プロが教えるわが家の防犯対策術!

仏教関連用語と思われる、「朗経」の読み方と意味を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

仏教の辞典(『望月仏教大辞典』『織田佛教大辞典』『コンサイス仏教辞典』等)にも載っていない用語です。


大正大蔵経も検索しましたが、ヒットしたのは、

釋惠海者。洞法相源。朗經法宗。自畫無著世 画像親像。……
(『三寳感應要略録』卷下・大正51巻856頁b)

だけでした。
この用例を訓読すれば、「経法の宗を朗(あき)らかにす」と読むのだと思います。

先の回答にもありますが、「朗経」が出て来た場面を明示していただくと、あるいは“正解”が分かるかもしれません。

誤植かなあとも思うのですが、前後関係が全くない状態では判断のしようもありません。
    • good
    • 0

朗らかなお経。

ですか

寺が運営している幼稚園などは、仏教的な?歌を、歌わせている、ようです。
テレビで、僧侶が、歌を披露しているのを見たような気がします。
そんな、歌、のことでは?
単なる直観ですが。
    • good
    • 0

検索しても出てこないところを見ると、そんな言葉があるのかどうか疑わしいです。


どこで聞いた事があるのでしょうか? それがあるのでしたら、そちら側に尋ねた方がいい。
    • good
    • 0

《朗経》は「ろうきょう」と読むのでしょうか。


わたしもNO1さんと同じく、はじめてこの言葉を目にしました。

詩吟と同じように、
お経を節回しをつけて朗詠(ろうえい)することでしょうか。
しかし、そうだとすると、これは《声明(しょうみょう)》ということになりますよね。

はたまた、
お経を朗読するの意味でしょうか。
でも、これは《読経(どきょう)》と言いますよね。

わたしが思うに、このどちらかの意味だと思うのですが。。。。。。。
    • good
    • 0

聞いたことありませんけど「ろうきょう」じゃないですか?意味合いとしては、朗らかに経を読む(様子)でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!