dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私ゎあまり声が通らないと言われます。
アカペラで歌うときは声がはっきりしていて
とても大きい声で歌うことができます。
でも、CDなどと一緒に歌うと、
自分の声が聞こえません。
CDに消されてしまうというか…。
だからといって、声量が小さい訳ではありません。
これには何か原因があるのですか?
あと、声がよく通るようになる方法があったら
それも教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

声を共鳴させれば、通る声になります。



例えば、オペラ歌手は、自分の体の中で、声を共鳴させて、増幅させているので、マイク無しでホールいっぱいに声が届きます。
あるいは、アメ横などで聞こえる、物売りのおっちゃんのだみ声も、共鳴があるので、雑踏の中でよく聞き取れます。
よく響く声の歌手は、皆さん共鳴を使っています。

専門的にいうと、2500~3000Hzの周波数の声が大きく出せると、共鳴ができていることになります。
普通の人は、もっと低い周波数の声が出ているのですが、よく通る声は、それにプラスして、この高い周波数の声が強く出ているので、その人の声が目立つのです。

その方法ですが、のど仏を下げる(喉を開く)事と、声帯をぴったり閉じる(声門閉鎖)の二つを同時に実行して大声を出すと、うまくいけば、共鳴が得られます。

言葉で言うのは簡単ですが、そのコツをつかむのは、難しいです。

ご希望であれば、詳しく書いてもいいのですが、それよりも、共鳴、喉を開く、声門閉鎖、などのキーワードを、ネットで検索すると、詳しい内容がたくさんヒットすると思います。

たとえば、下記です。
http://www.geocities.jp/chor_clear_sky/read/hass …

参考URL:http://www.geocities.jp/chor_clear_sky/read/hass …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/14 22:08

>アカペラで歌うときは声がはっきりしていて


とても大きい声で歌うことができます。
注【#・∀・】一般的にそうゆう人のほうが多いです
そして周囲の人にも聴こえやすい環境ですし。

アッ・ハッ・ハッ・ハッ・ハッ・ハ、と笑えますか?
アもハッも強く発音できる?周囲の音掻き消すほどに

じわ~っとなら誰でも大きな声出るんですよ
瞬間的にパンッ!パンッ!って出せないと響かない
それを大きな声でやれる人が声量のある人発声の良い人
「おかしな人が居るな?」と思われない場所でやってみて
そしたら自分で欠点が解りますよ、声量あるかないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/14 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!