dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Visual Studio 2010 のC#でアプリケーションを作成しています。
エラーをゼロにして、デバッグしてみたところ、以下のメッセージが表示されました。


A project with an output type of class Library cannot be started directly

In order to debug this project, add an executable project to this solution which references the library project. Set the executable project as the startup project.


いろいろググってみたのですが、原因がわかりません。どうすればクリアできるでしょうか?

御教示お願いいたします。

「Visual Studio 2010 の」の質問画像

A 回答 (2件)

>それぞれ右クリックで[Set as startup project]でスタートアッププロジェクトに指定して再度デバッグしてみたのですが、状況が変わりません…。



スタートアッププロジェクトに設定できるのは1つだけ…のハズです。
# プロジェクト名がボールドで表示されているかと。

クラスライブラリを使用するのがどっちのプロジェクトなのか…は判りませんから、ソースなどを検索してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度前の時点に戻ってやり直してみます。

お礼日時:2012/11/02 08:34

英語版なんでしょうか?



ちなみに、日本語でのエラー表示は…
--------------------------------------------------
クラス ライブラリの出力タイプを持つプロジェクトを直接起動することはできません。

このプロジェクトをデバッグするには、ライブラリ プロジェクトを参照するこのソリューションに実行可能なプロジェクトを追加し、それをスタートアップ プロジェクトとして設定します。
--------------------------------------------------
となります。
以下、日本語版のMicrosoft Visual C# 2010 Expresでの操作になりますが……

ソリューション内に実行ファイルが作成されるプロジェクトはありますか?
# プロジェクトのプロパティで出力の種類が「クラス ライブラリ」以外になっているもののことになりますが。

ある場合は、ソリューション エクスプローラーからそのプロジェクトを選択して、右クリック、[スタートアップ プロジェクトに設定]して下さい。
ない場合は、そのクラスライブラリを使用するプロジェクトをソリューションに追加して、スタートアップ プロジェクトに設定して下さい。
クラスライブラリ側のプロジェクトで設定したブレークポイントなどはそのまま使えるハズです。
# クラスライブラリ側から利用されていれば…ですが。

この回答への補足

Wr5さん、早速のご回答ありがとうございます。
はい、私は英語版を使用しております。

クラスライブラリの他にコンソールサーバとGUIアプリケーションというふたつのプロジェクトがあります。
「実行ファイルが作成されるプロジェクト」となるとGUIアプリケーションの方だと思います。
それぞれ右クリックで[Set as startup project]でスタートアッププロジェクトに指定して再度デバッグしてみたのですが、状況が変わりません…。

補足日時:2012/11/01 09:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!