プロが教えるわが家の防犯対策術!

パソコン内部のファンを全開にするとうるさいです。
だから今はフリーソフトのSpeedfanを使っています。
これはこれで結構役立つのですが、より確実に回転数を制御する為ファンコントローラーを増設しようかと考えていたのですが、その矢先に以下の記事を読みました。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2012 …

これによると、ASUSのマザーボードにはファンコンを使わずともパソコン内のファンを制御する機能が備わっているらしいです。
実は今、AMDからようやく新型のCPUが発売されたのを期にシステムを組み替えるつもりでした。
その際ASUSのマザーボードを使えばファンコンはいらないという事になりますが、実際のところどうなのでしょうか?
又、他社製のマザーボードにはこういう機能はないのでしょうか?

A 回答 (7件)

ANo.1です。



"他のメーカーのサイトも見たのですが、探し方が悪いのかファン制御の機能に関する記述が見当たらないところが大半で、全てのファンを制御できるのはASUSだけなのかなと思ったんです。"
→ これは、マザーボードの機能の説明がこと細かく行われていない所為です。実際は、ASUSの"Fan Xpert"ほどではないにしろ、何らかの形でBIOSやファン制御のユーティリティに制御が存在します。探し方が悪い訳ではなく、マニュアル等の記載されているケースが殆どでしょう。

下記は、ギガバイトのサイトで、GA-Z77MX-D3H というマザーボードのマニュアル・ダウンロードのページです。試しに日本語のマニュアルを読んでみました。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …

24ページ: 3/4) CPU_FAN/SYS_FAN1/SYS_FAN2 (ファンヘッダ) このマザーボードのファンヘッダはすべて4ピンです。ほとんどのファンヘッダは、誤挿入防止設計が施されています。ファンケーブルを接続するとき、正しい方向に接続してください (黒いコネクタワイヤはアース線です)。 速度コントロール機能を有効にするには、ファン速度コントロール設計のファンを使用する必要があります。 最適の放熱を実現するために、シャーシ内部にシステムファンを取り付けることをお勧めします。

44ページ: CPU Fan Speed Control/Slope PWM/1st System Fan Speed Control(SYS_FAN1コネクタ)/Slope PWM/2nd System Fan Speed Control(SYS_FAN2コネクタ)/Slope PWM
→ これらの項目が、BIOSでのファンコントロールです。この他に、OSが立ち上がってからサービスが行われるファンコントロールもあります。

詳しく機能について知りたければ、マニュアルをダウンロードしてお読み下さい。上記のように、必ずファンコントロールについての記載があるはずです。マニュアルをダウンロード出来ない場合は、残念ながら詳細についてはホームページで判る範囲となります。以上、おわかりになれたでしょうか? 一寸手間が掛かってしまいますが、目的がはっきりしている場合は、マニュアルが一番だと思います。

それと、冬の寒い次期にファンが停止するのは、コントローラの特性によります。当然、寒ければ稼働中でも指定した温度以下になっている訳ですので、ファンの回転数の下限が"0"もしくは低回転の場合、ファンが停止します(静穏化には最適です)。このとき、BIOSでファンのアラームが発生するケースがあるので、ファン停止のまま使う場合はアラームを切ります(BIOSの設定)。勿論、温度が上昇すればファンは回転を再開します。アラームを止めてしまうと、ファン自体の故障と温度が低くてファンが停止している状態の区別が付かないのが欠点です。まあ、アラームを停止しておくのを冬に限定すれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
なるほど、出てますね。
ASUSに拘る必要もないという事でしょうか。
冬に停止するのは、確かに静穏化に最適ですね。

お礼日時:2012/10/21 00:21

NO6です。


ギガバイトのマザーは、今通信しているマシンです。
実状は、使っているうちに解ったのが、正直な所です。
CPUとは関係ない常態のようです。

マザーボード内のファンピンの位置でも結構かわるのかもしれません。
私の経験の中だけですので、その辺は拾って考えて下さい。

どの4ピンがPWMにせよ、拾っている温度回路が関係しているのでしょう。
そのところを調べる事も楽しみの一つです。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三の回答ありがとうございます。
そうですね。
ASUSしか使った事がないのでまだ決め兼ねてますが、いずれ上がってくるであろう使用レポートを待ってみます。

お礼日時:2012/10/21 00:30

NO3です。



ファンでもいろいろあり手元に持っていますが、

http://kakaku.com/item/K0000062755/

なんてどうでしょう。

0(+200rpm)~1300rpm (±10%)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
純正で対応できればそうしたいので、今回は見送る事になりそうです。

お礼日時:2012/10/21 00:28

>ソフトで制御という事は、Speedfanと同じようなものなのでしょうか?



例えばここの「AXTU-全機能調整ソフト」というところに書いてます。
OCや各電圧調整やRAMディスクの制作などもWin上でこのソフトからできますね。
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme4/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
記述が出てるんですね。
AMDの方だけ見ていたので気付きませんでした(もっとも、製品の規格の欄を見るとAMDの方にも出ていました。)。
このソフトの使い勝手が気になるところです。

お礼日時:2012/10/21 00:26

ASUSで一台だけ組んでみた者です。


吸排気を考えますよね?私の場合はITXでマザボには二つしかPWM対応のピンしかありませんでしたが、Fan Xpertは、itxの場合は、CPU温度だけで、CPUファン、ケースファン
を制御するものでした。他のマザーに関しての知識はありません。
一番熱を持つ、CPUでの制御は今のところうまく言っています。

NO1さん、NO2さんの回答を見て思いました。

私が気になって、マザボのマニュアルをダウンロードして読み込んだことです。

一台目のマシンは、冬になると止まってしまいます。ギガのマザボです。それはHDDを
冷やすためでした、夏になると、フル回転します。なんでだろな五月蝿いななんて思います。めんどくさいのでそのまま使っています。最近は静かになりました。

二代目で組んだASUS、結構静かで。電源からの排気より、背面上部から生暖かい排気を感じます。自然にそうなるのでしょう。

気になるマザボがあったらダウンロードして両面印刷して読み込んだら道が開けると思います。ケースも考えると思います。楽しんでください。ケースによっては回転数固定のファンも頭に入れておくといいと思います。
マシンの健康を制御するファンに関して考えれば結構楽になります。

初心者の初心者が出来てこその回答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファンコントローラーを使えば話は早いのでしょうが、ケースが蓋付きの為つまみが突き出たタイプは使用できず、平面タイプやつまみが引っ込むタイプを使えばいいのかと考えていた矢先に上記の記事を読んだので、マザーボードで制御できるならファンコンは買うまでもないと思ったのです。
ギガバイト製が冬になると止まるというのは、冬は寒いからファンを回す必要がないという事ですか?

お礼日時:2012/10/17 14:51

ASRock はAXTUという添付ソフトでボードファンを全部制御できますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それは知りませんでした。
ASRockのサイトを見たのですが、残念ながらその機能に関する記述が見付かりませんでした。
ソフトで制御という事は、Speedfanと同じようなものなのでしょうか?

お礼日時:2012/10/17 14:43

"Fan Xpertはファンを制御する機能で、今回の「2」は搭載ファンの自動検出機能が加わり、さらにUIがグラフィカルになったのが特徴です。

" と言うような機能が備わっているのは、新しい部分もありますが、ファンコントロールの機能はどのマザーボードにも、多少なりとも備わっています。昔は、回転数の検出と電源だけでしたが、それが電圧制御が可能になり、今はPWMで細かく回転数を制御出来ます。PWMタイプは4pinで、電圧タイプが3pinです。電圧タイプは、あまり低い電圧ですとファンが停止してしまうため、回転数の制御範囲がPWMに比べると狭いですね。

回転数の制御は、大抵温度を測定して行います。CPUの内部温度や、各チップに内蔵された温度センサにより、回転数の制御を行っています。

SpeedFanをお使いとのことですが、それも同じような方法で制御を行っています。ただ、マザーボードによっては回転数の制御が出来ないファンがあったりしますので、CPUクーラーのファン以外のファンについては、マザーボード毎に異なるでしょう。さすがに、CPUクーラーのファンは、回転数の制御はみな付いていると思います。

CPUクーラーのファン以外のファンでは、温度による制御が細かく行われいないものも多いので、ファンコントローラーを付けて静穏化しているユーザーも多いでしょう。

と言う訳で、マザーボードの仕様で異なりますので、BIOSに機能があるかを確認して下さい、が答えです。ファンについては、下記が詳しいようです。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3479518.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他のメーカーのサイトも見たのですが、探し方が悪いのかファン制御の機能に関する記述が見当たらないところが大半で、全てのファンを制御できるのはASUSだけなのかなと思ったんです。

お礼日時:2012/10/17 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!