
この度家を新築します。
家の庭(南側)にウッドデッキを作るのですが、隣地との壁ギリギリまでの大きさなので、今予定している約1.6メートルの高さのフェンスではウッドデッキの端に立った場合、お隣の家を覗いてしまうような感じににりそうです。ウッドデッキを狭めてフェンス沿いに植栽も考えていますが、業者さんに相談したらせっかくなら広さはそのままで、フェンスを高くすればいいと言われました。しかし、そうなるといくらお隣さんにとっては北側とはいえ、今までのフェンスより50センチメートル程高いフェンスが立つのはどうなのだろうかと考えます。
もし、フェンスを高くするのであればやはり、お隣さんあるのでに承諾していただく必要はあるのでしょうか?法的、というよりもモラルの問題なのかな…とも
思いますが、よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
南側隣家は北側境界線までどの位離れて建っているのか、そのお宅の北側にはどのような部屋があるのかにもよりますが、私でしたらポリカーボネートの板を塀にしたものを使います(既製品で存在します)。
これであれば、光は通りますので高い塀を建てても、隣家の北側窓への光の入り具合が著しく悪くなることはありません。このような塀を建てますといって隣家に事前に説明に上がるのが良いのではないでしょうか。数年前、自宅を建設する際に、施工者のミスで自宅の北側隣地境界線との離隔が50cm以下になってしまいました。北側のお宅は南側にそこそこのお庭がありますが、我が家の北側の窓の前に目隠しの塀をつけてほしいと要望されました。我が家では北側から光が欲しかったので、先ほど申し上げた透光性のある塀を目隠しとしてコンクリートブロックの上に建てました。もちろん事前に隣家にはカタログを持って説明に行き、了解を得ました。ご丁寧なお答えをいただきありがとうございます。ポリカーポネート、調べてみます。
我が家だけの事ではなく、お隣さんの状況も把握しておく必要がありますよね。
もし、回答者さんのように 北側からの日光が必要なお宅であれば、高い壁を作る事は申し訳ないですよね…。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
役所の建築課で調べて、あとから問題のでないようにしてください。
お答えいただいてありがとうございます。
少々簡単に考えていたのかもしれません。きちんと設計の方とも話し合い、必要であれば役所にも問い合わせたいと思います。作ってしまってから問題になったら大変てますものね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これはモラル?の問題だと思いますので、了承を得た方が良いかと思います。
それに後から文句を言われてもどうする事も出来ないでしょう?
事前に不快感を示されれば対処の方法も考えれると思います。
蛇足ですが、フェンスは質問者さんの敷地内に建てられるんですよね?
通常なら境界線上に立てる事が多く、その際には両者の折半で建てます。
話の流れから敷地内の話だと考え回答しましたが…境界線上なら質問者さんの全額負担であっても必ず了承を得てください。
お答えいただいてありがとうございます。フェンスは家の敷地内に立てるようにしていますので、費用は家が全額負担です。
もし、フェンスの高さを上げるようならお隣さんの承諾はきちんと頂こうと思います。
これから長いお付き合いになるので、こういう事は大切ですよね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ちと角度が違うけど構いませんか?
業者とはちゃんと話しましたか?
1.6mのフェンスを2.1mに変更するんですよね。しかも、話しの流れからすると、目隠しタイプ。いわゆる網じゃないやつ。
これ意外と大きな設計変更ですよ。風圧とか耐震性とかで、基礎から全部設計変更になります。下手すりゃ、控え柱が必要なのにスペースが無い!なんて事にもなりかねません。
読んだ感じが、軽く受け取ってるように見えたので、確認まで、です。
しっかり検討されていらっしゃいましたのなら、誠に申し訳御座いません。
お答えいただいてありがとうございます。
元々ブロック4段に目隠しのフェンスの予定でした。それにブロックを2段増やそうかと思ったのですが…。
まだ、設計の方にはその事は相談していません。まず、相談してからですね。まだ、打ち合わせの段階なので変更も間に合うと思いますので、きちんと考えて進めて行こうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>もし、フェンスを高くするのであればやはり、お隣さんあるのでに承諾していただく必要はあるのでしょうか?
法的には承諾不要だと思いますが、「事前に一言、言っておく」のと「何も言わずに、いきなり」では、相手の対応がまるっきり正反対になるでしょう。
なので「丸見えになるのでフェンスを高くします。もちろん、費用はうちで持ちます」って言えば良いでしょう。そう言われて文句言う人は居ないでしょう。よっぽど偏屈な住民でもない限り。
そうですよね。
お答えいただいてありがとうございます。
昔からの住宅地に建てるものですから、いろいろ気になる事があり、
先日東側のお隣さんからは提案していたフェンスよりも高くしてくれ、とか、前に建ってあった古家を壊す時に出来た塀の隙間もどうにかしてくれ、とか…
これからしばらく悩まされそうです。
もし、フェンスを高くするようであれば、承諾をいただきに伺うようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
擁壁の側の木が擁壁の強度を損...
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
土地の低い方で行う擁壁工事に...
-
隣地のブロック塀を継続して土...
-
敷地内物置設置にあたり近隣へ...
-
敷地内に建てているフェンスの共有
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
民法50cmの異なる習慣はどうや...
-
隣家からのクレームです
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣人のフェンスへの水かけ
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
おすすめ情報