのであれば、基礎をさっさと終えることです。
    • good
    • 0

やっておけばセンターに限らず


文法語法問題は満点とれると言われている
東大京大早慶オススメの参考書は
桐原の文法語法1000です。

レベル的には55~70らへん?
なので難しいと思いますが
本屋さん行って見てください!

英語に自信がついてきて
やりきれる。あうな。
と思えたら買ってみてください。

ちなみに私は文法語法が苦手だったので
それをやって73ぐらいまで伸びました。

英語で大切なのは熟語と単語だと思います。
国語が得意なら絶対に大丈夫です!
    • good
    • 0

 元塾講師です。



まず疑問ですが「国立受験者が日大・国学院を受ける」という点です。
正直、国立大を本当の意味で狙っているのであれば最低ラインでマーチクラスを併願校とし場合によっては「早慶のセンターか一般」というレベルです。センター試験を解けば分かりますが、難易度は日大よりかなり上で、マーチより上の場合もあります(同じ70%をとる場合)。

今の実力(偏差値、できれば模試名などを記名してください)でいえば、「国立あきらめて日大志望に変更」を薦めます。浪人覚悟で何でも国立であれば良いですがそうでないなら現実を見ましょう。1時間でアメリカに行けないのに、行ける方法を考えるより、遅刻することを伝える連絡方法を考えるほうが現実的なのと一緒です。

もし仮にセンターで日大等を志望していても特殊な対策は不要です。一般の対策をし、直前にセンター試験用の問題集をやれば十分です。それでも合格点に達しなかったらその原因は普段の勉強不足でセンター特有のものではありません。日大レベルはそれほど得点率を必要としないからです。
ご参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは、初めまして。


大学受験、つい最近までやっていました。
この時期は徐々に焦りがこみあげてきて勉強に手がつかなくなる人も多いそうですが、
どんな講師の方も、口をそろえて、まだ間に合う、試験の始まる10分前まで諦めるなと言っていたので、
質問者さんがそういう状況かはわかりませんが、諦めないでください。

さて、本題ですが。
英語は特に最近重要な科目になってきました。
きっと今勉強しておけば、将来的に相当力になるでしょう。というわけで頑張りましょう。

社会と国語の偏差値があるのならば、余計に英語の苦手克服に重点を置く必要があります。
足を引っ張る科目はとてもとてもとてももったいないです。
教材は見たところそろっているようですので、あとはどう使うかでしょう。

・単語
どんな言語も基本はこれでしょう。単語を知らなきゃ理解もできない、話せもしないですし。
百式は見たことがないのでわかりませんが、二冊並行というのは私的に少々非効率的かな、と思います。
大学受験時、速単を重宝していて、そのため単語力は特に伸びました。
もしよければ、速単一冊を使い込んでください。書いて覚えるか見て覚えるかは質問者さんによります。
あと、学校でやっているかもしれませんが、自分がどれくらい覚えているか毎週テストしてみるのもいいでしょう。

・語彙、熟語
国学院の試験内容はあまり覚えていないので具体的な回答はできませんが、
センター試験は、何気に語彙、熟語が重要だと思いました。
私は熟語が特に苦手で、試験直前までそれに足を引っ張られました。
単語を知っていても使い方が間違っていたら意味がないので、
せめてよく出るものだけでも、ぜひ単語と並行してやっていただきたいです。

・文法
これは少なくとも日本の試験にいたっては知っているのが基本と思ったほうがいいでしょう。
文法ができない人って、たいてい長文読解もできないみたいです。
読めても解けなくては意味がないということでしょう。
関係詞、仮定法、不定詞、、、こう聞くと難しそうですので、ひたすら問題を解きましょう。
習うより慣れよだと思います。習うより慣れよ!

・長文
英語が苦手な人は長文が苦手なんだという人が多いと講師の方に聞きました。
でも、結局それってただの苦手”意識”だと思います。
何気なく読んでいれば知らず知らずできるようになっています。
ただ、何気なく読むためには、文法、単語力が必要不可欠です。
基礎語はすべて、応用語はほぼすべてマスターしましょう。
あとの単語は読みながら覚えるに限ります。
あ、長文ができないのなら、読み上げと対訳はするように、というか、したらほぼ間違いなく伸びます!
本っ気でできないのなら、少々大変ですが、対訳をいちいち書いて、
回答と照らし合わせ、どこが悪いか確認しましょう。この方法、長文苦手の人には本当に効くみたいです。

・国学院、日大について
申し訳ないですが、しっかり試験内容を見たことがないので余計なことは言えません。
ただ言えることは、過去問を解くということです。
12月にはちょっとずつ解きはじめましょう。

ところで、単語力がまったくついてないのであれば、長文演習はほとんど時間の無駄かと思います。
あくまで私の意見ですが、まずは単語を重点的にやりましょう。
自分のレベルに合わせて、単語、文法、長文の比重を変えてください。

偏差値が44ということであれば、単語力はほぼないのかな?と勝手に推測させていただきますと、
10月毎日速単。一日30単語くらい?並行して語彙イディオム、文法。
11月速単を復習しつつ、長文練習。
12月前半は私立の英語問題を解きつつ、徐々にセンター試験過去問に移行。
おおざっぱにいうとこんな感じです。計画的にすることが大事だと信じています。

正直国学院等の英語の偏差値がどれほど必要なのかわからないのではっきりいえませんが、
もう少し英語に力を入れたほうがいいでしょう。
もちろん、社会と国語の偏差値を維持しつつで。

やらなきゃ上がらないし、やれば上がります。
頑張ってください(^^)/~~~
体調管理には気を付けて!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!