dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCをつけるとキーンという耳鳴りに近い高い音がなります。
鳴らないときもあるので、原因がよくわかりません。最初はファンから音がしてるのかと思い、PCについてる全てのファンを一瞬だけ指で止めてみたのですが音は止まりませんでした

蓋を開けてどこから音がするか聞いてみるのですが、響いてるせいかわからずでPCの電源を切ると音もなくなるので、PCに原因があるのはわかるのですが・・・

A 回答 (6件)

たぶんですが、その音は電源かCPU周りのVRMで鳴っていると思います。

ファンなどの異音の場合は、キーンという高い音ではなく、ガラガラとかジジジという物がぶつかっているような、結構大きな音になります。
音が鳴っているときと鳴らないときがあると言うことですが、例えばPCに大きな負荷が掛かっている時(起動時とか、重いアプリを動かしている時)に強めに鳴っていないでしょうか。
そういうときは電源やVRMに負荷が掛かるので、音が大きくなる場合があります。
いずれにしても、部品(一般的には電解コンデンサ)が劣化している場合がほとんどですので、修理もしくはパーツ交換が必要です。
”コイル鳴き”で検索を掛けると、同じ様な状況か分かると思います。

この回答への補足

補足として
Windows 7 Home Premium 32-bit
GA-MA790FX-DS5
AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor (4 CPUs), ~3.2GHz
NVIDA GeForce GTX460
メモリは2GBです

補足日時:2011/07/07 10:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電源は昨日一度ばらして掃除をしてみました。特にコンデンサの膨らみもありませんでした。
ニコ動で動画を見ているだけでなるときもありますし、起動時になることはないですね。起動後しばらくしてから鳴るという感じですが確かにゲームをやっている時に大きい気がします。

CPU周りと聞いて思ったのが、自作してまだ1年経っていませんがマザーボードだけは前回自作した時のを流用したのでもしかしたらそのせいかも知れません。

お礼日時:2011/07/07 09:59

私もつい最近、普段使わない予備の2台目のデスクトップ(自作)の電源を入れたら、


異音が、DVDドライブ、内臓HDDx2台と、
CPUファン、ケースファン、
ビデオカードの冷却ファンと全てOKでしたが、
電源をあけて、ファンを調べたら、
モーターを固定する樹脂に亀裂が見つかりました。
ファンを交換して、不快な異音は解消しましたが、
原因にたどりつくまでが大変でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりこちらも電源の可能性が高そうですね。
まだ自作して1年経ってないので、ただまとめて買って箱にいれておいたはずのレシートが紛失してましてもし電源なら買い換えないといけないので辛い所です(笑)

お礼日時:2011/07/06 12:36

マシントラブルでなければ、良いですね。



「キーン」という音、参考程度ですけど、
HDD、電源ファン、内蔵スピーカーのハウリングなどですかね。

サランラップの芯などを聴診器代わりにして、まずどこからでているのか特定です。
HDDの異常でなければ良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HDDではなさそうです
ビデオカード、CPU、背面のファンではないとおもうのでやはり電源でしょうか。

お礼日時:2011/07/06 08:30

ファンの音が原因と仮定して、一つだけ指等では止めにくいファンがあります。

電源周りのファンが原因ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
電源だけはファンに触れられないのでやはり電源ですかね

お礼日時:2011/07/06 08:31

クロックやアクセスの信号音ですので異常ではありません。

若い人の耳にはよく聞こえますが、老人にはあまり聞こえない周波数です。スイッチング電源を交換すれば変わるかもしれませんが、対応は難しいです。高周波防音が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作したPCなのですが、音が鳴り出したのがつい最近だったので・・・。

父親(55)にも音が聞こえてるか聞いてもらいましたが聞こえているようです。
個人差があると思うのでなんともいえないんですが。

お礼日時:2011/07/06 08:33

普通、パソコンはファン等による音をいつも発しています、勿論高い時もあります正常なパソコンでもです、特に昼間周りの音で気づきにくいのですが、夜遅く周りが静かになると余計ひどく聞こえますが、多分故障ではないと思います、ファンを指で止めたり、モーターを強制的に止めたりするのは故障の原因となりますので、その様なことはやめたほうがいいいと思います、パソコンは音は常にしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンが動いてる音や起動してる音とは別物だったのです。
物理的にファンを止めたりはPCにとって良くないことはわかっているつもりですので、普段はしませんので大丈夫です。

お礼日時:2011/07/06 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!