プロが教えるわが家の防犯対策術!

調剤薬局チェーンで働いております。
仕事全般に問題のある薬剤師のことで困っています。
どうにか、退職していただくことはできないものかと、切に思っています。



某国立大学を出て入社してきましたが、とにかく仕事ができません。
対人コミュニケーションに問題があり、常識も欠落しているので、患者さんから彼の応対を拒否されたり、処方元からあの薬剤師は問題があるようだからうちの患者の応対をさせるなと注文をつけられるような人です。
非常に手先が不器用で、彼の調剤した散剤や軟膏、錠剤のシートの切り方に至るまで、汚れや損壊がないかどうかをチェックしなければ投薬できません。もちろん投薬前に監査をするのは当然ですが。
患者さんの口に入るものですから、注意をしないわけにはいきません。
上司や同僚が、改善を促すのですが、その時はすみませんと素直に謝っても、同じことを繰り返します。

一方で本人は、自己肯定感、有能感が大変高く、目下の者からの指摘には自尊心を傷つけられるようです。でも、その有能感とは裏腹に、仕事が混みあってくると彼自身が思うようにはテキパキとこなすことができません。できない自分と、過剰な自尊心のはざまで、だんだんにストレスを溜めていきました。結果、精神を病んでしまい、ものに当たり壊すなどの状態になったので、休職という形で、いったん職場を離れました。会社は、産業医に診せ、精神科も受診させ、彼の雇用を維持しました。対応のしっかりした会社だと思います。

復職するに当たり、私のいる店舗に異動してきました。
話には聞いていましたが、一緒に働いてみて、これは無理だと感じました。
今もカウンセリングを定期的に受けながら、仕事をしている訳ですが、
彼の仕事ぶりは、カウンセリングによっては変わらないでしょうし、仕事の経験を積めば改善されるものでもないと、考えます。ボリューム大で、薬品名や錠数を連呼しながら調剤をします。それで正しく調剤できるなら、こちらも我慢のし甲斐もありますが、連呼しているうちに他の薬品名に変わってしまって探すものが分からなくなってしまったりしています。



私たちには明かされていませんが、彼が抱えているものは、もしかしたら「軽度発達障害」と呼ばれるものではないのかと、私は思っています。
周囲の支援がなければ、就労困難な方なのではないかと、思っています。
今はそういった方々を支援する制度もあると聞きました。
彼には飛びぬけて優秀な能力もあるのだと思います。
他の業種であれば、彼の向いている部署への配置換えという選択肢もあるでしょう。
でもここは調剤薬局チェーンであり、彼は薬剤師であり、仕事と言えば調剤です。
調剤の一部でもきちんとできれば使えますが、調剤のどの部分も、誰かのチェックなしにはさせられないのです。

今の状況では、一緒に働く者がサポートするしかありません。
患者さんの健康が損なわれることのないように、日々、注意を払いながら業務を行っています。
私たちは、彼の仕事をサポートしながら、正しくお薬をお渡しできるように、監査に集中することを日々頑張っています。
でも、そもそも、こんなリスクの高い状況で調剤業務をすることは、よいことなのでしょうか?

治療のおかげか、本人はやる気満々で、今すぐにでも患者さんに投薬したいし、病院への疑義照会などもやりたくてしょうがないのですが、トラブルが起こることは必至なのでさせられません。そのことは上司から何度も説明をしているのですが、自己評価が高過ぎて、自分の現状を受け入れることができないようです。次の日にはまた忘れて、同じことを言いだします。悪気があるのでもなく、のらりくらりとしてるのでもなく、本当に、自分のことが分からないのです。
ハンデを抱えた方々を支えながら、共に働く、生きていく、ということについても、考えを巡らせました。
でも、たかが薬局でしょ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
ここは医療の場です。具合の悪い方にストレスはおかけしたくないし、気持ちよく薬をもらって行っていただきたいし、正常な判断や集中が保たれる環境で、正確な調剤をしたいのです。
私だって、完璧な仕事ができているかと言えば、そうではないと思います。
混んでくればいっぱいいっぱいになるし、集中が途切れそうになってしまうことも、うっかりミスもあります。同僚も同じだと思います。できれば、余計なストレスのない環境で仕事をしたいと思うのは、いけないでしょうか?


参りました。
いっそ、トラブルを起こしていただいて、やめていただいた方がよいのでは?という考えが頭をよぎります。ですが、私達には一応「ここは医療を提供する場だ」との思いがあるので、間違いがないように、今まで以上の注意を払って仕事をしています。

会社も本当は困っているのだと思います。

できれば、自分に不向きな職場であると察して、自分から退職してほしいのですが。。。
なにかよい知恵はないでしょうか?

それとも、なんとか職場が回っているのなら、彼の居場所はここしかないのだと考えて、
私達が頑張って行くしかないのでしょうか?

A 回答 (6件)

質問者さんの職場での地位などが良く判らないですが、質問者さんに解雇権などは無いから問題になっているワケだから、基本的には会社や人事権に関与する上司が考え、動くしか有りません。



質問者さんの責任感は、心から立派だとは思います。
しかし、それが問題を悪化させている点も事実でしょう。

違う言い方をしますと、問題児は腐ったリンゴであり、周りを腐らせています。
実際に質問者さん達はヤル気を無くしているワケです。
その腐ったリンゴを排除するのは、会社や上司の役割ですが、質問者さん達がフォローする結果、腐ったリンゴが腐っている様に見せないんです。

責任を果たすべきでは無い人が責任を果たすから、責任を果たすべき人が責任を果たさないと言うことです。
質問者さんの権限で解雇も出来ない人物の責任は、質問者さんが負うべきではありませんし、負ってもいけませんし、負えないのです。

縁起でもないですが、万一、質問者さんが関知しない範囲で、その人物のミスで死人でもが出たとしても、「私にも責任があります!」と名乗り出て、刑事や民事の責任を負う覚悟があるなら、責任感を発揮すれば良いですが・・・。
しかし名乗り出たところで、質問者さんには責任などを負う権限も無いし、責任能力も無いでしょ?
会社も質問者さんに責任を負わせることなど出来ません。

本件においては、質問者さんは、「責任」を口にしてはいけない立場であり、それを意識するから、問題解決が図れないのだと思います。

質問者さんが、会社や社会に負うべき責任は2つだけですよ。
一つは、「こんな人とは一緒に責任ある仕事が出来ない」と会社や上司に主張し続け、それを会社や上司に、正確に伝えること。
現状は質問者さんらのフォローにより、大きな問題は無く何とか回っているでは無くて、本来は質問者さんらには責任など無いんだから、少しフォローの手を抜けば、大問題などスグに起きると認識させねばなりません。

もう一つは、質問者さんがそんなコトを言えば、会社は「そう言わずに引き続きフォローを・・」などと言いますが、その責任は「ムリです。そんな重い責任は負えません。簡単に人に負え!と言うなら、アナタがご自身で負って下さい。」などと、キッパリ断ることです。

責任者を明確にした上で、質問者さんは、その責任者に可能な範囲で協力すれば良いです。
それが質問者さんが果たすべき責任だと思いますし、これなら質問者さんの責任感も達すると思います。

具体的に言えば、質問者さんが気付いたことは、本人に直接言ってはいけません。
責任者に「あの薬、間違ってると思いますけど?」などと言えば良いワケです。

それで責任者も、問題の多さを認識・把握するし、責任の重さも自覚するし、そもそも責任者として本来負うべき仕事も出来なくなって、問題児を追い出したいと本気で思う様になりますヨ。

その責任者が「ちょっと外出するから、その間だけ見てて!」などと言われても、絶対に責任は引き受けなければ、極端に言えば責任者はトイレにも行けません。
「一瞬でもその責任を負うなら、まず彼を解雇する権限を下さい」とでも言って、必ず「責任者経由」を徹底すれば良いです。

同僚と結託すれば、更に効果的ですから、多少の根回しをした上で、職場全体で話し合い、上司に責任を押し付け、その上司に協力すると言う形にしちゃえば良いですよ。
そういうルールにすれば、上司はスグに参ると思いますし、リンゴを排除すると言う、上司本来の仕事をしますヨ。

上司あたりは、解雇とかが難しいと考えているのかも知れませんが、退職に追い込むのは、ご質問の場合はメチャクチャ簡単かと思います。

始末書を書かせりゃ良いだけです。
調合などのミスが多いと指摘し、「申し訳ありません。二度としません」と言う始末書を書かせたら良いですよ。

どうせスグに二度目はあるでしょ?
二度目は「ゴメン」じゃ済みません。
「次やったら、辞めます」と書かせましょう。

三度めには「辞めるんだよね?」と言えば良いです。
辞めないと言ったら、解雇しても良いです。
それこそ薬剤師と言う、生命にかかわる可能性がある仕事ですから、ミスの許容度は低いし、おまけに資格職だから、職場における教育責任も軽いです。
短期間にミスを繰り返す場合、懲戒解雇の妥当性は認められやすいでしょう。

この辺りも、上司筋に入知恵してやっても良いと思いますよ。
簡単に問題解決が出来るなら、「な~んだ。じゃあクビ!」って、即決するかも知れません。
それでも心配があるなら、社労士とか弁護士に相談して、確認してもらえば良いです。

この回答への補足

腐ったリンゴという表現は、悲しく、複雑な気持ちになりますが、

それでもkey00001さんのご回答をベストアンサーにさせていただきます。

「責任の所在を明らかにし、自分にできる範囲で、責任者に協力する。」

このスタンスを取ることの必要性を認識させてくれました。

彼と仕事をすることのリスクや、実際に起こるトラブルについて、
あきらめずに訴えていくことが必要だと思いました。

ご回答いただいた皆さんありがとうございました。

補足日時:2012/11/08 14:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
鋭いご指摘だと思います。

フォローの手を抜けば、すぐにでもトラブルが起こる状況。
そして、その責任を負うことはできないということ。

key00001さんのご回答、
もう少し時間をかけて、熟読し、考えたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/08 13:37

医療の場との認識があるのなら 常識のある行動を願いたいです。


いじめて辞めさせるとか 精神衛生上 彼にとっても良くないことはわかっていますよね?
大きな会社なようなので 彼に出来ること 出来ないこと を見極めて人事に陳情しましょう。
おそらく有名な会社(S薬局等)ならば 障害者雇用に積極的に参加していると思われます。
ボランティア精神で ここぞ!という場所を見つけてあげる方が お互いの為かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

病気や障害の診断はできないので、断言はできません。
でも、もしかしてこれは、実は彼が小さいころから抱えてきた歴史の長いハンデなのでは?と思っています。

ですから、今回のパニック障害も、その2次障害であると考えています。


彼にできること、できないこと、
よく観察します。

大丈夫です。
積極的に追い出すような行動には、私はどうも出られそうにありません。

お礼日時:2012/11/08 13:24

その方の希望は調剤を行う最も患者さんに近い場所を望んでいるのでしょうか。


薬剤師ですから薬の知識は豊富でしょうから、調剤の現場と製薬会社の間の裏方と言う仕事は出来ないのでしょうかね。
つまり新薬に対する知識を得て現場へ伝えたり、現場からの意見などを製薬会社へ伝えたりとする為の資料を作る業務。
直接現場や製薬会社と接する事無く、薬剤師としての知識を活用した資料を作る立場と言うのは無理なのでしょうか。
もし、その様な業務が会社にある様でしたなら、推薦してみたならば如何でしょう。
患者さんとの対面もなければ製薬会社とのやり取りも無い。
それであれば大きなトラブルは発生しないと思います。
ただ、作られた資料をチェックする部門の人達は大変でしょうが、外と接する部門の混乱は抑えられるでしょう。
その部門が辛いと思えば自ずと退職するかも知れませんし。
その方のプライドを如何に傷付けずに退職して貰うかは難しい事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どういう経緯で、調剤薬局に就職したのか、詳しくは知らないのですが。。
成績は優秀なはずなんですけど。。

製薬会社のへの就職が叶わなかったから、今、うちにいるのかもしれません。

お礼日時:2012/11/08 13:11

質問者様は人間の病を治す仕事をしておられるのですね。


では、「いじめで辞めさせる」ようなことはしないでください。
自分の仕事にプライドをもっておられるのならば、心の病を増やすような
ことはしてはいけません。

方法としては会社の人事に現状を訴えるしかないでしょう。
それで事故がおこれば会社の責任です。
ただ、軽度な発達障害であれば1つの目的に対する集中度は一般人よりも高いのです。
まず、指示は複数でなく1つにしぼりましょう。
また、顧客が何を喜ぶのかを率直に伝えてください。
そういう直接的な声があれば改善されるように思います。

人間は斬られるために生きているのではありません。
誰にも改善できるチャンスはあり、その与え方次第なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し、涙が出てしましました。
私の心の中の葛藤をズバリ言い当てられた気がしました。

彼がわざとそうしている訳ではないのだと、気付いてしまったから苦しいのです。

チャンスを与えられてここへ来たのなら、
彼にできることを与えてあげなければいけないのかもしれません。
でも、その仕事にも二重三重のチェックが必要です。
今はよくても、いずれ彼の自尊心は傷つき爆発するのでは?と思います。

「あなた自身が思っているよりも、あなたはできていない。だから、チェックが必要で、周囲のスタッフも努力してサポートしている。」
この事実を認識してくれるなら、もう少し、周囲も楽になれる気がします。

そうですね。
いじめは、ダメですね。
それに、私にはどうも、できそうにないです。

とはいえ、トラブルは別です。
困難な状況があった時には、上司に報告し続けようと思います。

お礼日時:2012/11/08 13:02

大変ご苦労されているのですね、



彼は国立大学を出られているんですよね・・・・

薬剤師って苦労してなるものだとおもうので、
自分からは辞めないでしょうね・・

やはり現状を雇用の権限のある人に
相談するしかないと思います。

トラブルなどのリスクを考えると、薬剤師としてではなく、
裏方の雑用及び受付だけしてもらう・・とか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

受付業務には専門の医療事務の方がいるので、
調剤室の中で、薬を棚から集める業務に徹していただいてます。

でも、彼の、自分はもっとできるのに!という思いが、伝わってきて、辛いです。

そうですね。防ぎきれないトラブルが起こった時には、客観的な事実を記録して、
人事に伝えた方がいいですよね。
 
それで動いてくれたら、いいんだけれど。。。

お礼日時:2012/11/08 12:38

さあ本当に>会社も本当は困っているのだと思います。


だったのなら、人事なりが「退職勧告」だすでしょう?

役立たずなら、役立たずの理由述べて、会社業務に支障があるなら 解雇できますよ。
雇った人間が解雇できない理由なんか法律ではないのです。

辞めてほしいのなら いじめ をすればいいのですよ。
小学校じゃ中学校じゃないのですから、嫌がらせ程度じゃ警察も動きません。
嫌な思いさせて追い出すか、お前役立たずだからクビだわと目の前で言われるか
どっちが貴方にとって旨がすっとして気分がいいかはわかりませんけど

世の中はお金 会社は営利目的です。 仲良し学級の慈善団体ではありません
動く奴隷か、頭を使う労働者しか会社はいらないのです。
その役立たずのレポートをまとめて提出したらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

役立たずレポートですか。。。なるほど。

現場の苦労が上に伝わるといいなと思います。

お礼日時:2012/11/08 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています